インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全2,029件
  • 投稿日
    2025年1月15日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    bb1
    1736944837826M.jpg

    ◯フロントホイール交換ディスクとアクスルカラーを入れ替えれば交換完了の筈でしたが、以前のダブルディスクからシングルディスクに変更したせいかキャリパーセンターが以前のアクスルカラーでは見て判る程にズレていました。ブレーキ面はMarvicと同じ105mmですが、ベアリング間は3mm異なるため左右のカラーを調整して装着しました。しかしアンテラ激重ですw

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月14日
    投稿者
    すーさん
    Myバイク
    SUZUKI GSX-R1000
    1736840232221M.jpg

    うちのGSXR1000お世話になった方から2024年5月頃に譲り受けて初めてのキャリパーオーバーホール。 メッシュホース交換時には古いフルードを出し切る量をエア抜きで出してしまう意識で作業したが、キャリパーにはドロドロの半固形物が堆積。やっぱりたまにはキャリパー割らないとダメなのか。

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月13日
    投稿者
    reconさん
    Myバイク
    KAWASAKI KLX230
    エリア
    関東
    1736749128620M.jpg

    走行距離約12000km、パッド残量半分くらい?点検がてら掃除と摺動部にグリスを塗りました。登録から4年。そろそろ定期交換部品、マスターシリンダーやキャリパーのゴム部品をwebから検索。見積もり諸々、およそ2万円。乗り続けるには致し方ない出費かと。更にメーカー推奨される保安上の重要ゴム部品とされるブレーキホース。エンジン脇のABSユニットを経由して行き来している配管も含まれる代物。こちらはお値段お高くおよそ9万円😳。交換を想定するなら予算を事前に捻出しないと結構な金額😭。近年のバイクへ装着義務化される装備を含め車両価格へも反映されるであろう部品も個々に見てもお高めなお値段。可能ならゴム部品のみ ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月13日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    bb1
    1736691997351M.jpg

    ◯点検整備記録簿の用意寒くてFCRアダプター製作は保留したまま年が明けましたw。月末にはbb1の車検があるため、先にそちらの準備に取り掛かります。さて記録簿の作成と思いましたが、この2年間でオイル・フィルター・クーラントの定期交換部品以外の交換部品が多過ぎて行数が足りません(^_^;)。車検時には24ヶ月点検簿の作成は必要ですが、自分は毎年点検して記録していますし2年間に分けて記載する事にします。受験時には毎回2枚添付しています(指摘された事はありません)。2023年14973km 燃料ポンプ・フィルター交換14973km 冷却ファン追加14940km スプラグクラッチ交換15075km オイ ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月12日
    投稿者
    たじさん
    1736638332270M.jpg

    TW200をレストア中です。なにせ5年放置していたものなのでエンジン開けてすべて修理交換しております。タイヤ、ホイール、スイングアーム錆び転換後塗装、キャブ、配線作り直しております・・・エアクリジョイントのパーツがこのショップで売っていたので助かりました😌

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月09日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    スピードトリプル955i 2号機
    1736431218942M.jpg

    ◯雪予報のこんな気温の中で作業しましたwまずは純正ホイールの取外しと並行して、アル鍛フロントホイールのバランス取り。適当に嵌めたのが悪かったのか鍛造リムが軽過ぎたのかエアバルブの反対側に35gもウエイトが載りました(^_^;)。BSTカーボンホイール並です。取外しし易いリヤホイールから入れ替えます。916から続くスモールアクスルのハブ幅は継承されているのか不安でしたが、計測したところハブスペーサー+ホイールは73mmで、これに+10mmのハブナットスペーサーと1mmのワッシャーを組合せてトライアンフ純正ホイールの84mm幅と同寸となりました。 

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月05日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    帰国子女
    エリア
    中国
    1736061254593M.jpg

    ・昨日の洗浄液を抜いたら、こんな感じ。ブレーキダストが殆どでしょうか? ・落ちきって無いブレーキグリスや(固着の原因となる)ダスト&オイルシールが入る溝をトコトン綺麗にしておきます。 ・マスターの蓋との合わせ部分の腐食(汚れ)はオイルストーンで面だし。 汚れを落とす為に、もう一度水だけで洗浄しておきました。

    • 12 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2025年1月04日
    投稿者
    bb1さん
    Myバイク
    スピードトリプル955i 2号機
    1735999905159M.jpg

    ◯アルミ鍛造ホイール2号機用に入手したハイパーモタード1100S用のスモールアクスル用アルミ鍛造ホイールは仕様が変更されてボルト5穴になりました。ディスク仕様ID72mm/PCD90mm/5穴(ID64mm/PCD80mm/5穴)ブレーキ面間105mm(6穴も同じ)ベアリング間119mm(6穴は110mm)これにBremboのOEMディスクのSerie Oroシリーズの78B40878を組み合わせました。Brembo Serie Oroシリーズ(Ducati用)78B40845 305 T5.0 5H ID72 OD90 OFF10 H8.578B40850 300 T5.0 6H ID64 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月04日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    帰国子女
    エリア
    中国
    1735977744131M.jpg

    ・今回から新兵器を導入です!大型(10L)の入れ歯洗浄器!! ・水は洗車でも使ってる精製水を使用。 ・昨日、軽く洗浄した部品類をザルに入れます。

    • 10 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2025年1月03日
    投稿者
    GFさん
    Myバイク
    帰国子女
    エリア
    中国
    1735888219184M.jpg

    今年はブレーキ系のゴム類を総取替しますよ~ ・キャリパー側のバンジョーを緩めてフルードを抜き取ります。 ・キャリパーを外す前にスライドピン等、緩めておくと後が楽です。 ・グリスがはみ出てる…入れ過ぎだったのかも。

    • 8 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2025年1月02日
    投稿者
    neoさん
    Myバイク
    YAMAHA BWS100(ビーウィズ)
    1735804119495M.jpg

    あけましておめでとうございます。今年も事故に気を付けてセーフティドライブ♪ あーセーフティドライブ語って恐縮ですが・・・・・・ 左スイッチボックス兼リアブレーキレバー取付となっているスクーターで困るのがスイッチボックスがグラグラするとブレーキもミラーも全部グラつきます。頂いた時からプラスボルトをいくら締めても固定出来ずイライラムキーでした。騙し騙しテープとか巻いてしのいでおりました...( = =) トオイメ いくらか走ってくれる様になったので作業開始でございます。元旦作業...( = =) トオイメ 左スイッチボックスの固定ピンはノギスで5mmハンドル側の穴は横長孔気味になっていますが8mm ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月01日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    BMW R100S
    エリア
    中部
    1735733501667M.jpg

    前回の日記は11月17日、半日乗った日でした。午前中は20℃超え。雨で中断しましたが、年内に未だ乗れる機会があると思っていました。結果、週末毎に雨に降られ乗れないまま降雪を迎え融雪剤が撒かれるシーズンになりました。昨年比3週間程早くシーズンが終わってしまいました。寒い中を走ってこれ以上無理と思ってから冬に入るのとは違い、未だ走りたいと思ったままシーズン打ち切りになったので何かモヤッとした物が残っています。2024年の走行距離は11927km。12000kmは超えると思ってたのに。 最近、バイクは少しお休み中で整備もせず放置ですが、次(?)の車種は物色中。出物が無いので気長に探します。正月休み中 ・・・

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年1月01日
    投稿者
    さん
    Myバイク
    YAMAHA YZF-R6
    1735731080098M.jpg

    頭の中では可能性止まりだったものの、Webike純正部品5%offとか、ナップスでKIJIMAのヘルメットロックが在庫処分価格で売られていたとか諸々重なり実験へ。 その他整備も少し実施する。 ・YZF-R6(BN6)のステップ流用についてhttps://imp.webike.net/diary/256162/

    • 5 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年12月30日
    投稿者
    サラリーマン太郎さん
    Myバイク
    忍SEN
    1735544895209M.jpg

    「カシマコート」硬質アルマイト皮膜に自己潤滑機能をもたせ、耐摩耗性向上を目的とした潤滑アルマイト。耐摩耗は硬質クロームメッキの約3倍、硬質アルマイトの約4倍。摺動部に給油なしで耐えうる潤滑性。アルマイト皮膜の無数の孔の基底部から潤滑物質「二硫化モリブデン」を折出することで皮膜のある限り潤滑性能を発揮。株式会社ミヤキが開発した潤滑機能のあるアルマイト加工。それをブレーキピストンに使う。ワクワク、ドキドキ! 

    • 11 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月29日
    投稿者
    NINJA BAKAさん
    Myバイク
    必勝エンジン
    エリア
    九州
    1735462578776M.jpg

    キャブレターの燃調も合わせているというのに、どうも最近燃費が悪いわけです。燃費は愛機の健康状態を知るバロメーターになるので、色々と考えられることを列挙してみます。1.急激なスロットル開の多用2.タイヤ空気圧の低下3.ブレーキの引きずり そう云えば、車体を押して歩くときに最近すごく重たく、道路から歩道に押し上がるときに、ものすごく大変なのを思い出しました!故に、3.のブレーキの引きずりが問題だと考えられます。 冷蔵庫に10年ほど前に買って在庫しているブレンボP4キャリパーの左右シール類とブレンボラジアルマスターシリンダーのプライマリーカップ、セカンダリーカップ等の補修部品群を取り出して確認。 先 ・・・

    • 12 いいね
    • 8 コメント
  • 投稿日
    2024年12月27日
    投稿者
    でんおうさん
    Myバイク
    ZXイレブン
    エリア
    東海
    1735295210822M.jpg

    リアブレンボ装着完了しました。shop代表のネットワークのおかげで、ZZR1100Dブレンボ用のフローティングキット(ワークスクオリティ製)の中古を手に入れることができました。 それと、フロントに合わせてリアキャリパー(新品)もゴールドにしました。ローターは純正で、メッシュホースは純正でつけていたものをそのまま装着可能でした。 純正リアキャリパーのシールのみ交換しても不安材料が残っていましたので、思い切ってブレンボに交換して良かったと思います。 

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月21日
    投稿者
    newyorkstakeさん
    Myバイク
    ぐっちさん
    エリア
    関東
    1734765179594M.jpg

    今日は暖かかったので1ヶ月近く放置してしまったぐっちさんを調子維持のため少し走らせました。上尾の白河ラーメンの人気店、賀乃屋へ行きましたが開店20分前で21人目・・・1時間くらい待っていつものワンタン麺。相変わらず旨い♪ 往復50キロほど走って多分今年はこれで出番は無いかな。1年間お疲れ様。

    • 6 いいね
    • 6 コメント
  • 投稿日
    2024年12月16日
    投稿者
    スケさん
    Myバイク
    KAWASAKI ニンジャ H2 SX
    エリア
    関東
    1734335454333M.jpg

    いつかやろうと思って5月から眠らせて居たカニブレンボとH2の純正キャリパーサポートやり方は簡単でリア周りをH2のパーツにするだけ。H2sxはセンタースタンドが付いてる分凄い楽です。必要な主なH2純正パーツは純正リアキャリパーサポート純正リアバンジョーボルト(ワッシャーも)純正リアABSセンサー純正リアキャリパーボルト くらいだったかな……キャリパーはカワンボでも汎用ブレンボでもピッチが合うのであれば何でも。今回は汎用のBremboにしました(ゲイルにすれば良かったと後悔中)H2sxのディスクはそのまま使います。 

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年12月14日
    投稿者
    decopeiさん
    Myバイク
    DT
    1734179454885M.jpg

    前の日記にも書いた通り、34歳を迎えたDTはあちこちにガタが来ており、まずはシフトペダルを中古の良品と交換していました。今回は第2弾、サイドスタンドのガタを直します。 交換したパーツはサイドスタンドの支点となるボルトとスプリング。ボルトはかなり痩せていて、それだけで画像(左が交換前、右が交換後)のようにガタが3分の1ほどに減少、スプリングも単体で見るとそれほど違ったようには感じませんが、しっかりバネが効いていて新車のようなカッチリした感触になりました。これで走行中にブラブラ動くようなことは無くなると思います。 あとはキックアームを出し入れする部分のガタが気になっています。こちらも前に書いた通り ・・・

    • 9 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2024年12月14日
    投稿者
    副部長さん
    Myバイク
    黒ボル
    1734149032603M.jpg

    ブレーキメンテナンスで活躍してくれるMINIMOTOのブレーキピストンプライヤー。ノーマル仕様だと持ち手が薄い鉄板に薄いゴムカバーが着いたのみで強く握ると手が痛くなってきます。なので、使わないゴムホースを端っこに突っ込んで握りを太くして手に優しい仕様にしていましたがBOLTのリアブレーキのように固いピストンを回したり、引っ張り出したりするとやはり手が痛い・・・なのでさらに握る部分が太くなるようカスタムしました。

    • 3 いいね
    • 2 コメント

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索