気軽に投稿できるトーク機能登場!
ライブラリから写真を選択
写真をアップロード
位置を調整
1270031811327M.jpg
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

KMCさん

ステータス

日記投稿件数
234件
インプレ投稿件数
32件
Myバイク登録台数
10台
ウェビ友
24人

KMCさんの近況

loader.gif

長い車検の旅でしたが「雨降って地固まる」 2025年4月26日

もうずいぶん前の話ですが1月中旬に車検対策としてハンドルロックできるようにフレームの穴あけ加工したりトップブリッジにロック用のキーBOX付けたりFCRにパワーフィルター付けてブローバイガスを循環させた...続きを読む
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
現場での混乱が目に浮かぶようです(^◇^;)
それでも何とかなって良かったですね。
SRは改造申請の書類データが豊富なのが強みですね。( ^ω^ )

思っていたより大変な作業になりました 2025年2月09日

サポートの形状が原因でキャリパーが垂れ下がった位置になってしまっていたので、WithMeさんのキャリパーサポートが出品されるのを首の長くして待っていましたら昨年末ごろついに良品らしきWithMe製キャ...続きを読む
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全0件)

マフラー交換 2025年2月09日

私的には音もスタイルも純正で十分満足かと思っていましたが「黒いマフラーに交換したい」という妻の希望に応えるためストライカーのフルエキに交換することになりました 
  • いいね (3)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
やはり最近の純正マフラーってデカい弁当箱ついてますね。
厳しい音量規制の賜物でしょうかね(;・`ω・´)
ストライカーのマフラーがシブい!
表面処理の仕方が耐熱塗料の定着の仕方と似ていますね。

立ちゴケ対策とリアをスッキリ 2024年7月28日

妻が普通自動二輪の免許を取得して半年が経過CB400SSは気に入っているようだがやはり高速に乗るとシングルではしんどいということが分かったみたいで大型バイクに乗りたいと言い出し早速大型の教習に申し込み...続きを読む
  • いいね (3)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
Z900RSを買いましたか。
カッコいいし良いバイクですね。( ^ω^)
そして転倒対策もして完璧です。
次のカスタムは高速が増えるならビキニカウルかウインドスクリーンですかね?

キャブ交換してマニホールドも交換して、そしてまた交換して… 2024年7月06日

このSRを入手した際にあえて純正にこだわってCVキャブからVMキャブに変更していたんですがやっぱりFCRに心惹かれる日々が・・・
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
FCRになりましたか。d(>_・ )
FCRにすると何処かが干渉するのは当たり前なんでしょうかね?
FXの時は純正コックに干渉してピンゲルのコックに替えた覚えがあります。(ノ∀`)

またいろいろと交換しました 2024年6月08日

今日もかなり暑くなるという予報だったので早朝から妻のCB400SSの部品をいろいろ交換していきますまずはエンジンからのカチカチ音が気になっていたのでカムチェーンテンショナーの交換をしましたこれは単純に...続きを読む
  • いいね (2)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
タンク内の錆って色々悪さしますからね(ノ∀`)
徹底的に錆落としするにも手間と時間が掛かりますし、
フィルターが一番現実的かと思います。

自分の作業ミスは自分で直す 2024年5月19日

ちょっと前からリアブレーキの踏み込み量が段々増えている?と感じながらもオーバーホールしてから間もないし大丈夫だろうと放置していたら先日ツーリング帰り途中で最終的にリアブレーキが利かなくなってしまい修理...続きを読む
  • いいね (3)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
旧いバイクではおなじみのトラブルですね(ノ∀`)
ブレーキのトラブルはやばいですからちゃんと直って良かったです。

やっぱり手抜き作業はダメですねぇ 2024年4月06日

タンクのHONDAエンブレムなんですが妻はウィングマークの方がイイということなので元々ついていたエンブレムを外してウィングマーク(それも旧タイプの)のエンブレムに交換しました
  • いいね (4)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
やってますね( ^ω^)
これだけキッチリ整備すれば暫くは問題ないでしょうね。
KMCさん
toshiさん、こんばんわ
今日軽くお花見ツーリングに妻と出掛けましたが
どうやらアフターファイヤーは解消したみたいです
いまどきの排ガス規制対応車両にしては
ガソリン濃いめなんでしょうが
本来コレぐらいが普通じゃないかなぁなんて思います

移植したり自作したり、そして最後は変更したのに元にもどす… 2024年1月27日

今日は最初にSRのデコンプレバー移植からはじめます。純正のデコンプレバーから伸びているワイヤーを外してタンクは外さずそのままデコンプレバー取り付け(ショートタイプの六角レンチを使えはタンク外さなくても...続きを読む
  • いいね (1)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
冬場のオーバークール対策ですね。
私などは昔ガムテで凌いだことがありますw
そんなやっつけ仕事の数倍良い出来栄えです。d(>_・ )

社外の油圧クラッチ化は成功すると結構軽くなりますよ。
KMCさん
toshiさん、こんばんは
中華部品による油圧クラッチ化は失敗しましたが、
次回は台湾製の部品を取り寄せて油圧クラッチ化に
チャレンジしてみます。

CB400SSキャブオーバーホール 2023年12月23日

実は先日いろいろやっている時になんかガソリン臭いなぁ~って思ったらキャブ下部のドレン付近からポタポタとガソリンが漏れているじゃないですか!ドレンボルトはシッカリ閉まっていたしOリングもヘタってないけど...続きを読む
  • いいね (6)
  • コメント ()

コメント(全2件)

toshiさん
ドレンボルトからの漏れはまあまあ厄介ですね。(ノ∀`)
ドレンボルトの先端の合わせ面不良やら
もしかしてドレンの刺し口にクラック?
なんて考えてしまいます。(大体は閉めなおすと直ったりしますけどね)

多気筒のキャブで強引に抜き差ししたことがありますが、
インシュレーターバンドが全滅したことがあります。(ノ∀`)
「急がば回れ」は本当にその通りですw
KMCさん
toshiさん、こんにちは
外したドレンボルトの先端に少し削れもありましたし
もともと随分締め過ぎだったようですし、
HONDAはドレンボルトだけでの部品供給無いので
NSRの時みたいにカワサキの純正部品で
代用しようかとも思いましたが
最悪フロートチャンバー側にも傷が有ったらと思い
今回はフロートチャンバーごと交換しました。

今回インシュレーターバンドは破損しませんでしたが
インシュレーターOリングはスライドさせて取り付ける際に
擦れてキズが入っているかもしれないので
今度時間がある時に正式な取り外しと取り付け方法で
やり直しするようにします。