バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!

0001012access

カスタムポイント ※Webikeにインプレッションを投稿した商品が連携されます。ただし消耗品など、一部連携対象外商品があります。

マフラー
デビルフルエキ(SB-2サイレンサー)+純正バッフル(バッフルA、商品番号:0-40-DSCP001):近接騒音97dB
デビルR4サイレンサー改 92dB程度
デビルR4サイレンサー 88dB

ブレーキパーツ

ハンドルまわり
アントライオンアップハンキット 41mmφ用
ハリケーンIII型コンチハンドル
キジマグリップヒーターGH07 130mm

フレーム

外装
MRAツーリングスクリーン

電装
555さんより伝授の○貧(マルビ)ハザード配線加工&スイッチ取り付け
Autofeel ヘッドライト LED H4 6500K 8000LM DC9V-32V Lumileds社製LEDチップ搭載モデル
純正テールランプ用 LEDテールバルブ ウエッジT20 SP武川 商品番号:05-08-0039
インパネ用電球1.7→3.4W化

駆動系

エンジン
アーシング(エンジン、IGコイル、ACジェネ)
ホンダウルトラG3 10w-30
NR用クラッチレバー

ラジエーター

オイルクーラー

サスペンション

ステップ

ホイール
FのみII型白ホイール

足まわり
リアタイヤ170/60→180/55化、フロントフォーク突き出し量変更(5mm突き出し→2~3mm前下がりに)

オイル

タイヤ

純正オプション・アクセサリーパーツ
PMC汎用ヘルメットホルダー、KOSO電圧計、リブレ防水シガーソケットシングル
ETC1.0 ミツバMSC-BE61

コメント

購入動機・用途・比較車種 当時のホンダの旗艦であったこと。CBR-Fであったこと。ロングツーリング(ハイスピード)が楽なバイクを検討。コーナーでも腕次第でそこそこ速く走れるところ
長所・満足な点 ・安定性抜群(特に高速)
・意外とワインディングも楽しめるコーナリング性能
・人馬一体感覚の操縦性
・2灯ヘッドライト、2灯尾灯、DCBS装備等による安心感追及とフルカバードボディによる熱対策がされていること。ヒューマンフィッティングがよく考えられている造り手の思いが感じられるマシン
・でかいがセンスあるデザイン
・当時のホンダ製バイクの信頼性の高さ
・フルカバードの割に意外といい整備性
短所・不満な点 ・取り回しが慣れるまで一苦労(アップハン化でかなり楽になります)
・ウインドプロテクション効果が高すぎて風をあまり感じられない(夏用スクリーンにはパンチング加工をして風を感じられるようにしています)
これから買う人へのアドバイス 北海道から九州まで旅の相棒として、サーキットでの初膝スリ体験など、嫁より長い付き合いの思い出がいっぱい詰まったバイクです。
まだエンジンは一切開けていませんが絶好調です♪
今後のカスタムプラン タペット調整 補修ですね笑

【PR】ホンダ CBR1000F 関連のおすすめ車両 関連のおすすめ車両

スペック

バイクメーカー HONDA
バイク車種 CBR1000F
年式 1995 年式
排気量 998 cc
購入/試乗時期 ホンダ旗艦への憧れ
走行距離
燃費
バイク保有状態 今乗っているバイク

このバイクの特徴

最適な用途 高速ありのツーリング 連泊
こんな人にオススメ 2人乗りが多い人に
特にここがすごい 高速道路を速く、楽に移動できる

自己評価

走り
ルックス
燃費
積載性
とりまわし
メンテナンス性
総合評価 90点

最新の整備記録

  • メンテナンス
  • セッティング