お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
ドラックスター250 DG05J のエンジンがかからないと依頼を受けました。ヤマハのバイクに多いインシュレーターのひび割れ、内部まで割れていました。キャブレターのダイヤフラム部も固着、パイロットジェットも詰まっていました。キャブレターオーバーホールと調整、インシュレーター交換で無事エンジンかかるようになりました。
ヤマハ ドラッグスターの塗装をさせて頂きました。タンク・フェンダー・サイドカウルなどの塗装です。
前後フェンダー、左右サイドカウル、タンクを塗装させて頂きました。元の状態もキレイな状態でしたのでパテなどの大きな修復も無く塗装までできました。金額は修復など無い状態での金額となります。(車種などや状態により金額は変わります)
ノーマルも悪くないです。が、スラッシュカットマフラーは走っていても聞こえて、いい感じです
ダラっとツーリング11月前半
GWは雨の日が結構ありましたね。土曜はとてもツーリング日和でした。ある場所に集まり出発、しかしインカムのマイクを忘れるとゆう失態をおかしているのに気付きショック(T_T)
三河湾でもいろいろ場所はいろいろありますが、今回は蒲郡の竹島です。ひたすら国道247号を走り、休憩無しで一気に行きました。
今はナビやらスマホの普及でなにかと必要かと思い、USB電源をつけることにしました。今回用意したのはK&Fさんのものです。
連休はとてもとても暑いですね。暑いけど家にずっといるのはもったいないので一人で知多半島をツーリング。常滑側から下りました。野間灯台で休憩。
昨日の夜は大雨でしたが、朝は幸いなんとか降ってなかったので、DSが来てから初めての洗車。
今日は東京のホワイトベースとゆうバイク屋の店長の二宮祥平さんがパンのトラ半田店さんの1日店長をされるとゆうことで行って来ました。
もともと付いていたエンジンガード、左側が何かに当たって削れたのかかなり錆がところどころありました。
2017年ドラッグスター250が、納車されたので エンジンガードを付けてみました。YAMAHA:ヤマハ:ワイズギア 商品番号:Q5KYSK016E29YAMAHA ヤマハ ワイズギア:DS250用エンジンガード思ってたより コンパクトでした。
以前のエリミネーターは革のサイドバッグでしたが、経年劣化によりぼろぼろで見た目も最後はパーツがなくなったりしていたため、今回はサイドケースにすることにしました。
[追加装備] サイドバッグ デグナー NB-4F[エンジンオイル交換] 購入時のオイル(不明) ⇒ ヤマルーブスポーツ 3000km前後で交換。[気になること] 数分止まる事なく走るとNランプが著しく暗くなる。 スロットルをエンジンが回らない程度、遊びが終わるあたりまでひねると点く。 (スロットルSWに連動?) キーをOff/Onすると直ることもある。
タンクをガレージT&Fのハイマウントスポタンに交換しましたとりつけは専用ステーがなかったんで苦労しましたが、何とか取り付けできましたどんな感じでしょう?次はシート交換
今日も同じ長者ヶ崎海岸で朝食。今日は簡単なメニューにしました。装備はアルコールストーブのTrangiaのストームクッカーSを中心にカトラリーのみ。
というわけでお休みに入ったので、恒例の早朝起床からのツーリングでございます。とは言っても、今日はロケーションと食事の仕方が目的なので地元の海岸に行ってきました。※写真は関係ありませんが、先日横浜某所で食べたハンバーグです。 すげーうまかった…
つーわけで今日は早起きして箱根ツーリングに行ってきました。朝6時前に家を出て、DS250で初めての西湘BP。PAには…いや相変わらずバイク多いですね。250ccだと肩身狭い^^;一休憩のちにそのまま早川ICから箱根新道へ。箱根新道の料金所跡は完全になくなったんですねぇ。そしてそのまま芦ノ湖方面に向かうつもりが、うっかりというか、いつもの癖で須雲川ICで箱根新道を降りてしまうという大ボケを!!…まだ時間的に天山は開いてないよ…
前々回の日記で書いたRAMマウントのX-グリップホルダーですが、注文して三日で到着しました。そしてさっそく取り付けてみて、おお、しっかりグリップしてる!!…と思いきや、しっかり固定をしても、なぜかグリップ部分はぐるぐる動いてしまい全然使い物にならない。ん~不良品かしら…と思って色々調べてみたら、構造上そうなってしまうらしい。ようするに、ツメ(グリップ部分)が開くとホルダー本体との間に隙間ができるのでツメは開いた分自由に動いてしまう。ので、挟み込んだスマホ(ナビ)とホルダーを固定できないとぷらぷらと動いてしまう…
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
60.53万円
価格帯 35.2~120万円
6.86万円
価格帯 2.8~5万円
乗り出し価格
67.4万円
価格帯 38~125万円
!価格は全国平均値(税込)です。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message