購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
こういうバイクを待っていた。自分の用途からするとニンジャ1000SXしかないと自分で分かってはいたが、どうも購入意欲は沸かなかった。 ニンジャには付いているグリップヒーターも6軸IMUも、GTには無く、価格も高いのにGTを即決。 GTは安いと思って決めたが、マイスピンが機能していないので、逆に高く感じる。 |
---|---|
長所・満足な点 |
スタイルは最高にカッコいい! 特に後ろ斜めから見た姿が私は好きです。 排気音も純正とは思えないサウンドで、マフラー交換は考えていない。 車検対応のマフラーを変えたとしても、高い金だして大した音量の差では無さそうなので、これで十分。 |
短所・不満な点 |
納車の時からクルーズコントロールに不具合がある。 停車するとクルーズコントロールの表示が消え、再度スイッチを押しても3回点滅するだけで使用できなくなる。 その後もスタンバイ状態にはならず、使用できない。 エンジンを入切すると再度使用できるようになるが、停車すると同じ状態になり、使用出来なくなる。 代理店を通じてスズキに確認とったが、エンジンを再始動して使用できるならば問題ない・・・、との回答。 それっておかしくない? クルーズコントロールを、使用するたびにわざわざ路肩に停車してエンジンを再始動するのでしょうか?スズキさん! 実際にイチイチ停車して再始動して使用しているのですが、これが面倒でしょうがない! スズキさん、これって異常ですよねえ? スズキさんからの見解をマジで聞きたい! 毎回エンジンを再始動して使用するのが普通だ、と言っている二輪・.四輪メーカーはあるのでしょうか? |
これから買う人へのアドバイス |
マイスピンを期待されてる方(99%)は再検討した方がいいかも。はっきり言って使えません。通信が途切れることが頻著で、そのたびに再接続が必要。なかなか出発ができずソロの時はいいがイライラする。もはや私は諦めてます。 以前のようにスマホホルダーでスマホをセットしてナビしています |
今後のカスタムプラン |
サブの照明。 車体が真っ直ぐな状態では問題ないが、車体を倒した時、全く前を照らさない。2~3mの範囲しか照らさない。 危ないので夜は走らないか、コーナリング時に前を照らせるフォグランプをカスタム予定 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 |
フロントサスのショック吸収性が悪い、ごつごつが腕肩を突き上げて疲れる。 ダンパーやプリロードを調整しても解消されない。 |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン | グリップヒーター12月ごろになる見込み |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | カッコいいバイクが欲しかった。 |
---|---|
長所・満足な点 |
この車両は吊るしの状態ではスポーツ走行に特化した仕上がり、そしてツーリング性能をオプションパーツで補完する形となっています。 オプションによりスクリーン・パニアケースを装備した状態は「これがデフォルト」と思わせる完成度を誇り、パニアなどはライバルとされるニンジャ1000の片側28Lを大きく上回る36Lもの大容量。ノーマルスクリーンの防風性はお世辞にも良いとは言えないがハイスクリーンなら全く問題にならず、幅広なサイドカウル形状で足元もカバー。ロンツーで降りた後の疲労感がまるで違います。 敢えて良い面だけを見れば、大画面液晶でのナビ表示は素晴らしいの一言。ナビ中でも各種走行モード切り替えなどは問題なく行え、もちろん音楽機能などの同時展開も可能。従来のスマホナビやなんちゃってバイクナビとは次元の違う快適性を味わえることでしょう。 機能面で他に優秀なのは、クイックシフター(超スムーズ)、クルコン(普通だけど使いやすい)、トラコン(販売員が優秀って言ってた)など。 |
短所・不満な点 |
・mySPINがまだまだ実用段階とは言えない。接続は不安定だし、そもそも繋がらないなんてこともザラ。またナビ自体はNAVITIME製なものの、機能的にはスマホで使った方が実用的。特に走行ルートの保存機能は壊滅的で、目的地に着く以外の方法で中途終了した場合は全て未保存となる。音楽機能も、ナビ使用中は音楽を変える事もままならない(音量調整は辛うじてインカムから行える)。 とにかく接続が不良過ぎるため実用性以前の話。使えれば優秀だが、使えない為に宝の持ち腐れとなっている。 ・シートが結構ケツイタシートで、コミネの3Dメッシュシート入れても1時間余りで痛くなる。これは加重の掛かり方の問題だろうか。 ・燃費は高速で20前後、街中だと14前後。全シチュエーション合わせて16~17km/Lというところ。ツアラーとしては良くはない。 ・ノーマルスクリーンの防風性はそもそも用途が違う気がする。即ちスポーツ走行用の為のもので、嫌なら素直にハイスクリーン付けようということだろう。まぁ可動式、がね…… ・ヘッドライトが小さく頼りない。夜間走行は苦手。 ・リアシートとリアカウルの間に結構な隙間があるため、洗車時は水の流入が危険で危ない。なぜこんなにも隙間が? ・ローRPMアシストが、スズキ従来のものより回転数の増加が抑えられており、普通に乗ってる分には実感しにくいというか出来ないレベル。半クラ状態で1秒お待ちください。 ・ノーマルサスが結構硬めで、路面の凹凸に敏感。荒い道は苦手か。この辺はニンジャ1000に遅れをとる。 ・ヘルメットロックなんて無かった。 ・グリップヒーターの仕様は、ボタン操作で強→中→弱と切り替わるタイプだが、切り替えがボタン長押し操作なのが煩わしく、強度の確認法は切り替え時の点滅回数のみ(強度によって点滅回数が変わり、数秒後点灯に変わる)と随分不親切な仕様。はっきり言って使い勝手は悪い。 |
これから買う人へのアドバイス |
良くも悪くもオプションありきの設定で車両コンセプトが組まれており、ハイスクリーンやパニアを装備すると格段に安定感が増した。 ロンツーの疲労感の無さは大型ADVにも引けを取らないが、燃費は覚悟しておくべき。 パニアに色々積む前提でプランを組むと、日帰りツーリングも余裕をもって楽しめます。 あとはとにかく、このシャープなスタイリングを余すことなく味わい尽くすべし。 |
今後のカスタムプラン |
サスについて、ハイパープロのS1000用のが適合するようで、ノーマルよりも柔らかくなりシート高も15ミリ下がるらしい。パニア装備でも若干下がるので、短足でも安心。 海外ブランドなら、S1000用やS750用などのパーツで流用できるものもありそう。 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | FZ1fazerが15年経ち整備費用が掛かりそうな時に発表され一目惚れ。車検も重なったので |
---|---|
長所・満足な点 |
・見た目100点 ・サウンド100点 ・けさすFazerより重心低いせいか運転時は車重が思ったより感じない。ヒラヒラ倒し込めて楽しい。 クイックシフターとクルコンはかなり便利。 パワーモードは普段使いならBで必要十分 |
短所・不満な点 |
・積載性が全くない。パニア標準にしてレスオプションにしてほしかった。 ・ヘルメットロックはワイヤーではなくメインキーで使える固定型が良かった。 ・ブレーキにカッチリ感がない。握った分だけ効くが納車時に余りにも効かなくて戻って確認して貰ったら仕様とのこと。 ・スクリーンが可動式だったら120点 ・My Spinが痒いところにすら届かない。要改善 |
これから買う人へのアドバイス |
扱い易い部類のバイクで日帰りから北海道ツーリングまで不満無く連れて行ってくれそう。 パーツは前のS1000や現行のKATANのものが使える模様 |
今後のカスタムプラン | ステップ。ハンドル |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
デザインに惚れた。評価の高いGSX-R1000エンジン 他社は比較せず在庫が有ったので即決 |
---|---|
長所・満足な点 |
フロントの見た目は完璧、リアはバニアの制約があり、やや残念。走りは良く文句の付けようがない。 アシスト機能も充実しており、快適に楽しめる。 |
短所・不満な点 | 足付きが悪いのと、ふくらはぎがステップに当たるのが気になる。春なのに、ファンが頻繁に回る。夏は灼熱地獄が待っていそう。 |
これから買う人へのアドバイス | 価格は高いですが、性能を考えたら納得です。国内仕様なので維持も安心できます。デザインが気に入ったらおススメ出来ます。 |
今後のカスタムプラン | 慣らしが終わるまでカスタムは封印します。 |
購入動機・用途・比較車種 |
スポーツツアラーが欲しくて、NINJA1000SXと比較。ルックスはNINJA、スペックはGSXが好みだった。正味、一長一短。 ある日バイク屋に面白そうなバイクがあるか見に行ったら、GSXがいらっしゃった。この生産過少のご時世に現物があるとは思わなかった。跨らせてもらい、不安だった足つきも何とかなりそうだったので、すぐ住民票取りに行った。 |
---|---|
長所・満足な点 |
それまでずっとGSX250Rに乗ってたが、パワー、存在感、ラグジュアリー感、エンジンサウンド、すべてが上だった。 特にスマホ接続(Suzuki MySpin)、クイックシフター、クルーズコントロールは体験したら手放せなくなった。 大型は発熱がヤバいと聞いてビビってたが、低温火傷とかするほど熱くはない。250ccに比べれば確かに熱いね、程度。ただ夏は熱中症になるかもしれない。 |
短所・不満な点 |
ライトが片目点灯のせいなのか、明るさ、範囲ともに物足りない。 大型ゆえに街乗りの燃費は良くない。やっぱり高速向き。 MySpinが頻繁に切れる。これが売りじゃないんかい。 |
これから買う人へのアドバイス |
パワーモードとトラコンが付いてるので、大型初心者(自分も初の大型)でも乗りやすい。でもパワーは凄いから高速巡行も楽々。 カスタムパーツが少なすぎるのが難点。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |