お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
トルクスT30が途中で折れてエンジンガード外せず。オイルは全然入っていないと思われたのでオイルだけ注入。トルクスT30は発注済み。ボルトはすべて入れていないので届き次第、入れる。 走行距離は6万3000キロ。1月14日。次回はオイルフィルター、ドレンボルト、ワッシャーなども交換する
1. 四国カルスト(姫鶴平と大野ヶ原)2. 天空の道とその脇道が楽しくて、カルストは姫鶴平だけではないのです。3. おすすめの行く時期はやはり早朝・そして夏から秋にかけて。4. 松山インターから1時間半で姫鶴平周辺。5. 路面状況は県道36号からかなりの酷道になります。 交通量は平日はガラガラ、土日は対向車に気を付けましょう。
大学時代の友人達と宿泊でツーリング
良くも悪くも良いバイクでした。でも、自分の乗り方と取得経緯に納得できない感が出てきたので手放しました。YSP滋賀さん、ありがとう。
ブレンボの赤パッドをフロントとリア交換してから1000キロ、写真はちょっと前のだけど市街地から峠まで色々と走行したけど、申し分ない性能で気に入ってるU^ェ^U気になるとすれば、純正に比べてブレーキダストが少し多いのと、フロントがたまにキーッ鳴くそのくらいなもんゴールドに赤パッドはカスタムした感が盛り盛りで映えるね
今回の台風は前回の15号より凄かったな事前に色々と防災対策はしたけど荒川があんなに水位が上がったの初めて見たよ。
純正のブレーキパッドには何の不満もないけど、気分転換にブレンボの赤パッドに交換エンドレスの青パッドも選考に入っていたが、見た目のカラーの派手さで選んだ(笑)
カフェ好きなら1度は訪れたい絶景ポイントゴンドラ乗って山頂に着いて雲海が見れたら言うことなし☆
涼をもとめて上信越道の碓氷軽井沢ICから↓鬼押ハイウェー↓万座ハイウェー↓日本国道最高地点の2172m夏にお勧めのルート、1泊できるなら温泉に入って、ゆっくりビーナスラインを通って帰りたい(^∇^)
初めてディーラーのツーリングに参加した意外と走るペースも良くて楽しかった。もっとSSが多いかと思ったらGSだらけ(笑)海ほたる集合↓市原ICから297号を南へ↓道の駅「あずの里いちはら」休憩↓清澄養老ラインを走り、小田代勝浦線へ↓海沿い128号を南西へ、山中を走る↓道の駅「保田小学校」で解散
1人乗りに特化した自分が追及したスタイルの完成形
梅雨明けまだかな~っ走ろうと思うと降ってくる…ナンバーの基盤留めしてる皿ネジが長いのが嫌で12mmに変更(元は20mm)M5ナットはチタンに、全部で3gくらい軽量かな(笑)
第一印象、シートが思ったよりだいぶ柔らかい(嬉しい)そして見た目よりも足着きが悪くない(880mm)太腿があたる部分がだいぶスリムなので身長170cm無いくらいの自分でも大丈夫だった!後はシートカラーがrallyにピッタリ格好いい(^_^)/
やほーニュースで、新潟の美人林が良い感じだと。。4-5年前に一度行ったことがありますが、久しぶりに行く事にしました。本日ご一緒するのは、バーチーのバイク仲間u7900さんです。
サイレンサーもエアフィルターも換えているので燃調が・・たぶんガソリン薄いから燃料添加剤で補えたらと(笑)20リットルのガソリンタンクに満タンで20回分だから、自分の使い方だと1年は持つかな。こないだ高速でリッター23だから、まあまあだと思う
大阪に行ったら是非とも食べてほしいチーズケーキフワフワで軽いから1人で1ホールいける(笑)バイクで東京に2つ持ち帰り(^ー^)
ツーリング先の静岡で環水平アークに偶然遭遇した。いい思い出になり楽しかった(^ー^)東名の事故渋滞には参ったが・・
ナイトライダーミーティングをたまにやってるBMW Tokyo Bay第1回は参加したけどあとは行ってないな~っHP4とかレアな車両の展示とかあるんで店舗にはたまに行ってる。ダイバーシティ東京の二輪駐車場(4時間無料)はお台場では貴重なバイク置き場とぼとぼ歩いているとユニコーンガンダムと東京タワーが両方見える場所があった(知らなかった汗)もっといいカメラと三脚を持って次回は来よう(^ー^)
天気がいいので愛犬の墓参りに、だらだら走って千葉までいって浦安のユーロダイレクトの店舗と海浜幕張のアウトレットパークに立ち寄る。何も買いたいものがなく、帰路はディズニーの渋滞に巻き込まれての帰宅(笑)
オイル交換でMOTUL7100の5W40を投入。前回はエルフの10W50だったので、水冷ボクサーエンジンの指定粘度に戻すかたちにっ多少は燃費も上がるかなっ軽く近所を走ったけど良い感じ新しいオイルは気分もいいね。自分でオイル交換すると尚更そう思う?(^_^)/☆
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
146.95万円
価格帯 91.3~189.8万円
16.36万円
価格帯 13.8~22.38万円
乗り出し価格
163.32万円
価格帯 113.68~203.6万円
!価格は全国平均値(税込)です。
This is alert message
This is confirm message