購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | ちょい乗り用で購入。 |
---|---|
長所・満足な点 |
125でフルサイズ。 燃費、取り回しが良い。 オフ車っぽい見た目で、そこそこオフロード走りもできる。 |
短所・不満な点 |
ポイントポイントで国産じゃない事を知れる。 スイッチボックス?の爪が折れたり、チェーンがすぐに伸び伸びに。 ホイールが重い。クラッチも少しダメ。 ニュートラル詐欺、ニュートラルに入れにくい。 |
これから買う人へのアドバイス |
上記の爪やチェーン問題も大したことでは無いし、その他は丈夫にできていると思います。 高性能をお求めでなく、オフ車っぽいのが好きな方であれば満足できると思います。 あっ後、各種オイルは即交換をお勧めします。 |
今後のカスタムプラン |
カスタムでは無いがチェーン交換。 希望はフロントフォークのバネオイル交換、リヤサス交換。 ホイール交換かな?? |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | とにかく安い125ccフルサイズオフロードが欲しかった。国産ではフルサイズは今はありません。輸入車のみ。中華ヤマハ一択でした。 |
---|---|
長所・満足な点 |
1 燃費が良く、50km/l走る。 2 エンジンバランサーが付いているので、振動が少ない。←これ大事。以前乗っていた200ccのオフロードバイクは、1時間も乗ると手足が痺れました。振動以外は満足してましたが、耐え切れずに売りました。 3 安かった。新車で車体価格22万、自賠責5年つけて乗り出し27.5万円でした。 4 空冷なのにシュラウドがついている。かっこいい。 5 カスタムしやすい。他車から流用できるパーツが多い。 |
短所・不満な点 |
1 下道をゆっくり走るなら何も問題ないですが、坂道は4速に落として引っ張ります。パワーさえあれば完璧なのに。 2 ツーリング相手を選ぶ。スピードを出すグループではついていけない。 3 見た目がやはり中華だったのでちょっと。デカールを全て剥がして自作しました。 4 純正マフラーは、カブの音がします。 |
これから買う人へのアドバイス |
維持費は125ccなので重量税、年2400円、保険も自動車の保険にファミリーバイク特約をつければ、月900円。自賠責も5年に1回、16000円くらい。 故障経験はありません。 |
今後のカスタムプラン |
今までやったカスタム。 1 マフラーを弾丸マフラーにしました。音がすごくカッコ良くなりましたが、音量がデカかったので、バッフルにグラスウールを巻き、ステンレスたわしも詰めました。 2 デカールを全て剥がし、タンクも黒から白に塗り直し、カッティングシートで自作のデカールを貼りました。 3 LEDライトに変更しました。通常の3倍の明るさになりました。 4 補助灯(LED)を2つ付けました。車体手前も明るくなりました。 5 ウィンドシールドを付けました。BMWのシールドを買って、幅を両端から5cm づつ切り取って、ステーも自作して付けました。防風効果は完璧です。 6 ハンドガードを付けました。汎用品を買いましたが、そのままでは付かず、角パイプを2本、両端から差し込んでてこの原理で曲げて調節しました。 7 ショートレバーを付けました。見た目だけやる気満々になりました。 8 シフトペダルを可倒式に換えました。 9 フットペダルをワイドタイプに換えました。すごく楽になりました。 10 エンジンガードを付けました。セロー用の物を流用しました。 11 リアのインナーフェンダーを取り外し、自作のものと交換しました。 以上のカスタムの様子については、https://www.youtube.com/watch?v=oNNYvXdsu_o&t=2s で見られます。 見られない方は、「XTZ125カスタム デカールカスタム」で検索すれば見られます。 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 安くて、遊べて、通勤に使えて丈夫なバイクを考えるとこうなった。ybr 125より無理してフルサイズにしてない感。 |
---|---|
長所・満足な点 | 無茶してもいいかなって思うほどの気軽さで乗れる。走っていて不安が無い。転倒してもオフ車なので傷が付いても気になら無い。 |
短所・不満な点 | フロントサスペンションに対してリアサスペンションが硬すぎる。そのために走行バランスが悪い。 |
これから買う人へのアドバイス | 自由に乗れます。メインでも所有できそうですが、サブバイクとして所有すればこの気軽さが評価できますね。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
昔はよくオフ車に乗っていたが、降りてから長年が過ぎ、リターンすることになった。 フルサイズのオフ車で125ccを探していて、これしか無かったので買った。 |
---|---|
長所・満足な点 |
見た目はカッコ良い。 燃費はとても良い。スプロケノーマルなら50km/L走る。 エンジンはYBR系で、パーツも多いのでいろいろイジるのに都合が良い。 足回りはアスファルトのツーリングに最適で、快適な走行が楽しめる。 ネット情報も多いので、その点も便利。 |
短所・不満な点 |
オフ車としての性能は良くない。 樹脂部品(外装)は簡単に割れる。ここまで簡単に割れる樹脂部品はないだろう。 いろいろ作りがチープ。フレームとかステーとか、弱そう。 純正部品をヤマハが売ってくれない。在庫あるのになぜか売ってくれない。そういう姿勢らしい、ヤマハは。 |
これから買う人へのアドバイス |
オフ車っていうより、ロード車ですがオフもちょっとぐらいは走れますよ~っていうバイク。 フルサイズ(フロントタイヤ21インチ、リアタイヤ18インチ)の125ccはこれしかないので、程度の良い車体があったら「買い」ですよ。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | アプリリアsx125と比較 |
---|---|
長所・満足な点 |
用途 通勤と林道ツーリングなど 長所 エンジンが昔からあるので安心 初心者が林道や勝沼に行っても壊れにくい。 燃費が良い、 |
短所・不満な点 |
小排気量なので長距離がキツイのと、一般道では力不足を感じる(幹線道路や坂道など) ライトが圧倒的に暗いので夜は怖い、 パーツが少ないのと流用パーツを探す苦労がある。 |
これから買う人へのアドバイス |
初めてのオフロードには良いと思います。 維持費も安く、壊れにくいです。 ただ、初期についているフロントベアリングの精度が悪いので交換した方が良いと思います。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 通勤とお遊び |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン | チェーン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
かなり以前から気になっていたが、在庫処分なのかたまたま安くなっていた。 何より、過去に乗ったDT200R(3ET)に似たルックスに惚れてしまっていた。 翌年春に購入を考えていた時に生産終了を知り、手に入らなくなってから後悔したくないので寒い年末に購入を決意、年明け(2020年1月)に納車。 メイン用途は近場~中距離のオンオフツーリング。 |
---|---|
長所・満足な点 |
・価格の安さ(最近は新車購入価格より相場が高いです) ・125でフルサイズオフローダー ・カッコイイ! ・取り回しが軽く、機動性が良い ・バランサーがあるためか、振動が少ないエンジン。 ・リアキャリア標準装備なので、箱を載せれば積載性も〇 ・オフ車なのに尻が痛くなりにくいシート。これは今まで乗ったDT、AX-1より上。 |
短所・不満な点 |
・ノーマルのリアサスが硬く、前後のサスのバランスがイマイチ。今回思い切ってYSSを装着。リアサスの不満が無くなりダートを走れるオフ車になりました。7万弱かかりますが(笑) ・社外パーツが少ない ・中国製で、生産終了とのことなので今後パーツ供給が心配 ・自動車専用道路に入れない。高速以外でも富士宮道路とか静清バイパスなど、飛距離に差が出る。間違えて入ってしまった富士周辺の道路ではドキドキした。 |
これから買う人へのアドバイス |
車体(乗車姿勢)が大きく、疲れない走りが出来ます。 小排気量ですが、低速から良く粘り、街乗りでは乗りやすいエンジンです。 軽い車体は武器。多少の無理をしてもどうにかなります。 オフローダーとしてはサスに悩まされるかもしれませんが、125で維持費、燃費が安くてオンもオフも楽しく走れるバイクが欲しいならお勧め。 本気で走りたい人は250cc以上をどうぞ。 |
今後のカスタムプラン |
YSSリアサスのオプションに、115N/mmのスプリングがあります。 初期のものは170N/mmです。これはフラットダートでは絶品です。少々ガレてても特に不満はありません。が! 欲が出ました。ノーマル足のXTZが苦手だったダートを克服してしまった足、これがどう変化するのか試したい。 1月の初めに注文済みですが、入荷予定が6月に伸びました(笑) 届いたスプリングに交換しましたが、これは絶品です。 柔らかくしなやかに路面に追従するので、私のような下手くそでも安心して悪路を走れます。 コースのような場所なら標準スプリング、林道やガレを走るならオプションスプリングがいいと思います。 ===================================== カスタムプランというより備忘録 チェーンサイズ:428 ノーマルのリンク数:122L (Fスプロケ:14T Rスプロケ:48T) ドレンボルトサイズ:M12 P1.25 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | ハードに使い倒せるバイクが欲しかったので・・・ |
---|---|
長所・満足な点 |
燃費性能が高い上に、10Lというオフロードバイクにしては大きな燃料タンク。 バランサーにより単気筒にあるまじき低振動。 フルサイズのオフロード車由来の悪路走破性。 エンジンの粘りも強く、低速ギアでのトレイルは簡単。 |
短所・不満な点 |
バランサーによるエンジンパワーロスがあり加速が鈍い(パワーがない)。 大抵の125ccより加速が遅い(最高速度は100km/hと大差ない)。 パワー不足により、勾配が大きいと失速する。特にオフロードでは顕著。 ライトは暗い(125ccクラスでは平均的)。 |
これから買う人へのアドバイス |
パワーがないこと以外はかなり優秀なバイクです。 振動が小さいので70km/hでの巡行が可能です。 空冷エンジンであり、オフロード入門に最適です(転倒しても壊れない)。 125ccクラスでは重いほうですが、あまり気になりません。 |
今後のカスタムプラン |