新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!

0000897access

1641127944850M.jpg

一休さん

ステータス

日記投稿件数
108件
インプレ投稿件数
3件
Myバイク登録台数
13台
ウェビ友
0人

モトコンポのレストア フロントフォークの再生


40年前に製造されたフロントフォークを整備していきます。外観はさびを落として塗り直すわけですが、問題はゴムが硬化して切れているフォークブーツ。ホンダドリーム店で確認したところ、このフォークブーツ単体では部品設定がなく、当時からフォークAssy一式で売っていたものだそうです。
当然交換部品が買えませんので、現在入手可能な代替品で何とかする、と言う想定で作業開始。

フォークブーツの付け根に隠れたCクリップを外すと、分解できます。
オイルダンパーのような高級装備はなく、バネも片側だけに入ってるシンプルな作りなので、機構部品は清掃後グリスアップして組み立て、となります。

幸い摺動部の偏摩耗等の不具合はなく、再利用可能なようです。

三又部分は、他のパーツと併せてさび取り後、再塗装していきます。

アンダーブリッジ裏側は錆が多いので、ここは重点的に対処します。

インナチューブの横じま状の錆は、腐食に深さもあり材質の表面硬度も高いため、耐水ペーパーで研ぎだす程度では歯が立ちません。

プラサフを吹いたら埋められるのでは?と思いましたが・・。

プラサフ塗装後。
腐食痕はまったく埋まってません。
このまま塗装したら、クレーターポツポツ付きのシマシマ模様に仕上がること確実。。

結局、腐食痕へパテを薄付けしてへこみを埋め、その後パテを研ぎだして平滑化しました。
一度ぐらいの作業ではうまく埋めきれず、パテ埋めと研ぎ出しを数回繰り返して、最後にプラサフで表面を整えました。写真はその途中。

諸々のパーツと併せて、本塗りを進めます。
インナーチューブは光沢黒、それ以外はつや消し黒で質感を塗り分けます。

塗装後1日乾燥させ、組み立て。
古いグリスはすべて落として、ワコーズの赤グリスをたっぷり入れていきます。写真はその途中。

この時点で、フォークブーツは純正品よりも一回りオーバーサイズの汎用品を、純正のフォークブーツ基部の上に被せてゴム用接着剤(ボンドG17)で固定します。
純正フォークブーツの蛇腹部分はパリパリに硬化していて使いようがありませんので、基部だけ残して蛇腹部は切り捨てました。
純正のフォークブーツ基部にはグリス下がりを防ぐオイルシールがあり、この部分は残さないといけません。幸い、純正フォークブーツ基部の上から新しいフォークブーツを被せると、ほぼピッタリサイズでした。

今回使用した新しいフォークブーツは、NTB製 品番FB-001 ディオ/ジョルノ用で、余分な部分をカットしてから使っています。
フォークブーツを購入する際にネットであれこれ見ても正確な大きさの表記がない事が多く、悩んだ末にエイッと買ってみたのですが、幸いピッタリサイズに加工できました。

新しいフォークブーツは純正より一回り太いため、勘合部上下共に少し隙間が出来ましたが、建築用シリコンコーキング材で埋めました。

このコーキング材は、硬化するとゴムそっくりの弾力と防水性、気密性を発揮します。
屋外使用を前提とした建築用シリコンですので、紫外線に対する対候性等もばっちりで、時々バイクにも使ってます。
建築用はホームセンターで安売りされてますし。。

チューブから出すとベトベトしますので取り扱い注意ですが、薄手のシリコンゴム手袋をした指先で、一気になぞるように成形するときれいに仕上がります。

クラックが入っていたフロントフェンダーのネジ止め部も、アロンアルファとシリコンコーキング材で補修。
建築用シリコンコーキング材は太いボトルに入っていますので、小出しできるよう容量5ccの使い捨て注射器へ移してから、使っています。
写真上側に写っている金属製の支柱兼固定ナットをシリコンコーキング材を使ってクラック部へ貼り付けることで、添え木として機能させることが出来ました。
コーキング材硬化後は、強度十分でしょう。。
  • 都道府県:
  • -
  • 関連サイトURL:
  • -

コメント(全0件)