バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全170件
  • 投稿日
    2023年5月06日
    投稿者
    K1さん
    Myバイク
    YAMAHA MT-09 トレーサー
    エリア
    九州
    1683359011688M.jpg

    5/1にトレーサーのユーザー車検に行ってきました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月03日
    投稿者
    こんじゅんさん
    Myバイク
    KAWASAKI ZX-14R
    エリア
    中部
    community_list_no_image.jpg

    今年も車検の時期になりました。今回もG.W.の連休中の平日を狙って事前に予約、天気も良さそう。予約は5/2の4ラウンド目。近所にある行政書士事務所にて光軸測定をしてもらう計画でいたが、なんとお休み?の為、閉まっていました。。。「前回車検時にかなりずれていたので、このまま受けて落ちたらどうしよう。。。」という事が頭を過ぎり。仕方ないので、そのまま運輸支局へ。前回自分で受けて要領、自賠責加入/印紙購入場所は覚えていたので、書類作成は問題なくスムーズに完了。予定より早く終わった為、検査ライン前で先頭にて待機。目視検査の後、機器の動作確認、寸法確認が行わる。BEET NASSERTスリップオンサイレン ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月02日
    投稿者
    マリモルート6さん
    Myバイク
    まりも
    1683056088081M.jpg

    車検の度に、ビクビクしてしまう50代です。今回は月木さんのマフラーで車検試みたかったですが小心者故に純正マフラーに戻しました。しかーし!ショップによってはマレーシア仕様の純正マフラーでは、いちゃもんつく場合がございます。音量的にギリらしいです。ちと不満。今回はハリケーンのハンドルに戻し、他は殆ど普段仕様で無事ショップの車検突破できました。本当はユーザー車検にしたいですが時間がないです。怪しかったパーツ多々装着でしたが、、、中華製LEDライト、中華製スモークテールLED、エーテックハーフカウル、MRAスモークシールド(モールは付けました)、バックステップ、サブコン、バックミラー、エアクリ、フェン ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年4月28日
    投稿者
    toshiさん
    Myバイク
    強敵(とも)
    エリア
    北海道
    1682683952354M.jpg

    作ったバッフルは音量を押さえているのか?LEDを入れたヘッドライトは光軸光量は出るのか?私のようなインチキプライベーターには荷が重いので仲間ののっち君の勤める整備工場で答え合わせをしてきました。 なお工場に置いてあったFCがとてもカッコいいヽ(*´∀`)ノ若い時に買っておけばよかったのかも?

    • 6 いいね
    • 22 コメント
  • 投稿日
    2023年4月23日
    投稿者
    toshiさん
    Myバイク
    強敵(とも)
    エリア
    北海道
    1682237460623M.jpg

    皆さまこんにちは( ^ω^)昨日札幌で飲みすぎてまだ頭がどんよりしているtoshiです(ノ∀`) 実はこの間から車検準備の一環としてインナーバッフルを作っていました。何故かというと昨年だったかな?ドラゴンパパさんがRZVの車検を旭川で受験。そして今まで2ストは計測していなかった音量測定をされる。そうしたら物の見事にダメ出しを食らいましてね…(´・ω・`)その後バッフルを作り無事に合格したのですよ。 一応その時のバッフルは借りる予定ですが、いくつあっても問題ないので今回自身で作ってみます(`・ω・´)ゞ そして我が家に合った部材で作っていきましょう。

    • 6 いいね
    • 18 コメント
  • 投稿日
    2023年4月16日
    投稿者
    K1さん
    Myバイク
    YAMAHA MT-09 トレーサー
    エリア
    九州
  • 投稿日
    2023年4月14日
    投稿者
    toshiさん
    Myバイク
    強敵(とも)
    エリア
    北海道
    1681450068837M.jpg

    KZ1300の車検準備も終わりましたので、5月に車検を控えているRZVもそのまま準備に入ります。なお油脂類は数日前に交換済み。 取りあえずバッテリーを付けるためサイドカウルを外す。ここら辺を外さないとバッテリーとか付けれない…毎度のことながら整備性は悪い(ノ∀`)

    • 11 いいね
    • 22 コメント
  • 投稿日
    2023年4月10日
    投稿者
    toshiさん
    Myバイク
    グリーンモンスター
    エリア
    北海道
    1681114506264M.jpg

    本日夜勤が明けて自宅に戻ると、この間買ったジャンクスイッチ到着してました。 それじゃあこれらを使って再生作業開始!(`・ω・´)ゞ

    • 4 いいね
    • 18 コメント
  • 投稿日
    2023年4月07日
    投稿者
    toshiさん
    Myバイク
    グリーンモンスター
    エリア
    北海道
    1680871760318M.jpg

    この間の話ですが、近々車検も迫ってますからその整備です。そう言えばエアクリ交換やってなかったので交換しましょう。(`・ω・´)ゞ 上からのはめ込みでカバーは無しだったのですが…

    • 5 いいね
    • 26 コメント
  • 投稿日
    2023年4月06日
    投稿者
    普通にケイさんでさん
    Myバイク
    ドルさん
    エリア
    東海
    1680769084229M.jpg

    ドルさんBコースでユーザー車検を受けてきました。2年前も来たんだけど書類の出し方とか電子化が進んでいてだいぶやり方が変わっていました。2年前も書いたような気がしますが、ユーザー車検のコツは、ど素人のフリをして聞き倒す事!聞くは一時のなんたらです。

    • 4 いいね
    • 10 コメント
  • 投稿日
    2023年4月06日
    投稿者
    重装鉄球さん
    Myバイク
    C2
    1680763417769M.jpg

    車検に行ってきました。 雨に降られることも無くラッキーでした。

    • 1 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2023年4月02日
    投稿者
    TAKさん
    Myバイク
    ZZR1100 D6
    1680432474136M.jpg

     本日、車検が終わったと言う事なので、バイクを取りに行ってきました。フロントフォークOH(インナーチューブ交換)、燃料タンク漏れ修理を依頼したのですが、直してもらっている途中でプラグの火花が飛ばなくなったトラブルやフロントフォークOH中にバイクが倒れてしまったトラブルなど色々と不具合があってやっと車検から帰ってきました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年3月21日
    投稿者
    トチローさん
    Myバイク
    SUZUKI GSX-R750
    1679394604567M.jpg

    ういっす。先に書いておきますが、真似すると事故ったりする可能性大なので、何の責任も取りません。 同型のバイクに多種多様なリアブレーキマスタを使った事など余程の変態でも無い限り早々いないと思われる。経緯としては色々なバックステップを使用した際に物によっては取付けピッチが異なったりする関係で交換していたのが始まりだった気がする…覚えてねえよw いきなり余談で横道に逸れますが、短足だからバックステップは必要無いと言ってた奴がいましたが、そんな事はねえ!とだけ言っておく。お世辞を言っても仕方が無いのでストレートに書くと、デ◎・◎ビ・◎足の三冠王だったそいつも3ポジションのバックステップに変えたら乗り易 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年2月26日
    投稿者
    TAKさん
    Myバイク
    ZZR1100 D6
    1677423772512M.jpg

    先日戻ってきたタンクを取り付け、本日車検に出して来ました。中々エンジンが掛からず、バッテリーが弱くなっていたので短時間充電してエンジンを掛けました。 途中でガソリンスタンドにより燃料を満タンに入れたのですが、持って行った所で確認してみたら燃料タンクの修理してもらった所から燃料が滲んでいたので、再修理となりました。 車検のついでに、フロントフォークのOHもお願いしてきました。 キャブのオーバーフローは直ったみたいでした。     

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年2月15日
    投稿者
    さんぺぇさん
    Myバイク
    KAWASAKI Z900
    1676476790868M.jpg

    2/13に車検整備+@の作業が完了した旨を連絡頂き、本日夜勤明けで帰宅後、気温3℃の中引き取りに行ってきました(笑) 今回は前回の6か月点検で指摘を受けていたブレーキパットの交換を、昨年購入しておいたものと交換して頂きました。 フロント:sbs ストリートエボシンター 782SPリア:sbs ストリートエクセルシンター 881LS 後はブレーキフルードの交換をお願いし、その他は基本的な点検をして頂き無事に車検合格でございました。 改造箇所も保安基準適合品しか使ってないので特に指摘なかったという事です。

    • 0 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年2月12日
    投稿者
    副部長さん
    Myバイク
    黒ボル
    1676169669334M.jpg

    暖かい陽気だったので、朝からBOLTの車検整備の残りその1として、オイル交換、プラグ交換、サイドスタンドメンテナンスを行いました。

    • 0 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2023年2月11日
    投稿者
    こぶやんさん
    Myバイク
    ハヤブサ
    1676115949150M.jpg

    車検の予約日前日に仮ナンバーを受領して、不具合確認の試走も兼ねてテスター屋さんに。光軸がとても不安だったので、行ったんだけど 正解でしたフロントカウルの脱着も数回したので 案の定 明後日向いてた。予備車検場の人もちょっと苦労してた。 翌日 第一ラウンドで車検この辺りはいくらでも ググれば出てくるので 割愛当然 一発合格で、小さな車検証とかもらって帰宅 夜 整備場所に引っ張り込んで 車検シールのナンバー貼り付けやらドラレコのフロントカメラの向き調整と取付を両面テープから位置的にテープはがれで落ちたら 怖い場所だったので、安全のためにネジ止めに変更してフロントアンダーカウルを取付    

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年1月31日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    bb1
    1675123817230M.jpg

    ○2回目合格書類は事前に作成を終えてるので手数料の支払いを終えて受付後に検査ラインへ。前回と同様に最初にハンドルロック、エンジン始動してのホーン、ライト・ウインカー・ブレーキ等の灯火類の確認です。尾灯は問題ありません。騒音計での音量測定を経て車検証の諸元を確認するため重量計のある緑レーン内で幅、全長、高さの車体寸法の計測から、前後の重量測定と写真撮影をスムーズに完了しました。機械検査ラインに移動して速度計、前後ブレーキ、光軸検査を行います。ヘッドライトは前回と同様左右とも1発○でした。全て終わって検査証を貰って窓口で手続きに移るのですが、検査官は「受付に行って」と言って何処かへ。前回の新規登録 ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年1月29日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    bb1
    1674995480691M.jpg

    ○レギュレーター交換今日の午後は予報通りに日差しがある間は凄く暖かい日になりました。レギュレーターを交換してエンジンを始動しました。まあ予想はついてましたがレギュレーターBに替えても、結局は電圧表示はレギュレーターAと同じ結果でした。ハイビームだと消費が多いので電圧は下がりますが、それ以外はロービームでも高電圧に変化はありませんでした。純正配線なら負荷の掛かる灯火類・冷却ファン等は全て電圧監視対象の配線に繋がれていますが、現状はリレーを介してバッテリー直結配線別に別れていますので。取り敢えず、車検を通したら次の手を考える事にします。MF対応のレギュレーターに交換するのは手間が掛かりそうなのでH ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年1月27日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    bb1
    1674808812879M.jpg

    ○新テールランプ到着寒波の影響で一日遅れで到着しました。思ったより前後長が長い感じですが後でオフセット0のステーに作り変えれば良いだけの話です。横幅や高さは購入時に確認済みです。 

    • 0 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

詳細条件で絞り込む

都道府県別
投稿月

キーワード検索

関連情報

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。