新しくなったプロフ画面を充実させてウェビ友を作ろう!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全25件
  • 投稿日
    2022年4月18日
    投稿者
    らざにあさまさん
    community_list_no_image.jpg

    せっかくバイクをオークションで購入、名義変更も自分でしたので今度は「ユーザー車検」にも挑戦。インターネットで色々と下調べして準備を進めて、いざ出陣!!ユーザー車検での情報で必ずあるのが、「車検前に整備工場で光軸を合わせてもらう」ってのでしたが、これは正解です。調整用のモニターを見ていましたが、結構光軸がズレていました。あと、簡単に調整できる光軸ならいいですが、R1100RSなんかは燃料計やABSキャンセルスイッチの付いているカウルの・・・・なんていうの?ハンドル周りのパネルを取らないと光軸調整出来ないので、前もってパネルのほとんどのネジを取っておいて、光軸を調節してくれるテスター屋さんでパネル ・・・

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2022年1月21日
      投稿者
      らざにあさまさん
      1642755882181M.jpg

      今年車検なんでチビっているタイヤを交換しに行きました。別にサーキットを走るわけでも、長距離ツーリングする訳でもなく通勤で使うだけなので、今回は前後同時に交換するけどコストパフォーマンス重視でフロントとリヤは銘柄を揃えてません。フロントはピレリ、リヤはメッツェラー。今まで左コーナーでハンドルが切れ込んでいたけど、タイヤを新品にしたら変ね癖が消えました。楽チン。

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2022年1月18日
        投稿者
        らざにあさまさん
        1642755237113M.jpg

        このままでも良いっちゃ良いんですが、思いっきり左にハンドルを切るとフルカウルなもんで、ステアリングダンパーの突き出た軸が右カウルの内側に当たって少し押し出そうとしちゃいます。とあるサイトで手に入れたステアリングダンパーの分解整備の手順が記してあるのを発見して、ステアリングダンパーの軸は中空でないことが分かったので、ストロークするところ以外を切っちゃう作戦を取りました。色々とステアリングダンパーの位置を変えてみて、一番多く軸を切れる場所をしらべて約22ミリメートル切り取ることに成功。結果、無駄にカウルに軸が当たらなくなりました。自分の取付方ではステアリングダンパーの全長は340ミリメートルくらい ・・・

          • 0 いいね
          • 0 コメント
        • 投稿日
          2022年1月18日
          投稿者
          らざにあさまさん
          1642688477566M.jpg

          今のままだと、フロントショックのボトムケース部にステアリングダンパーを固定するために付けている金具があまり役に立ちそうでないので、「楕円形のボトムケースを円形に補正するスペーサーを作ればいいんじゃね?」と思いつく。しかし、ワンオフのそんなスペーサーって値段はいくらかかるんだろう??しかも実際に作ってステアリングダンパーの金具を固定して、自前でR1100RSにステアリングダンパーをつけて効果があるのかもわからない、金具が高額だったら目も当てられない。そこで思い至ったのが3Dプリントサービス。これ、プラスチックから金属までいろいろな形のモノを、ワンオフでも割と低コストで作ってくれるサービス。幸い私 ・・・

            • 0 いいね
            • 0 コメント
          • 投稿日
            2021年11月23日
            投稿者
            らざにあさまさん
            1637658405247M.jpg

            R1100RSって、「水平対抗だから低重心」とか言うけど、道路の隅っこを走ったりすると、隅っこの段差や凸凹をフロントタイヤが拾うとエゲツなくハンドルが取られる。急に行きたくない方に車体が行っちゃうから、怖くて道路の端や車の間を抜けにくい。ソコでステアリングダンパー付けたらマシになるかと思ったけど、インターネット上には何の情報もない?そんな事感じてるのオレだけ?しょうがないので、偶然手に入ったステアリングダンパーを付けて試してみることにした。

              • 1 いいね
              • 0 コメント
            • 投稿日
              2021年9月19日
              投稿者
              らざにあさまさん
              community_list_no_image.jpg

              ふと思いつきでヘッドライトをLEDにしてみた件。やはりノーマルのハロゲンの色合いでは、特に雨が降っていたりするとヘッドライトが点いているのかさえわからなくなる。で、手持ちのLEDに替えようかな、と。替えるのはいいが一度もハロゲンを交換したことがないのか?というくらいソケットが固着していて、いくら引っ張ってもハロゲンを固定している金具がしなるだけで緩まない。今までの整備って言うか、バイク・車をイジってきた感から、これ以上ソケットをコジったり引っ張ったりすると他の部分が逝っちゃいます。何せバイクが高齢なもんでプラスチック部品とか脂っ気がなくてカチカチ気味なんでね。ソケット部をよく見るとこのバイク、 ・・・

                • 1 いいね
                • 0 コメント
              • 投稿日
                2021年7月29日
                投稿者
                らざにあさまさん
                community_list_no_image.jpg

                過去何台かのバイクに乗ってきました。4スト2スト、単気筒 V型 直4とか。水平対向2気筒は初めてですし、なので乗ってみてるんですが気が付いたことがあります。大型空冷2気筒なのに今までのどのバイクよりも夏場にお股が熱くならない!?一番の発熱部分が体から離れているので、当然と言えば当然ですけど、いままでバイクで夏にお股が熱くなる経験をしているので熱さでは結構快適です。これがグッチとかハーレーとかだと、膝頭とかお股が熱いんでしょうかね?水冷V型4気筒は水冷だけどそれなりに熱かった気がします。(数十年前なのですけどね)

                  • 0 いいね
                  • 0 コメント
                • 投稿日
                  2021年7月22日
                  投稿者
                  らざにあさまさん
                  1626943034579M.jpg

                  R1100RSはいいお年頃なので、やはり樹脂関係の劣化が気になります。ブレーキホースや燃料ホースは新品に交換してますが、他にも樹脂は使ってますもんね。そんな中で、以前問題を起こしてくれちゃった点火系で最も気になっている「プラグコード」をこの度替えてみました。「永井電子 ウルトラシリコンパワープラグコード」エクストラスペシャルグランドツーリングGT-Rリミテッド・・・・とか見たいな息が切れそうに長い名前無加工で取り付けられるし、何より純正品のほぼ半額!取り敢えずエンジンをかけてみた感触では、アクセルの開閉に対して「軽い反応」の様な気がします。あとは実際に走ってからですね。この手の部品の性能の8割 ・・・

                    • 0 いいね
                    • 0 コメント
                  • 投稿日
                    2021年7月17日
                    投稿者
                    らざにあさまさん
                    1626484049091M.jpg

                    これに乗ってから、クラッチを気遣うあまり右折時にエンスト→ 立ちゴケののコンボを数回繰り返してます。お陰でBMWでのエンジンガードの大切さを実感。割れちゃったんで新品に交換です。中華製で成形精度が悪いんですが、それなりに付きました。安いんで許容範囲内です。

                      • 1 いいね
                      • 0 コメント
                    • 投稿日
                      2021年7月04日
                      投稿者
                      らざにあさまさん
                      1625372887095M.jpg

                      事故した形跡もないと思うし、明確に「曲がっている」という訳ではないけど、どうも真っ直ぐに走っている状態でもハンドルが少し左に舵を切っている位置にある様に感じる。自分の姿勢が悪いとも考えられるが、日に日に「ハンドルの位置がおかしい」気になってきて、試しに左右のフロントフォークを繋いでいるところのネジを4点と、フロントアクスルシャフトを締め付けているネジを緩めて、タイヤを左に思いっきり押し付けつつ各ネジを締め付け直してどうなるかをみようと思う。後は、ハンドルバー?の取り付け部分のネジを緩めて、ハンドルを右にこじってネジを締め直して感じが変わるか?ですわね。

                        • 0 いいね
                        • 0 コメント
                      • 投稿日
                        2021年6月20日
                        投稿者
                        らざにあさまさん
                        1624182585529M.jpg

                        車では有名なデザイン「キドニーグリル」R1100RSの頃の時代には、バイクにも有りますよね?「キドニーグリル」って、オイルクーラーの空気取り入れ口のデザイン、キドニーグリルで合ってる?しかし、「鼻の穴」みたいなのに例えるならわかるけど、「腎臓」とか、何で中身を連想しちゃうのか謎です、文化の違いか??

                          • 0 いいね
                          • 0 コメント
                        • 投稿日
                          2021年6月16日
                          投稿者
                          らざにあさまさん
                          1624155270238M.jpg

                          さてさて、最初は今までついていたマスターシリンダーにオークションで入手したマスターシリンダーのピストン部分を使ってみたけど、どうもうまくブレーキフルードが送れず、やっぱり今までのマスターシリンダーが壊れていたのか??と思い、今度はオークションで入手したマスターシリンダーにピストンを戻して取り付けてみた。やっぱりフルードを送らねー。壊しちゃったかな!!と焦るが、兎に角やってみよう!雨が降りそうだし!!と、ふと井戸の汲み上げポンプに水を吸い上げさせる時には迎え水??とやら言う、少量の水をピストン部分に満たす・・・と言う様なことを思い出し、マスターシリンダーにホースを繋げる前にその穴に少しづつフルー ・・・

                            • 1 いいね
                            • 0 コメント
                          • 投稿日
                            2021年6月15日
                            投稿者
                            らざにあさまさん
                            1624154900042M.jpg

                            何だかR1100RSが定期的にクエストを出してきます。仕事帰りの信号待ち。ちょっと上り坂になっているのでリアブレーキをかけてリラックスしていた。もう間も無く信号が変わりそうなので、フロントブレーキも握って出発スタンバイしていると、リアブレーキの踏み味に変化があった。今まで踏んでいた(ブレーキが効いていた)位置よりも更に下に行く。出だしだったので、気にはなったが家も近いので取り敢えず家に帰ることにした。で、確かめてみるとグッと、ブレーキが一旦効きそうになるが、ペダルはその位置を通り越して抵抗が無くなりながら最後まで踏みきってしまう。当然リアブレーキは効いてない。何が壊れた??一番怪しいのはリアブ ・・・

                              • 0 いいね
                              • 0 コメント
                            • 投稿日
                              2021年6月11日
                              投稿者
                              らざにあさまさん
                              community_list_no_image.jpg

                              イグニッションコイルが原因・・・・・??でも、実は何の気なしに片方のインジェクションのソケットを触ったら調子が明らかに悪くなったので、外してみてみたら中に水が少し入っていた。水気を取ったら触って調子が悪くなるってのは無くなったけど、相変わらず出だしや加速時に息ツキする。こんなことがあったので、もしかしたらコイルもそうだが、イグニッションコードが悪さしているのかも?と言う気になってきた。プラグを外して火花を見たが、今までの経験上なんだか火花が弱い気がする。(外車なんでわかんないけど)症状も点火が弱いとすれば、出だしや加速時に燃料が濃くなると燃焼できなくて息ツキをすると思うと理屈にある。ユックリと ・・・

                                • 0 いいね
                                • 0 コメント
                              • 投稿日
                                2021年6月11日
                                投稿者
                                らざにあさまさん
                                community_list_no_image.jpg

                                大雨の中の冠水道路突っ切り。でも、それしか考えられない。で、かからなかったエンジンは取り合えずガソリンポンプのソケットに接点復帰剤を吹き付けて差し込みなおしたらかかった。イグニッションをONにしても「ウィーン」て音がしなかったから取り合えず悪あがきしたらそこは治った。しかし、調子が悪い。アイドリングは何とかするものの、走り出しや一定速度から加速する時に息ツキをする。ただ、じっくりユックリと加速させれば結構回転数も上げることができる。自分で手の出せる範囲で原因があるとすれば1:噂に聞く燃料タンク内の燃料ポンプにつながっている燃料ホースの劣化・燃料ホースに亀裂2:ホールセンサーと呼ばれる点火時期の ・・・

                                  • 0 いいね
                                  • 0 コメント
                                • 投稿日
                                  2021年6月11日
                                  投稿者
                                  らざにあさまさん
                                  community_list_no_image.jpg

                                  ええ来ましたとも。第一回目のビッグウェーブ「ブレーキカジリ付き&ブレーキホース・プッツン事件」に次いで、第二回目のビッグウェーブ「急にエンジンが止まって掛からない!JAFにレッカーお願い事件」アレが壊れたからアレを交換する、コレが壊れたからコレを直す、ってのは分かりやすくていいんですよ。ソレが壊れたらもうダメだ、お金がかかりすぎるからサヨーなら~~~とか判断しやすい。でも、「エンジンがかからない」とか、マジ・アリエネー!何処が壊れて結果、エンジンがかからないとか分るかい!!そんなにR1100RS歴長くないんですよ、3か月??有るか無いかとかですけど??!スピードメーターケーブルをモトラッドに頼 ・・・

                                    • 0 いいね
                                    • 0 コメント
                                  • 投稿日
                                    2021年6月08日
                                    投稿者
                                    らざにあさまさん
                                    1623159436741M.jpg

                                    ブレーキを直して2週間ほど経った時に、入手時から少し気になっていたフロントフォークのダストシール?のひび割れ。前のバイクも古かったんでシールに亀裂が入っていたんですけど、いずれフロントフォークの整備を「してもらおう」と思っていたけど出来ずに終わってしまいました。今回も気になっていて、この時はオイル漏れは起こしていませんが、ブレーキホース・プッツン事件で身に染みた樹脂部品の経年劣化具合。でも、BMWだから「してもらう」と工賃いくらするんだろう?とか思い、インターネットを漂っていると結構R1100RSのフロントフォークのダストシール・オイルシールをご自分でなさっている方々の記事が目に入ってきました ・・・

                                      • 1 いいね
                                      • 0 コメント
                                    • 投稿日
                                      2021年6月05日
                                      投稿者
                                      らざにあさまさん
                                      community_list_no_image.jpg

                                      冷却ファンを付けて数日。R1100RSはネット上に整備情報が豊富なのが良いんだな。で、情報収集していると、アイドリングの記述に突き当たる。何でも、1100rpm位が標準的だとか?ウチの子、1300~1400rpm強はあるんですけど??!これから先、無難に夏を乗り越えることを考えるとアイドリング管理は重要になると思われる。だって、小さく狭く都市部に人口が密集した日本の、通勤時湯温上昇の一番の原因は「渋滞」の時にエンジンを冷やせないこと。空冷にとっては死活問題です。その上アイドリングが必要以上に高いとなると、発熱もそれに比例しますサカイね。それでネットの海からアイドリングを下げる方法を探してみると ・・・

                                        • 0 いいね
                                        • 0 コメント
                                      • 投稿日
                                        2021年6月05日
                                        投稿者
                                        らざにあさまさん
                                        1622856621766M.jpg

                                        4月上旬のお話。オークションで購入して一通りオイルを交換してから通勤に使ってみたけど、空冷のバイクは経験があるあけど、油温が表示される1100ccの大型空冷なんて初めてで、下手に温度が見えるせいで(必要があるからなんだろうけど?)気になって気になってしょうがない。しかも、乗り始めでどのくらいの上昇までが許容範囲なのかも分からないし、渋滞にハマると半分くらいすぐに行く。もう気になって気になって手動の冷却用ファンをオイルクーラーに付けちゃった。無理矢理オイルクーラーの後ろ側に、大体半分くらいの面積をカバーするくらいに。そもそも、ファンが必要なのか?(モトラッドに聞いたら、その人は「そんなことやって ・・・

                                          • 0 いいね
                                          • 0 コメント
                                        • 投稿日
                                          2021年6月05日
                                          投稿者
                                          らざにあさまさん
                                          community_list_no_image.jpg

                                          2021年5月の事今度は地味にスピードメーターケーブルが切れました。緊急性はないので色々情報を集めていると、どうもホンダ・リードのスピードメーターケーブルが使えるとかなんとか。でも、もちろん自己責任物件ですけどね。自分は、90ccのケーブルが200km/hクラスの速度域に耐えられる気がしないので、今回は純正品にしました。こっちも地味に高い。常用は100km/h位しか使わないので、今度は自己責任物件に挑戦しようかと思います。

                                            • 0 いいね
                                            • 0 コメント

                                          カテゴリで絞り込む

                                          車種で絞り込む

                                          詳細条件で絞り込む

                                          都道府県別
                                          投稿月

                                          キーワード検索