トリックスターショットガンマフラーバッフル検討5回目です。メーカ専用のエンドバッフルは確かに消音されますが、マフラー本体を加工しない方向で、エキパイ側からのインナーバッフル装着を再度検討です。
- 1 いいね
- 0 コメント
人様から良いと評判のSP忠男のパワーBOX入れて乗りやすくはなったけど、音がノーマルだと静かすぎるので、サイレンサーをMIVVに交換。イタリア製品だから精度の問題で四苦八苦を覚悟をしてたら、精度も良くすんなり直ぐに付きました。寧ろ純正のマフラー外す方が大変だったかな?まだ慣らしも終わって1000キロ程度なので固着も無く、O2センサー線の取り扱いだけ気を使いましたけど。壊すと高いらしいので。何だかんだフルエキ交換と同じ事になりました… 車検時にノーマルに戻すのが大変そうですけど。純正エキパイマフラー一体型なので重いのと分割出来ないので、O2センサーはしっかり上から外さないと駄目そう… MIVVの ・・・
タケガワのフルエキマフラーに交換しましたよ!このグロムはアップが似合うと思ってますし、やはりアップタイプでチョイス!ヤフオクでなかなか良いものが出てこなく、やっと綺麗なものがGET出来ました。でもエキパイにクラックが入っており、友達に頼み溶接修理してもらっちゃった^^ガスケットも買ってきて、さぁ交換!交換自体は簡単ですが、各部の掃除やボルト&ナットの清掃、油分が付かないよう気をつけながらやってたら時間掛かっちゃった^^;音はあまり大きくないだろうと思ってて、その通りでした。終盤に雨が降ってきたので、試乗は出来てません。またタイミングみて乗ってみます。嫁様が気に入るといいな~☆
2023年モデルのCBR250RRに、オーヴァーレーシングのフルエキゾーストマフラーを取り付けしました。オーヴァーからは2023モデルの適合はまだ出ていませんが、とりあえず取り付けできました。なお認証とれてないので参考取り付けです。あと、エキマニ取り付け部のガスケット(純正サイズ)をふたつ用意します。あと、マフラー接続部のスプリングを脱着する工具があると便利です。作業は慎重に行えば難しいことはないが、最後各ボルト・ナットを本締めするまえにテールパイプの角度とかを調整します。最後に、エンジン始動前にパイプをぜんぶ綺麗に脱脂してきれいに磨き込んでおきます。汚れたまま熱を入れると汚れが焼きムラになっ ・・・
GWです。間の1日は仕事。2日は休み貰って、散髪行こうかと、今週は帰らずに、洗濯したり、アイロンかけたり、飯の買い出ししたりです。 ウール交換したサイレンサーは、平日夜中に職場において、プラハンで嵌め、復旧済み。サイレンサー差し込み部は、液ガス切らしてしまったので、今回、バスボンドを液ガス代わりに使用。漏れ・温度敵に大丈夫かな?バスボンド…。 雨降る前に、部屋の前で青空整備。リンク部のグリスアップです。そう言えば、昨年はしてなかったかも…。ニードルベアリングはグリスも残ってて、問題無し、カラーも大丈夫。 ボルトの状態があまり良くない…。カラーの中、ボルトの周りのグリスが保たへん…。まぁ、仕方無 ・・・
2023.4.26 2003年式XR250を購入してから使っていたモリワキ製マフラーだが、排気音が大きくなってきた事とFMFマフラーを購入したこともありここ2年程は使用していなかった。一時期オークションに出そうかとか自分でグラスウール交換しようとか思ったがすっかり忘れていた。ここ最近のエンジンあたりからの異音の原因(エンジン内部は当然だが、排気系や駆動系、車体周りのガタによる共振も考えた方が良さそう)を追究するため、しまっておいたこのマフラーをまた取り付けてみたのだが、コレはコレで歯切れの良い気持ちいい音である。このまま使用しないのも勿体無いので思い切ってリペア修理に出す事にした。この際サ ・・・
2週間ぶりに家に帰りました。まだ生活のペースが掴めてなくて、あれこれやろうとは思うんだけど、時間の使い方が微妙…。 土曜日の朝にこっちを出て、昼前に家に到着。90km/2時間30分位。休憩入れても、速い方なんだろうけど、田舎の割には、時間掛かる…って気もする。 月曜からの食べものの買い出しや、ご飯炊いたりの為、日曜の昼過ぎに出て、夕方到着。ご飯炊いてる間に買い出し。2km圏内で100均、ホームセンター、スーパー周ってたら、1時間超えちゃう。 晩は、時間あるしと、晩飯後の7時過ぎから、チャンバーのフランジ差し込み部からの排気漏れ対応で液ガスケット。サイレンサーウール交換を玄関前の照明で開始。他の ・・・