ツーリング感謝祭開催中!トーク投稿でポイントGET!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全953件
  • 投稿日
    2025年6月16日
    投稿者
    ヤフータローさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1750066566835M.jpg

    スズキワールドにオイル・フィルター交換に行って来ました。納車から9ヶ月、総走行距離10,200km、前回から2ヶ月で3,000km走行し交換です。ついでにチェーン交換後の調整もしてもらいました。いつぞや集めたスズキワールド道の駅スタンプラリーの完了報告をし、無事に3,300円分のクーポンをゲット!早速、今回利用させて頂きました。道の駅30箇所巡るだけで3,300円は嬉しいイベントです。毎年開催希望です。 

    • 9 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年6月15日
    投稿者
    ぼけてぃんさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1749969239876M.jpg

    前回のオイル交換(73,739Km)から3千キロ弱(76,195Km)なので、来週のチームツーリングに備え、オイル交換を実施しましました。 今回は、『オイルドレンボルト』ではなく『オイルストレーナカバー』のねじを外しての、オイル抜き取りにしました。単純にジャッキアップが面倒なので💦 ここから抜くと、オイルドレンボルトから抜くより、開孔が大きい為、勢いよく、短時間で抜くことが出来ます。ただしデメリットもあります。それは後程。 オイルストレーナにゴミは、詰まっていませんでした。しかし、オイルストレーナカバーの底部にゴミが詰まっていたので、パーツクリーナで一掃。 出てきたオイルをカインズの『エンジン ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月10日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1749563450887M.jpg

    ◯チェーンスライダーMCナイロンの黒は耐候性が良いらしいですが、今回は初代で使っていたチェーンスライダーのと同じと思われる茶色の耐熱・耐摩耗グレードにしました。フロントスプロケットを20Tに大径化すれば消耗を抑える事が出来ますが、MCナイロン位置枚よりカスタムスプロケットの方が遥かにコストが高いので消耗率次第だと思います。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月08日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1749382096598M.jpg

    今日は朝から雨がパラついたりはっきりしない天気。こんな日は大人しく家で色々こなします。 まずは汗をかきやすい時期になってきたのでヘルメットの内装を洗濯。 

    • 8 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1749300019200M.jpg

    ◯加工部品Husqvarna Vitpilen 701ホイールを逆履きするためにΦ20シャフトに対応する部品が届きました。ホイールベアリングもΦ20用のベアリングを用意して新しいディスタンスカラーと共にホイールに装着します。ただ依頼した寸法とは異なる部品が届いたので問い合わせ中。仮装着程度なら追加のシムで調整可能です。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    ますをさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1749303807023M.jpg

    オイルポンプの調整をしました紫丸の位置にあります白矢印方向からみた写真を掲示します見やすいようにキャブレターは外してオイル汚れは洗浄しました ただし、実際に作業するならスロットルバルブはキャブに装着したままがいいかと思います装着時と取り外し時で誤差が出ます 

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    ますをさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1749297851383M.jpg

    2024/10/05に分解したものです。一年近く放置されてエンジン始動ができなくなっていた車両のキャブです。ぱっと見きれいだなと思いましたが中に残っていたガソリンは茶色に変色してました。また、MJ、SJともに詰まってたし先が潰れかけてました。MJに限っては8倍顕微鏡で確認すると小さくめくれた金属がはがれそうになってました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    久我さんさん
    Myバイク
    エリア
    四国
    1749296670596M.jpg

    GSX-R125の純正タイヤであるダンロップのD102(F:6770円、R:9060円)ですが、あまり情報がないのでアップしておきます。 阿讃サーキットは約1kmのショートコースで、最高スピードを出せるようなコースではなく、かつ路面も荒れ気味だと感じています。 125cc程度の排気量ですと、タイヤにおける恩恵はあまり得られないかもなと思っていて、タイヤ交換の必然性もあまり感じておらず・・・。 タイヤの情報はネットでもなかなか得られにくく、個人の感想よりもデータとして知りたいなあと思うのですが、なかなか難しいようです。有識者な方がおられましたら、ぜひご意見を伺いたいものです。 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    こまさん
    Myバイク
    エリア
    九州
    1749289816164M.jpg

    さて毎月のバッテリーチェックから。お?マイナス側の1セルがロアレベルだ。シリンジで補水する。今回、知り合いからもらったPPバンドとそれを留めるヤツでバッテリーに取っ手を付けた。これで出し入れラクラク。 続いてはタイヤの残り溝チェック。

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2025年6月07日
    投稿者
    taueさん
    Myバイク
    community_list_no_image.jpg

    今日は、天気も良く(気温はすでに22度)で、気分良くエンジン始動。先週、キャブの供給ポンプノズル位置を修正したから数回キックで掛かりましたが、これは暫定処置。TMRキャブの癖のようなので部品交換かな。供給ポンプノズル部品交換はキャブを外さないと。。。。ドレインボルトやフロート側ネジが硬いのでインマニ からキャブを外すしかないか。。。。そのインマニ もボロボロなのでこちらも予備部品から交換だけと、何せ古いものだからカチカチだからゴム復活剤を試して見ます。(復活剤=ラバゲイン)追記近所をひとっ走りして来ました。もう暑いね。オーバーヒートの季節だ。走る時間帯を思案しないと。。。。。。。。。。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年6月02日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1748866810186M.jpg

    ◯SRXの集い6月のSRXの集いは急遽1号機で参加しました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月31日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1748607615158M.jpg

    ◯黒ゴム撤去リューター砥石を使ってフレームのピボット穴周辺に張り付いている黒いパテを削ります。削れた時の臭いはゴムでした(^_^;)。ダンパー代わりに黒ゴムを貼り付けてたみたいです。Φ17/20,21,22のリングカラーを用意して入れて確認します。長年の使用でゴムが擦り減った斜め45度にシャフトが当たって若干楕円に摩耗しています。外径21mmは入りますが、外径22mmは入りません。ノギス測定ではΦ21.2~21.5mmで摩耗した楕円部で22mm位になっています。色々調べる外径21.5mmのカラーはありますが、純正のインナーカラーがΦ14/18を流用するならΦ18/21.5mm/T13mmのカラ ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月30日
    投稿者
    モトラGOさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1748603497054M.jpg

    前回のモトラ日帰りツーリングで帰ってエンジンキー切っても停まらない状況が出てきました。まぁもう40年近くのバイクですので色々トラブルが出てもおかしくないですが(^^)早速ネットで汎用キーシリンダー注文して現在、購入待ちです(^^)この年代バイクはキルS/Wが付いていません。さすが昭和バイク(^^)

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月26日
    投稿者
    兵六玉さん
    Myバイク
    エリア
    東北
    community_list_no_image.jpg

    ハナちゃん買って2シーズン目なのでタイヤ替えてみました。カピカピタイヤでコケたら笑い者ですもんね。タイヤは安定のダンロップの純正タイヤをチョイス、もう少し冒険すりゃ良かったなと思ったけど、今までオンロードも安心して走れたので…組み方は…仕事でもやってる作業なので割愛しました!(写真撮るのが面倒なだけ) ついでにブレーキオイル交換とハブ廻りの点検、チェーン調整、スロットルワイヤーとクラッチワイヤーに給油も…こういう時だけ自動車整備士で良かったな~って思います☺️色んな意味で今年も色んな場所に連れてってくれよ!

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月25日
    投稿者
    M.Noriさん
    Myバイク
    エリア
    関東
    1748177015191M.jpg

    理由 ・バイク始動時にかかりにくい、アイドル回転が安定しない時があるので何が原因なのか調べる為にキャブレターフロートに沈殿しいるゴミ状態を確認。・細かいゴミがキャブのジェット等の通路に入り込んで通路を塞ぐ可能性がある。・先輩がもしかしたらキャブレターフロートのゴミがいたずらをしている可能性があるので見てみてと教えてもらいました。原因・燃料タンクからキャブレター中間に燃料フィルター装備、さらに細かいゴミが入っていたが許容範囲なので始動時の不具合は、別の原因と言う事がわかりました。利点・始動時・アイドル回転の不調原因の特定・キャブレター内部状態のゴミを確認できる・キャブレター車両のみでの確認方法欠 ・・・

    • 6 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年5月24日
    投稿者
    taueさん
    Myバイク
    community_list_no_image.jpg

    今日は、ご機嫌斜め、エンジン掛からず、、、、、、プラグがカブったか。多分、原因はキャブの加速ポンプ(前回と同じ現象ぽい)加速ポンプの調整は、タンクを外してなど時間がかかるのと天気も不安定だから来週ですね、このバイクにはあるあるです。その時は、プラグも確認しないと。後、様子を見ていたチェーンの張りですが、気になったので、少しだけ緩めました。今日は、こんな感じ。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月23日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    エリア
    関東
    1747960583207M.jpg

    今週は四輪のルノートゥインゴを年1回のボディコーティング施工をしてオイル交換と12ヶ月点検をやりました。以前は四輪も自分でオイル交換はやってたんですが、このクルマジャッキアップポイントが無くて基本的にリフトでないと上げられないのです(^^; コーティングの待ち時間、向かいのコナズ珈琲で暇つぶし。ソフトクリームとコーヒーゼリーだけで良かったのですが強制的にパンケーキとセットw周りは女子ばかりで肩身が狭かった(^^;

    • 8 いいね
    • 11 コメント
  • 投稿日
    2025年5月20日
    投稿者
    アイボールさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1750132101487M.jpg

    立て続けになったモデファイ、現状のまとめと覚え書きとして。(1)ナイトロンR3現在はプリロードを推奨値から少し掛けてます、ハンドル交換と軽量化後、再サグ出し、タイヤ磨耗やストローク量で微調整。乗り心地は多少硬めですが、幅広い調整機能活用でコース、街乗りもOK。(2)エフェックスバー前方倒し気味に変更して自由度アップ。少し前傾気味のミニサーキット仕様?の為か長距離走行では尻痛知らずに。快適モードでオールラウンド使用中。現在、振動発生した為、アウテックスのレバーガードにバラスト装着、吸振措置実施中、ちなみに効果絶大。(3)ブローバイ関係水分とミスト混じりブローバイをそこそこ分離してくれて、吸気改善 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月17日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    1747446918844M.jpg

    ◯スイングアームピボットベアリングホイール流用の件は特注したΦ25→20mmスペーサーの納品待ちになり、955iの整備はフロントフォークがBPFで面倒臭いので後回しにして、以前から気にはなっていたスイングアームピボットの点検を行う事にしました。構造的にスイングアームピボットはフレームとクランクケース後端に挟まれて、そこにシャフトが貫通して固定されています。上下にスイングするので中にベアリングが仕込まれていますが、bb1は6203LU(17x40x12)というボールベアリングが4個(左右2個ずつ)配置されています。ピボットシャフトは全長279mmのΦ13.8mmクロモリシャフトで中央部分はΦ13 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年5月15日
    投稿者
    kenicabaさん
    Myバイク
    エリア
    近畿
    1747286896132M.jpg

    (備忘録)初回点検(1,219Km時点)・エンジンオイル交換(15W-50 4L)・オイルエレメント交換・シーリンク交換・デフオイル交換(75W-90)・バッテリー点検(347A)・各部増し締め・タイヤ空気圧点検・サービスインジケータリセット

    • 0 いいね
    • 0 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む