インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!

0000095access

写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのカバー写真
写真を選択 ×
6か月以内にアップした写真 今までのプロフィール写真
写真をアップロード ×
写真をアップロード ×

カスタムポイント ※Webikeにインプレッションを投稿した商品が連携されます。ただし消耗品など、一部連携対象外商品があります。

マフラー

ブレーキパーツ

ハンドルまわり

フレーム

外装

電装

駆動系

エンジン

ラジエーター

オイルクーラー

サスペンション
YSS フォークアップグレードキット

ステップ

ホイール

足まわり

オイル

タイヤ

純正オプション・アクセサリーパーツ

コメント

購入動機・用途・比較車種 スーパーカブ110 JA59に1年ちょっと乗りましたが刺激がなく飽きてしまい乗り換えを決意。比較はCB125R,ヤマハ125 3兄弟。価格が安いのは大きかった(前後ショック変えたので変わらない値段になったがW)。それとやっぱりエンジンですよ、このエンジンは他では絶対ない良さ(楽しさ)があります。豪華さでは比較対象に劣るけど走ったときの充実感や楽しさは負けてないと思います(想像)。
長所・満足な点 シャシーのバランスの良さ、低重心で安心感あるけどキビキビ振り回せる。R125ほどではないが回頭性もよい(普通に乗るならちょうどよい)、街乗り(通勤含む)は視点がR125より高いのは安全性に寄与。そしてエンジン。低速トルクは太くはないけど他車と比較しなければ十分に出ててストレスは感じない。高回転域はああ、スポーツバイク!というのがすごくいい。
ブレーキもよく効きます。足つきもよし。まっすぐ走るだけでも充実感・ワクワク感があります。
短所・不満な点 ノーマルの足は海外(路面悪し&二人乗り)に合わせてると聞きました、全然沈みません。自分はR125で慣らし終わっても変わらないのを知ってたので前後YSSに変えました。あとシート。硬くて不快です。高価でもいい、メーカーオプション希望。それとポジションですが、R125(レプリカ)と同じく骨盤を寝かせて背中を丸め上目遣いに見るレプリカ乗りをすると違和感はないです。ですが、いわゆるネイキッド的に骨盤を立てて乗ると違和感があります。ネイキッド乗りをするとバックステップ的に感じる、シートの位置・高さに違和感ある、シートと一体感が無いというのは自分の場合です。R125比でケツイタになりやすいです。ゲルザブ埋め込みを試してみようか思案中です。
これから買う人へのアドバイス 価格アップしてしまいましたが、ヨシムラは音がいいです、フォンフォンとレーシーでこれだけでも楽しい。自分は22年式まで適合の旧型を処分値で購入、アンダーカウル後半が付かないので取り外しましたが、走行には支障なし。抜けいいマフラーに交換した方はエアクリーナーの金網除去がおススメです。
足が動かない、タイヤもしょぼい、装備がライバル比較で見劣りする、が欠点ですね。逆に長所にも書いた走る楽しさは最高です。価格が安いのも。レーシーなバイクが欲しい、他との比較を気にしない方、実質重視なら是非お勧めです。
2023年MCモデルは低速トルクが薄くなったといわれるけど電源は強化されたそうでガジェットを追加装備したい方にはこちらのほうが安心です。自分は排ガス規制前のR125に乗っていましたが比べても残念感は全く感じません。問題ないです。
今後のカスタムプラン タイヤをアップグレード、ゲルザブ?

スズキ GSX-S125の価格情報

スズキ GSX-S125

スズキ GSX-S125

新車 168

価格種別

中古車 64

本体

価格帯 32.12~42.68万円

37.41万円

諸費用

価格帯 3.11~9.14万円

2.36万円

本体価格

諸費用

本体

28.7万円

価格帯 19.8~40.7万円

諸費用

3.05万円

価格帯 ―万円


乗り出し価格

価格帯 35.23~51.82万円

39.77万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

31.75万円

価格帯 21.68~40.7万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

スペック

バイクメーカー SUZUKI
バイク車種 GSX-S125
年式 2023 年式
排気量 125 cc
購入/試乗時期
走行距離
燃費
バイク保有状態 今乗っているバイク

このバイクの特徴

最適な用途 下道ツーリング
こんな人にオススメ コスパを重視する人に
特にここがすごい コーナリング性能が抜群

自己評価

走り
ルックス
燃費
積載性
とりまわし
メンテナンス性
総合評価 81点

最新の整備記録

  • メンテナンス
  • セッティング