足が短いのか、つま先がつくかつかないかという状況だったので、不安を感じていました。4㎝下がるというので購入。両足がつくようになり、安心して乗れるようになりました。
- 0 いいね
- 0 コメント
前回投稿した「リア周りのきしみ音」に多数のアクセスを頂いているようで、結構皆さん同様の症状で悩まれているのでしょうか? 某巨大動画投稿サイトで「himalayan」「squeak」をキーワードで検索すると、出るわ出るわ、世界的にリアのきしみ音で困っている方は多そうですね。中で数少ない核心に触れていると思われる動画(自分の推測と同じ考察をしている動画)があり、前述のキーワード+「Ash」で見て頂けると参考になるかと思います。色々な意味でこのままの状態を放置するのもどうかと思い、追加で行った処置を投稿します。 本当ならばシーズンオフに対策をと思っていたのですが、近々泊りでのツーリングを予定している ・・・
リア周りのきしみ音が気になったので対処。リアサスのリンク周りやサスの取り付け部のグリスアップをしたが解消されず、スイングアームを取り外したが、そもそもスイングアームピボットを止めているネジが締め過ぎの様な・・・スイングアームをフリー(リアタイヤ取り外し、サスのリンク取り外し)にしたが、自重でスイングアームが下がらない位動きが渋かった。(ネジを緩めていく途中でスイングアームが下がる様な状況)スイングアーム側のニードルベアリング部のシールもちゃんと奥まで打ち込まれて無いのが一箇所あり、これがインド品質かとガッカリ。クリーニング、グリスアップ、カラーとシールと蓋の様な部品の間にグリスを詰め込んで再度 ・・・