昨日はNSRTZRMTGで身体がヘロヘロになって酒を飲んだら即落ちwそんなダメージが抜けきらない身体に活を入れるべく本日は基地内で作業です(`・ω・´)ゞ なお本日も中々暑い模様…窓用エアコンと縦型扇風機が生命線ですw※2枚目は作業終了時見たニュース
- 9 いいね
- 14 コメント
メーターバルブをLEDに変えて、やっと組み付け。メーターのダンパも新品に。ダンパ、まだ部品供給されていて良かった。交換前はメーターと下側の黒いプラのケースがガタガタしていて気持ちが悪かったけれど、シャキッとした。ついでにウインカーのインジケータのレンズも交換。これ、安い部品だったんだね。綺麗になってよかったよ。 で、LEDバルブですが、「あかるいかなぁ」「針、なんとか見えるようになったかなぁ」という感じ。やっぱりそもそも設計が悪いよ。ゼファー、KSRとも、針は透明感のある赤で、光が中を通って光る感じで視認性が良い。なんでこうしないの? レトロなヤツは白い針なの? やっぱり初期型に交換かな。ヤフ ・・・
純正バルブ新品と交換したが、メータのダンパが劣化していることが判明。再度純正部品を注文。バルブはメータに組み付けて点灯してみたが、「まぁ、よくなった」程度。ちょっとまだ見にくい。カワサキだからしょうがねぇか、と思ったが、ここは一つ、LEDに変えてみよう。ということで、アマゾンで注文。翌日来ました。5個一組になってました。どこ製かも解らないけど、安かったです。で、早速組み付けてみたけど、二つのウチ一つが点灯しない。色々試したけど、どうも不良品みたいで、いいの選んだらちゃんと点灯。明るさはかなり明るいです。ただ、メータに組み付けてみると、あんまりかわらないなぁ、という感じ。そもそものデザイン的に暗 ・・・
ウチのRS, 買った時からメーターが暗い。暗いなぁ、と思っていたが、夜になると正直メータの針が見えない。意外と怖い。ところで、ウチのゼファー750、当時住んでいた盛岡から東北自動車道で千葉まで帰る時、大雨に遭遇したが、メーターの明かりが消えたという事件があった。別にエンジンその他は普通に動いているのだが、夜、真っ暗な東北自動車道。土砂降り。車は水しぶきを上げて追い越してゆく中、メーター真っ暗で速度がまったく解らない。恐怖以外の何物でも無かった。と言うことで、メーターがいつ何時でも読めるというのは重要。よってばらして見る。ばらし、意外と難しかったです。ヘッドライト外さないとバラせません。また、サ ・・・
Vストローム250SXのメーター交換リコールでフロント周りのカウルの脱着必要なので、過去のバイク修理経歴(あっちこっち傷だらけになって帰ってきたり、部品がそもそも付いてなくて作業完了といわれたりと・・・)などの整備品質にあまり信用できないバイク店(某有名チェーン店)なので、リコールから帰ってきたら、一旦カウル関係の外装を外してクリップなどのチェック及び手直しの為、プッシュリベットを予め用意しました。おそらくは無理やり引っ張ってクリップ割ったり、留め忘れ、破損したクリップをそのまま再利用とか・・・あると思われるから、自分でチェックが必要と思ったのです。 対策品入手と手間賃がでるなら自分で対応した ・・・
○の部分が油で汚れていて清掃したことはありますか?プラスネジ2本で締めてありますが、このネジが緩んでいるとグリスが漏れます。この部品にはメーターギアがあってグリスが充填されています。外した際、小さいOリングがあるので失くさないように。※純正部品はまもなく廃盤。グリスが空だったのでグリスを充填し組み付けして高速道路へ試走。メーター針振れが改善しました。私の場合は高速道路走行で80km / h を越えるとスピードメーター針が大きく振れるので修理業者に見積りを取った際、メーター裏のギアを点検してみて下さい。とアドバイスをいただいのがきっかけです。HONDAレーサーレプリカのスピードメーター裏はこんな ・・・
昨日今日と3月にしては異例の温かさだったので、連日バイクで市街地を回ってた。今日はGSX250Sで適当に走っていたら(いつも通りに)道を間違えて第一京浜に入りそびれる。少し進んでから廻ればよいだろうと考えてたのだが、都内なのに舗装状況が恐ろしく酷いところを通行することに。あまりの振動にびっくりするほど。で、踏切で止まった際に違和感に気が付く。あっ、針が折れてるじゃねーか!GSX250Sのメーターでは偶に聞く針折れ。ついに来たかぁ。。。しょんぼり状態で帰宅し、現実を直視(写真1枚目)。付け根から見事に逝ってる。 しゃーねーな、と決意してメーターを取り外し&分解(15年ぶり2回目)。速度計の針も皮 ・・・