さて、無事にメカニカルシール組付完了しました。
去年 TIGRA の front wheel が重すぎるので GROM の物に換装後、リアも同じように変えたいと思っていた。GROM の wheel の意匠デザインは 昨今の流行りの Y字スポークx 5で 軽量化に貢献している模様。何が良いか探していたら HONDA MF12 フォルツァの物が良さそうだったので入手してみたところなんとスプラインが TIGRAと ぴったんこ まさに稀に見る一致であった。 但し、 軸方向に色々寸法を見直さなくてはいけない状況で有った。作図や追加工を重ねて 寸法を詰めていったが、ある程度どうにか纏まるところとなったため、その状態で 一旦リヤホイールに付いてはペンディ ・・・
えっと・・・今日はストさんの1ヶ月点検でスズキワールド船橋さんにお邪魔致しております。本来であれば正確な1ヶ月である先月末にお邪魔するのでしょうがなにせその時点での走行距離は300kmを少し越えたところでしたので・・・(苦笑)で今回は幾らか走行距離が伸びましたので・・・伺う事に致しました。が!オイル交換には後倍近く走らなければなりませんので、今回は純粋に点検のみとなりました。完了には概ね1時間程だと言われましたので、開店時間に予約をしてありまして、待ち時間は近くにある、にりんかんにでも遊びに行こうか?それとも、もし可能ならばジグサーの試乗車をお借りして乗ってみたいなぁ~なんて考えております。ジ ・・・
左は'97 T595のステム。右は'99 CBR900RR(SC33後期)のステムです。1997年のT595/955iのステムはオフセット40mmでした。同時期の国産SSがタイヤのハイグリップ化とエンジン出力向上による車体の安定性とハンドリングの軽快性を両立するために、リヤはスイングアームを伸ばしつつ、フォークの倒立化とオフセットを35mm→30mmに移行してキャスター・トレールの見直しが進んでいました。それはそれとして。現行の正立45mmフォークのオフセット変更の可否を検討してみる事にしたのは2年前位。丁度、東京出張でbb1からT595の足回りについてお世話になったトガシエンジニアリングに寄 ・・・
こんばんは。気分も良いですし、もうやるつもりも無いのでネタを提供致します。昔やった純正流用です。汚い写真のスイングアームは水冷初期のスイングアーム。ホイールはSC57のホイールですが、ベアリング打ち替えで20ミリのアクスルが使えます。ハブだかの肝心要のベアリングは一般で流通しているブツでは使える規格がありません。どうやったのか?ベアリングはHonda純正の特殊ベアリングに該当しますが、ホーネット純正のベアリングを使用するという物です。・・・細かいのは忘れた。メーカはエンケイで超ライト級。同型式のレプソルなんて物もありますが、ぶっちゃけ違うのは色だけです。そもそもレプソル仕様は特別なのか?と私も ・・・