気軽に投稿できるトーク機能登場!
ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1691757283291M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

長良さん

ステータス

日記投稿件数
70件
インプレ投稿件数
90件
Myバイク登録台数
3台
ウェビ友
4人

長良さんの近況

loader.gif

梅雨入り前の霧ヶ峰 2025年6月09日

画像はinsta360x4の動画からスナップショット。スマホ撮影よりはやや劣るけど、走りながら写真撮るわけにもいかないですしね。
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全0件)

2025GW九州(3) 2025年5月02日

現地最終日。佐世保に泊まったのでとりま最西端まで。
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全0件)

2025GW九州(2) 2025年5月02日

2日目は雲仙岳ロープウェイからのスタート。阿蘇山もいいですが、こっちのワインディングも気持ちよく走れました。
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全0件)

2025GW九州(1) 2025年5月02日

今回のルートは新門司港→別府湾→阿蘇山→熊本→島原、雲仙岳→長崎→佐世保。現地2泊の4泊5日、走行距離はおおよそ1000kmの旅。
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全0件)

サブコン調整(MAP編) 2025年4月26日

ブルーライトニングさんのイベントが宇都宮であったので行ってきました。名古屋から。。。
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全0件)

GWに備えてオイルフィルタ交換。 2025年4月14日

ロングツーリングを計画しているのでオイルフィルタを交換、おまけにマグネット付きのドレンボルトも装着。純正はM17だけどこれはM14なのでそこだけ注意かな。オイルはコスパ良好なTEITO premium...続きを読む
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全0件)

rezroプロテクターを試す。 2025年3月02日

先日見つけたスピードセンサの締結ボルト脱落を直してから、知多半島へ。 今日は昨日に引き続き暖かかったので、HYODのrezro対応のパーカーで出陣。
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全0件)

プラグ交換 2025年3月01日

前MotoDXに交換してから8000kmくらい走っていて、アイドリング中に排気が臭かったり、安定しなかったりを感じたので。実は今回初DIYのプラグ交換。プラグ用のソケットとトルクレンチがあればなんの問...続きを読む
  • いいね (3)
  • コメント ()

コメント(全3件)

みかんさん
高性能プラグを使用するならプラグケーブルも高性能なものに交換する事をオススメします。
例えばNGKのパワーケーブルです。
私は以前、パワーケーブルの取説通りに純正ケーブルを途中で切って繋ぎましたが、
ケーブルがくたびれて新品に替えた2回目は、イグニッションコイルから純正ケーブルを引っこ抜き、パワーケーブルに総取っ替えしました。
MotoDXと相まってか、凄いパワーアップしましたが、エンジン音と振動が増えたので、それによる疲労も感じましたが、
内圧コントロールバルブを入れたら振動も音も減って快適になりました。
長良さん
コメント・おススメありがとうございます。
NGKパワーケーブルですが、適合検索してみたところ適合無しとなっていました。。。
商品説明を見た感じ、外径が1mm大きいこと(低抵抗)とスパークノイズ低減が売りのようですね。
みかんさん
本当ですね。
「適合なし」ですね。
大変失礼しました。

私はそんな事調べもせず、当時、ただイリジウムに替えるならケーブルもそれ相応に合わせるべきだという話を聞いて、
GSX250Rの前身のGSR250で、新車購入時の2015年からこれまでパワーケーブルを使い続けています。

メーカーで「適応なし」と言っている理由が分かりませんが、それは尊重するべきだと思います。

あくまでも自己責任となりますね。
実際、ネットではGSX250RとVstrom250にパワーケーブルを付けた人の情報は見つかりませんでした。

なぜGSR250、GXS250R、Vstrom250が「適応なし」なのか理由は個別には書かれていませんが、
注意書きを読む限り、エンジンに触れたり(溶ける?)、長さ不足で抜けることを懸念しての事かと想像します。

GSR250のエンジンについては、シリンダーヘッドカバー(樹脂製で走行中でも素手で触れられる)が付いていて、私はそこにプラグキャップを触れさせるように添わせて取り回しています。

使用しているプラグキャップの形式は「V」です。

GSX250RのエンジンもGSR250と同様に、添付写真のようにプラグが外方向に開いているので、「V」タイプのパワーケーブルなら損傷や脱落せずに取り付けられるのかなと思います。
もし触れそうなら、私だったらケーブルとエンジンが触れるかもしれない箇所に薄いゴム板を当てて、ステンレスワイヤーでそれを固定してケーブルに熱が伝わらないようにするかなと思います。
GSX250Rはプラグ辺りが外から見せませんし。

個人的にはあまりにもノーマルケーブルとは違いすぎるので、元(純正)に戻す勇気がありません。
ちなみにNGKのイリジウム+パワーケーブルよりも、MotoDX+パワーケーブルのほうが、低回転からエンジンの力強さを感じることができました。

もう1台のセロー250(適合あり)でも、PremiumRXと組わせて使用していますが、排気量が上がったと勘違いするくらいアクセル開け始めからトルクが出るので、こちらはケーブル全とっかえは怖くて行っていません。

適合外のことなので、読み捨てていただいてけっこうです。 1748841121885M.jpg

ミラー交換 2025年2月16日

コメントで教えてもらったタナックスのカウリングミラー11に交換。同じくタナックスのリブラ3からの交換で基部は共通なので、アングルボルトを抜いてアームごと付け替えするだけで行けました。作業自体は数分であ...続きを読む
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全0件)

新年の初ツーリングは伊良湖岬。 2025年1月03日

年始の休みでダラダラしすぎてもいかんなと思い昼前から出発。下道つかって名古屋から100kmくらい。2時間半くらいかかって道の駅伊良湖に到着。まだ食堂が開いてたのでしらす丼を頂くことに。
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全0件)