CBR250Rが点検で入庫しました。昨年、お知り合いから譲り受けたそうで、乗り出すにあたり点検をしてほしいとのことで…整備歴が分かりませんでしたので、事前に油脂類はすべて交換をお勧めして、エアクリーナー清掃、プラグ交換。続いてチェーンを清掃して、ベルハンマー「ヤマナカスペシャル」を使用しましたがガタガタが直りません。※あくまでもベルハンマーを使った理由はガタを取るため
- 1 いいね
- 0 コメント
取引先のオーナー様が業務用に使う と近所のバイク屋から安く譲ってもらったようで、動くようにと入庫してきた2台です。何でも「動く」と譲ってもらったようですが、明らかに何年も動いていない状態です。当然動かないので整備を始めましたがジャイロはキャブが腐っており、OH、イグニッションコイル交換、プラグ交換、エアエレメント交換、バッテリー交換で動くようにはなりましたが、試乗してみるとフロント周りがおかしい動きをします。確認をするとフェンダー後部がフレームに当たっておりフォークが曲がっていると判断。フロントフォークも交換し、ようやく終わったと思ったらヘッドライトも切れていました。 モレットに至っては2st ・・・
カブ50のエンジン関連会社の地方から配車された車両でしたが… 来た当初から色んな箇所がおかしい車両でした。どんなお店が面倒みていたのでしょう?結局、不動になりエンジンを降ろしてバラしましたが、クランクとプライマリークラッチが喰っている状態。プーラーでどうにか外している最中に反対側から何か落ちる音が…何が? と思っていたら、オイルポンプのギアが真ん中が割れて抜け落ちました。ここはテンショナー系をやる時に同時に交換したい箇所ですね。どうしても金属の軸に樹脂で構成されているので、疲労で今回みたいに抜けてオイルポンプが回らなくなり、焼き付く原因です。クランクもダメですが、こうなるとベヤリング系、ブッシ ・・・