OVERのSSメガホンマフラー サイレントタイプに交換。マフラー外して取り付けるだけ5分もかからず終了。わかってはいたけど、サイレントではありません
- 1 いいね
- 0 コメント
20205年5月の作業です。 磨いて塗装したエキパイ~サイレンサー。 磨き作業がやりにくかったので、結局、サイレンサーを外しました。 液体ガスケット塗って組み付けて、その他諸々の確認も含めて試運転したあと、ガスケットが固まっただろうと、念の為に排気漏れをチェックしたらジョイント部分の漏れはありませんでした。 が、何故か接続部分以外から風が来てる感じがしたので、あちこちにヒラヒラしたものを近づけて確認してみると、サイレンサーのシェル(筒)の脇から漏れていました。 メーカーに問い合わせたところ、そこに塗ってあるコーキングが経年劣化で割れるか痩せて漏れているだろうとのこと。まぁ、このサイレンサー、中 ・・・
左のメーカー付属のクソボルトから強度区分がハッキリしてる低頭キャップへ交換@ステップ。引っかからないとかで使うのかもだけど、頭舐めるし良いことない。怪しいし。低頭キャップなら引っかからないです。けっこう頭にきたボルト。 何故かぶった切った電動ファンリレーを純正リレーで復活。純正は偉大です。欲言えばこの手の作業した端子のところをハンダしたいなと。 その他に細々やってますが……フロント周りが部品来ないとなんにも前に進まん状態。ついにやることなくなってきた(汗) あとはヤフオクで良品のシート落札とか?転がせないのが効率悪い。マフラーステーとマフラーのフィッティングも目処はついてます。これも現物合わせ ・・・
さて今回はXL230のマフラーのお話です。特徴的なアップマフラーが目立つXL230。リアサスの後ろに取り回すデザインはスリムな印象を与えて秀逸なデザインですな。容量とか性能を考えると現行ではできないだろうな。で、なぜセッティング用マフラーが必要になったかというと、キャブレターのエア調整をしたいと思いまして…純正の調整用ツールが廃盤のため、仕方なく汎用品を用意しましたが、どうにも入らない(笑)そこでアップマフラーをダウンタイプにすればキャブレターにアクセスできる?ということで見つけたのが同じMD33Eを搭載してるCB223Sの純正マフラー!実際につけてみました。フツーだな(^^;肝心のセッティン ・・・
Webikeで注文していたリアサスが届きました。入荷待ちで5/7~28入荷予定だったのですが例によって早着w 林道にも行って、慣らし後は全開走行を繰り返しノーマルの走りはある程度理解したつもりなのですでに届いていたエキゾーストといっしょに交換することにしました。 少々長文になってしまいましたが日記なのでよろしければお付き合いのほどお願いいたします(^_^)b 交換するのは・東京堂ハイブリッドリアショックhttps://www.webike.net/sd/21683797/・リアライズ製 エンプラスマフラーSUS アップタイプhttps://www.webike.net/sd/25995832/ ・・・