Myバイクの日記
- 2024/09/29 充電用コード取り付け ZX-12Rに充電用のコードを組み込みました。 ・・・
0000394access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
HURRICANE EARLSブレーキホース
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
STMホイールベアリング
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
装着パーツ合計金額 | ¥610,781 (税抜き定価) |
---|
購入動機・用途・比較車種 | 憧れていたバイクなので、初めての大型バイクに購入しました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 2stのような加速力に合わせ、迫力のあるエキゾーストサウンドが最高です。 曲がらない、扱いにくいとの声もありますが、個人的には、現代の軽くてハンドリングの良すぎるバイクよりは乗ってる感があって好きです。 スピードを出さなくても、かつて世界最速と言われたバイクに乗っていると思うだけでも楽しくなります。 |
短所・不満な点 | 軽自動車や小型、中型バイク基準で考えると燃費はかなり悪いです。 それでも、社外フルエキ装備でリッター12~14km程度は走るので、これだけ速くて重いスポーツバイクにしては燃費がいいほうだと思っています。 乗るのであれば、スポーツカー(インプレッサや86あたり)に乗るくらいの気持ちで購入されるといいかもしれません。 タンクを開けてもフレームがあるので、プラグ交換など、エンジン周りのメンテナンス性はあまりよくありません。 エンジンに負荷がかかると、すぐシリンダーヘッドからオイルが滲みます。 毎度交換するのは費用もかかり面倒なので、ガスケット交換時に、ワコーズのクイックフィックスで外から固めておくのがお勧めです。 |
これから買う人へのアドバイス | この車両はリコールが10か所近くあったので、購入前にリコール対応済みかどうかの確認を強くお勧めします。 |
今後のカスタムプラン | ・バッテリー交換 ・ホイール交換 |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | ZX-12R |
年式 | 2000 年式 |
排気量 | 1200 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 高速ありのツーリング |
---|---|
こんな人にオススメ | 多少壊れても自分で直せる人に |
特にここがすごい | サウンドが心地よい |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 80点 |
スプロケット
コメント(全0件)