気軽に投稿できるトーク機能登場!
ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1514969411788M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

君原乳業さん

ステータス

日記投稿件数
5件
インプレ投稿件数
2件
Myバイク登録台数
6台
ウェビ友
0人

君原乳業さんの近況

loader.gif

このステッカーはナンバープレートの左上部にお貼りください 2018年1月08日

このステッカー、めっちゃ貼りにくくないですか?
  • いいね (0)
  • コメント ()

コメント(全0件)

お気に入りのペットボトル (ラベル) を何かに移植しよう! 2018年1月08日

ペットボトル飲料を購入し「このデザインいいなぁ」とか思うことってありません? 今日は、このラベルの移植方法なんてものを紹介してみたいと思います。
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全0件)

スクーターのタイヤ交換 2018年1月03日

ビード落としには、もう要らなくなったキックスケーターが便利ですね。 タイヤ交換時は必須なので未だにこれを捨てられません。
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全2件)

ナンバー8さん
すいません!驚愕の事実です!
うちにもキックボードあるのでいつか試したいです(^^)
いきなり失礼しました。
君原乳業さん
ナンバー8さん

梃子の原理です。市販のビードブレーカも実は同じ構造なのでして。

古くなってカチカチになったタイヤの再生方法 (あくまでも自己責任でドゾ) 2018年1月03日

タイヤって古くなると油が抜けてカッチカチになったり、ひび割れが目立つようになりますよね。 山が減って、交換しても惜しくないような状態だったらさっさと替えるべきなんですが、あまり走らせてない車両、また...続きを読む
  • いいね (5)
  • コメント ()

コメント(全4件) 全てのコメントを見る

君原乳業さん
ちゃこさんはじめまして。

紫外線やオゾン、あと身近なところではエアコンの室外機の風等でゴムはボロボロになりますよね。油脂分が多ければその劣化速度を遅延させられるかもしれないなぁ・・・とは思います。

「タイヤソフナー」などのタイヤ軟化剤の成分が2stオイルそのものじゃん!という昔からあるネタがベースです。4stオイルだとゴムを崩壊させる成分が多いのでおすすめしない、とか。
Kさん
はじめまして
とても参考になる記事 ありがとうございます。

3つほど質問させてください。
1、塗られてから時間が経ちましたが、効果は持続していますか? また走行して タイヤがすり減っても効果は持続されていますか?

2、雨の日などでも 問題なく走行できますか? 水と油で 滑りだしそうな気がするのですが

3、ガレージなど 地面に タイヤの跡(オイル)がつきませんか?

教えていただければ、嬉しいです。
よろしくお願いします。
君原乳業さん
Kさん、はじめまして。しばらくアクセスしてなかったので遅くなり申し訳ありません。

1. 持続性と耐久性: 数ヶ月単位で確実に持続しています。半年くらいでなんとなく塗り直してるので、「数ヶ月」スパンでしか見てないです。耐久性についても、問題なく使用できてしまっているので「充分」としか。

2. 雨天走行性: 雨天では走らせていないのでわかりませんが、タイヤから油脂が染み出すことはないので心配いらないと思います。

3. ガレージの汚染について: 塗布するときは確実に垂れるので、浸透しないものをタイヤの下に敷いておく必要があります。タイヤに吸収されてからは染み出すこともなく、通常のタイヤゴム跡が付く程度です。

古いヤマハ車のウィンカーをLED化した場合の、ウィンカーインジケータ配線について 2018年1月03日

ウィンカーインジケータが左右共通な車両の場合、ウィンカーをLED化すると何故かハザードになってしまい、LED化を断念したりインジケータの球を外した…という方も多いのではないかと。
  • いいね (0)
  • コメント ()

コメント(全0件)