今度の日曜日にバイクを車検に出すのですが、ちょっと前から気になっていた純正の水温計当たりのLED球のちらつきを見ておこうと思います。
なかなかメーター球にたどり着くまでに面倒な作業があり、ず~っと敬遠気味だったメーター球T7LED化に着手しました(笑)まずトップブリッジ部よりメーターインジケータボックスごと取り外します、でないとヘッドライトケースが邪魔でメーターブラケット取り付け部のカバーボルトが取り外せないのです。カバーを取り外し、メーターブラケット部をインジケータボックスより取り外します。そうしないとメーターカバーを外してもメーターカバーは抜き取る事が出来ませんので注意!(過去に失敗してる)そうしてから初めてメーターカバーボルトを取り外しメーターカバーを取り外すことが可能になります。さてやっとメーター球ソケットゴム裏が見 ・・・
寒くなってきました。まだまだ本番って訳でもないんでしょうが、冬って感じ…。またジェット上げとかないとなぁ… と思いつつ、まぁ、状況みながら… 10℃を下回る時の想定だと、暖かい日だと濃いそうだし、10℃下回る時に好んで乗りたいとも思わへんし…で、悩ましく思ってます。先週ダメになってたメーターギアとケーブル。手配してたので、早速交換しちゃいます。先週走ってメーターに反映されなかった距離は200km程。メーターが動かないって、速度はどうでもいいんだけど、距離がでないってのは、早めに何とかしときたい。純正部品の値段上昇と廃盤ってのは残念で仕方ないんだけど、ある部品を頼んだ時の届く早さは、もの凄く有難 ・・・
車検を受ける前にシフトインジケーターを取付したくなり、ネットで検索。諸先輩方の情報を参考に、パーツを購入し、取付作業を開始しました。先ずは中華シフトポジションセンサーの配線増設加工をし、接続用延長配線のコネクター加工、メーター分解加工、ここまで順調でしたが、メーターニードルを新品にしたくなり、ユニコーンのニードルを購入しました。ニードルが届き、古いニードルを取り外しにかかりましたが、ここで、失敗しました。スピードメーター側は上手く外れましたが、タコメーターの軸が折れてしまいました。仕方なく某オクで中古メーターを落札し、タコメーターユニットを移植し、ニードルを新品に交換完了。実車に取付し動作も問 ・・・
○メーターサポート作成中装着したライトユニットステーは純正のデジタルメーターマウント用のプレートを備えています。ここにAcewellのACE-4653CPを移設します。プレートに開いているM6ネジ穴を利用してメーター搭載用のサポートプレートを5mm厚のアルミ板で試作しました。ホームセンターのアルミ材では強度が心配なので。5mm厚のアルミ板材にネジ穴と配線を通す穴とメーターを直接固定する穴を空けて取付けてみるとメーターが起き過ぎるので部分的に板をカットして適切な角度まで曲げる訳ですが。板を曲げるために木材を当てて金槌で5mm厚のアルミ材を力一杯叩き続けてたら血管切れるかと思いましたよ・・・(^_ ・・・