不審なアカウントからのフォローやメッセージにご注意ください

ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!
ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1639470732877M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

ぼんちゃんさん

ステータス

日記投稿件数
214件
インプレ投稿件数
2件
Myバイク登録台数
1台
ウェビ友
4人

ぼんちゃんさんの近況

loader.gif

持病?アクセルワイヤー アウター折れ 2025年7月01日

アクセルワイヤーのアウターが また折れた 前回は 折れているのに気が付かず インナーワイヤーの動きが悪くなってから おかしいと点検したら 今回の折れている 同じ場所で アウターが折れていた。そのアウタ...続きを読む
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全0件)

チェーン交換 2025年5月19日

タイヤ交換時に チェーンの反りが大きくなっている事に気がついたので、チェーンとFスプロケットを注文していた。 Rスプロケットについては、林道用と通勤用があり 通勤用はさほど減ってないので、そのまま使用...続きを読む
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全2件)

ごろさん
ご無沙汰しております。

僕もそろそろフロントのスプロケ見ないと😂
カシメの工具が高くてずっと買っていないのでそろそろ買わないとと思って半年くらい経ちました。
高いというても知れてる値段なんですけどね…笑
ぼんちゃんさん
お久しぶりです。

だいたい1万キロで、フロントスプロケットとチェーンは、交換してますね。
リヤスプロケットは、痩せて 歯の曲がりが見受けられたら交換してます。
私は、林道で フロントアップなどを多数行うので スプロケット&チェーンに対して 負荷が多いとは思います。

安物のチェーンカッターに DRCチェーンカシメ工具のカシメ部品が付けれるよう 10ミリの穴を開けて 改造してみました。
カシメ工具(チェーンメーカー推奨の)を買う金額を タイヤ代に回す事が出来ました。

アマゾンで、工具屋のストレートと同等品を購入する事で チェーン交換は出来ると思いますが カシメが出来るかは不明です。
クリップタイプで チェーン交換されるなら 問題ないと思います。
クリップタイプですと 林道で外れて 自走出来なくなった人も同行者でいたので 私は、カシメタイプを使っています。

スイングアームにクラック! 2025年5月16日

スイングアーム&リンク周りにグリスアップ作業時 スイングアームにクラックが有るのを発見! 某オークションで、スイングアームを落札し 交換作業です。
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全0件)

リンク周りOH 2025年5月06日

前回のOHから 約1年経過したので、OHします。 ピボットシャフトが 錆びて抜けない!となる前に 作業する事をお勧めします。 スイングアームのベアリング、コネクティングロッドのベアリング、リンクのベア...続きを読む
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全0件)

フロントフォークOH(続き2) 2025年3月28日

フォークスプリング、スプリングガイドに 錆びが発生してましたので、ワイヤーブラシ、リューターで、錆落とし 続き1で 組んだフロントフォークを 2x4材で作った鳥居に括り付けて 転倒防止
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全0件)

フロントフォークOH(続き1) 2025年3月21日

1日逆さまにしていたので、ほぼオイルは抜けてました。 ダストシールを外して、サークリップを外す。アウターチューブを握り、インナーチューブを スライディングハンマーの要領でスライドさせて オイルシールを...続きを読む
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全0件)

フロントフォークOH 2025年3月20日

車体から 外す前にトップキャップを緩めておきましょう。 アウターチューブからトップキャップを外したら トップキャップとロッドを外す。 
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全0件)

スキッドプレート再修理 2025年3月17日

ジータのスキッドプレートを修理して、使ってましたが、捲れや岩にヒットなどで 変形していました。スキッドプレートが無ければ、ケース割れてるでしょ!ってぐらい ボコボコに変形してました。 真鍮棒とハンマー...続きを読む
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全0件)

PowerBOX & 遮熱板交換 2025年2月23日

林道で 捲れて転けて ボコボコになった遮熱板。遮熱板を交換しようと 外してみたら PowerBOXも凹んでました。
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全0件)

クーラント液交換 2025年2月18日

ドレンボルトの下に クーラント液を受けるために バケツを置くドレンボルトを緩めて ボルトを抜く ラジエーターキャップを緩めて クーラント液を抜く。バケツに プラ段などで 溢れ止を立てると 作業中 バケ...続きを読む
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全0件)