お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
ライダーをカテゴリから探す
お色直しが無事完了したので子供と大観峰までプチツーリングに行って来ました。いつまで付いて来てくれるかなぁ^_^
ノーマルシートの中の防水ビニールが破れたみたいで、雨の後に乗るとステッチから水が滲み出てきて、ズボンがお漏らし状態になっていたので、張替えました。前車両はパイソン、クロコと張替えましたが、今回はスポーティーにカーボン柄にしてみました。ドライバーシートは簡単でしたが、タンデムシートは前側の形が複雑でなかなか難しかったですね。何とか満足のいく仕上がりになりました。これでお漏らしも解消されます。
ツーリング準備で…箱3つ装着!いい感じにツアラーになりました😄荷物入れたら重そうですけど…😅
早目の夏休みでUFOラインに行ってきました。前のバイクでは行ったことがありますが、トレーサーに乗り換えてからは初めてです。やっぱり大型はトルクがあるので、低速の登りも楽チンですね。
giviのエンジンガードで、コケた時に1番最初にあたる部分(経験済み😅)にgiviのプロテクター(プラスチック)を取り付けました。そのままでは取り付けられず、裏の補強プラを全部取り除き、強引に取り付けました😅
5年程使用して、チーくパッドの一部がヒビ割れてきたので交換しました。本当は買い替えた方が良いと思うのですが経費削減対策です(^_^;)新しくなると、やっぱりフィット感が違いますね。まだまだ大事に使っていこうと思います。
遂に念願のコンプレッサーを導入しました!これでやれる作業の幅も広がるし、効率化もアップ!今後はエアツールを充実させていきたいですね。
念願の大型二輪を取得して、ニューマシンを購入しました!中古ですがタイヤは新品の為、タイヤの皮剥きとライダー側の慣らし運転も兼ねて、早速ツーリングに行ってきました。天気も良く、最高の景色で気持ちよく走れました。初めての大型で不安でしたが、タイヤが太いおかげか安定性も良く、パワーにも余力がある為、とっても乗りやすかったです。
ローダウンシートのみで頑張って乗っていましたが、やっぱり足つき良い方が安全だよねってことでローダウンを決意。純正ローダウンリンク&フロント突き出しでショップにお願いしました。お陰でお尻ズラして片足ツンツン状態が、両足で着けるようになりました。信号待ちなどで立ちゴケする冷や冷やから解放されました。ローダウンすると乗り味が変わると言われてますが、素人の自分には全く違いがわかりませんでした😅
気がついたらスクリーンが白くなっていて、標準に戻すか、新しく購入するかというところで友人に相談したところ、歯磨き粉で磨くといいよとアドバイスをもらい、やってみたところ白さが消えて透明に戻りました。家にある物を使い余計な出費もなく、友人に感謝、感謝で
タイトル
トレーサーの車検が切れるので、陸事に予約を取り持ち込みましが、スピードメーター検査が後輪でという事を知らずに前輪から始めてモタモタしてるとエンジンのエラーランプが点灯しっぱなしに以前から欲しかったOBDテスターをネットで注文 ヤマハ用のケーブル込みで約6,000円でした
先日の西伊豆に続き4月11日はソロで内房ツーリングに出かけました。 ここのところセローばかり乗ってたのでトレーサーが非常に重く感じます。 まずは東京ドイツ村で花見芝桜が満開です。
トレーサー出して、ボルトに乗り換えです。 人生初のクルーザーです。 最後の1台と聞いたので、買って見ました。 無くなると聞くと欲しくなるのは、人の性ですかね 所有のバイクは全てそんな感じです。
トレーサーにプロテクションパッド付けました。まず、シリコンオフで脱脂して、パッドをテープで位置決めし、そのままパッドをめくって、台紙を下側から剥がして、台紙の中央辺りをハサミで切り取ってパットを貼り付け、位置決めテープを剥がして、残りの台紙を剥がして貼り付けて完了です。
先週ラリータイヤに交換して会社の仲間林道ツーリング初心者3人で群馬のみかぼスーパー林道まで行ってきました。
新車から約2年で12,000キロを超えタイヤ交換を検討しせっかくのアドベンチャーバイクなのでオフロードも走れそうなタイヤを探してピレリーのスコーピオンラリーSTRに交換しました。 工賃込みでL字のメタルバルブにして約57,000円ロード用のタイヤよりも高いけど奮発しました。 新品タイヤの上小雨でおっかなびっくり帰宅しました 来週は仲間達と初心者向けのみかぼスーパー林道に行ってきます。 今からすごく楽しみです。
ETCステーを取り付けました。ハンディ無線機のアンテナ及びBluetooth接続機の設置ステーとして使用します。
最近は大洗がマイブームになっており途中の休憩場所として今年5回目の鹿島神宮参拝です。 鹿が可愛いのでついつい逢いたくなっちゃいます
次男が中免を取得してギリギリお盆休み前にNinja ZX-25Rが納車出来たので長男と3台で九十九里まで日帰りでツーリング行きました。 鹿島神宮で交通安全のお守りを買い何事もなく無事に帰宅しましたがめちゃくちゃ暑くてフルフェイスを断念し途中で何度も水分補給しました。 慣らし運転の付き合いのためまったり流したらトレーサーもリッター22キロぐらい走ってくれて燃費が良かったです。 息子達とはなかなか休みが合いませんが、長年の夢だった親子ツーリング今後はいろんなところへ連れて行きたいです。 これからもバイクの素晴らしさをもっとたくさん教えて楽しませたいです!
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
100.3万円
価格帯 74.1~110万円
7.19万円
価格帯 5.5~10.24万円
乗り出し価格
107.5万円
価格帯 79.6~120.24万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message