群馬の世界遺産と言えば「富岡製糸場」超有名ですね。しかし世界遺産になったのは富岡製糸場だけではない。絹産業遺産群まるめて世界遺産。ということで行ってみる。
- 2 いいね
- 1 コメント
冬眠中だったスラクストンのバッテリー充電完了。スリップサインが出てて交換用新品も既に入荷済みのリアタイヤですが、サイドがまだちょいとあるのでもったいなくてひとっ走り。地元から糸魚川へ向かい、 148号経由で白馬まで以降は美麻~小川村経由パノラマラインへ。いつもは目を三角にして走ってる峠道ですが今回は眺めを楽しみながら展望台でも一休み。いい眺め! このあとは鬼無里へ降りて長野市街善光寺前を通って行きつけの豊田村のそば屋さん『きたざわ』へ。営業時間終了間際(14:00まで)で私が本日最後の客みたい。久々に地元で自作、自家石臼挽きの蕎麦粉使用のざる蕎麦を堪能。やっぱり上手い!そばはもちろんつゆもいい ・・・
前の日の19時に自宅を出る・・・・。まだ4万キロいっていない・・・。過去日記でして2022年7月25日のハジメさんとのマスツーです。序章(前のり)https://imp.webike.net/diary/233707/ 前編(マスツー)https://imp.webike.net/diary/233727/ 後編(マスツー)高速走行ありhttps://imp.webike.net/diary/233735/ 番外編(125ccだとこうなる)構想編https://imp.webike.net/diary/235136/ 番外編(125ccだとこうなる)実際のツーリングhttps://imp.we ・・・
取引先のオーナー様が業務用に使う と近所のバイク屋から安く譲ってもらったようで、動くようにと入庫してきた2台です。何でも「動く」と譲ってもらったようですが、明らかに何年も動いていない状態です。当然動かないので整備を始めましたがジャイロはキャブが腐っており、OH、イグニッションコイル交換、プラグ交換、エアエレメント交換、バッテリー交換で動くようにはなりましたが、試乗してみるとフロント周りがおかしい動きをします。確認をするとフェンダー後部がフレームに当たっておりフォークが曲がっていると判断。フロントフォークも交換し、ようやく終わったと思ったらヘッドライトも切れていました。 モレットに至っては2st ・・・
ウェビックにて頼んでいたトルクレンチが昨日届いたので、仕事に行く前にエンジンオイル&エンジンカバー交換。 3000キロ走行か交換後1年、どちらか早い方で交換と決めていたけど…走行距離は伸ばせず1年経過で交換でした。前回交換からの走行距離は1455キロ。 やっぱり規定トルクで締めると安心感が違う。 ホントはスピードラのエンジンカバーが欲しかったんですが、生産終了&在庫無しでウェビックで注文出来なかったので、何か代わりの物無いかな?ってググっていたらこの商品(Z-CARBON)を発見。 展示品との事でアウトレット価格8800円。届いた商品は袋も破った形跡も無く綺麗だったので、そのままの状態で展示し ・・・