Myバイクの日記
- 2022/12/30 テストで装着しました。 低速での自由度と高速コーナーへの繋ぎ加速を考えてノ ・・・
- 2022/12/26 流石にOEM? タイトル通り、某オフ系メーカー製同等?のレバーだけ ・・・
- 2022/11/20 はまると思いませんでした。 1.【簡単な自己紹介】 ・3ない運動まっただ中の高 ・・・
- 2022/11/20 ナイスポジション 購入後Zの乗りやすさを追及すると、気が付けばコーナ ・・・
0000166access
マフラー |
|
---|---|
ブレーキパーツ |
|
ハンドルまわり |
|
フレーム |
|
外装 |
|
電装 |
|
駆動系 |
|
エンジン |
|
ラジエーター |
|
オイルクーラー |
|
サスペンション |
|
ステップ |
|
ホイール |
|
足まわり |
|
オイル |
|
タイヤ |
|
純正オプション・アクセサリーパーツ |
|
購入動機・用途・比較車種 | 足代わり、時々ジムカーナ練習車両として。 Zかグロムか迷い購入先のカスタム仕様?に跨がった瞬間にやられました、しかも即納と言うことで既に対抗馬グロムは頭から消え去っていました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 購入の決め手となった旋回性能、そして高回転仕様のエンジン、意外にバランスの良さそうな車体。 本当に淀みなく元気に回るので、乗っていて楽しく走行出来ます、更にトコトコと走るのも意外と味がある、燃費良くて航続距離が長いのは二重丸。 |
短所・不満な点 | 頼りないD社ノーマルチェーンはなんとかならないか?と感じます。 少しフロントに落ち着きが足りないかも、これは切返しが楽と言う長所とも言えるけど、この辺りは乗り方、調整方法やパーツで改善出来そうですが。 ミニ車の小径ホイールの特性かグロム辺りも似た挙動が有りますが、Zの方が少し強いように感じます。 私は後ろ気味に過重を掛けて対応してます。 よく言われる積載性ゼロは諦めてます、カワサキ車は諦めも大事?悪あがきの工夫か割り切りが必要です。 |
これから買う人へのアドバイス | 新車購入は限りが有るのでお早めに、購入後は高回転エンジンの魔性にやられますのでご注意を。 車体エンジンは意外に丈夫だそうですが、油断するとすぐ伸びる純正チェーンは何かのタイミングで強化タイプチェーンやレーシングチェーンに交換すると楽になるそうです。 前後12インチ小径ホイールなのでタイヤ耐久性は割り切りが必要です。 |
今後のカスタムプラン | 色々と展開予定、まずは二次減速比辺りから、最終テーマは人車一体となるようなバランス最適化の乗りやすい車体にと考えています。それと少しずつ各所の軽量化積み重ねです。 |
バイクメーカー | KAWASAKI |
---|---|
バイク車種 | Z125 プロ |
年式 | 2022 年式 |
排気量 | 125 cc |
購入/試乗時期 | |
走行距離 | |
燃費 | |
バイク保有状態 | 今乗っているバイク |
最適な用途 | 街乗り |
---|---|
こんな人にオススメ | 便利な足バイクを求めている人に |
特にここがすごい | コーナリング性能が抜群 |
走り |
|
---|---|
ルックス |
|
燃費 |
|
積載性 |
|
とりまわし |
|
メンテナンス性 |
|
総合評価 | 0点 |
コメント(全0件)