寒くなる程旨さが増すアンコウ鍋やっぱり今ぐらいの時期に食べるのが好きだなぁ雑炊用にアンコウの肝を追加で頼み贅沢なアンコウ鍋を堪能してきました そのまま帰るのも良かったんだけど前から行ってみたかった「酒列磯前神社」に参拝へなんでも金運が上がるとか、幸運の亀がいるので寄った時は是非さわってみてくだしい
- 0 いいね
- 0 コメント
カイザーベルグ穂高から千葉に帰る道中乗鞍高原から白馬そして志賀草津高原道路により鬼押出し方面から千葉に帰る いやーーー、やっぱり長野は最高アルプスがすげぇよ前から寄ってみたかった乗鞍岳も上高地みたくバスでしか行けないらしく今度予定組んで行ってみよう秋色に変化途中の景色はこの時期にしか見れない貴重な景色志賀草津高原道路の渋峠は人が多すぎて休憩所はパンパンやはり観光地の休日は避けた方が過ごしやすいなぁそんな感じで走ってると気付けば乗り出しからの走行距離が25000キロに!!今月の半ばで一年だからよー走ったと思うま、1番頑張ったのはバルカンだねありがとう、これからもよろしくたのむわ
レッドバロンで購入してから2年以内にもう一台購入するとレッドバロン経営ホテルの宿泊券が貰える特典があり、せっかくなので長野県の穂高にある「カイザーベルグ穂高」に一泊2日でツーリング やはり長野県は良いねー自然が、特に山がね、とんでもねぇとんでもねぇ南アルプス連峰から八ヶ岳、北アルプスそんじゃそこらの山小僧と比べるとマウンテンレンジが桁違い室山展望台や安曇野にある大王わさび農場など、まだまだ見どころがたくさんある県でございますなぁなんやかんやでカイザーベルグに到着普通に猿いるし、熊も出るちょっと金田一少年の事件簿的な雰囲気がある外装だがしかし、さすがはバイク屋が経営してるだけはあるまず駐車場が車 ・・・
前回青森の八甲田山行った時は天候に恵まれず景色を堪能できなかったので、リベンジツーリングをすることに夜中2時前に出発でひたすら東北道を爆走!!お昼前には青森県の青池に到着大自然過ぎて屁が止まらなかったなぁやはり東北は凄い!青池から八甲田山を目指す道中山道が大変な方に( ゚д゚)土砂や木の枝、通行止めきっと集中豪雨の影響なんだろうなぁなんやかんやで八甲田山に近づくもトンネル入った瞬間に砂にタイヤ乗っかってそのまま転倒しかも1人、そして電波無いJAFに連絡するも繋がらずバイク起こそうにもあり得ない角度で壁と地面にハマって起こせない重過ぎて引っ張れないさすがに心がコブラツイストされてへし折れそうにな ・・・
東北は宮城県の鬼首!!東北ならではの景色を堪能しながら鳴子温泉付近にある「かんけつ泉」地下熱で温められて一気に噴水するお湯!ワンピースでいうノックアップストリーム、、、確かこんな名前だったな10分間隔で1分間噴射するからなかなか見応えのある光景 その後は昔から行きたかった蔵王エコーラインにある御釜カルデラ湖ってやつかなエコーラインはそこまで悪路ないし標高も磐梯吾妻に比べれば低め景色はもちろん、途中にある賽のかわらのお寺ここは立ち寄る価値ありですね日本最大規模の賽のかわららしくお寺の住職もいろいろ有り難いお話をしてくれます日帰りで950キロは痺れるけど楽しすぎるからまた行こう あと牛タン美味すぎ ・・・