バッテリー交換114,228km YUASA YTZ7S ¥9,950
- 1 いいね
- 0 コメント
先日のツーリングの際、Vストのハイビームがスイッチを入れてもすぐに点灯しなかったり、点灯してもしばらくすると消えてしまう、という症状が発生しました。 最初は電気系のトラブルなのかな?と思いましたが、走行も問題ないし、セルも問題なく回り、他の機能は何も問題なく動いているので??となりました。 が、ふと最近のバイクはバッテリーが弱くなると、色々機能が制限されることがある、という話をショップの社長から聞いていたことを思い出し、出先から電話。自分「ハイビームがチラつくんだけど、バッテリーが弱ってるのかな?」社長「あー、そうそう。バッテリー弱くなると保護のためにハイビーム点灯しなくなるよ!」自分「納車か ・・・
Husqvarna Motorcycleの公式ホームページからユーザマニュアルをダウンロードして、説明書の通りにバッテリーを外します。バッテリーステーを固定している17mmのボルトが固着していることが割と多いようなので、私の場合、5-56を少しだけ吹きかけて、ロングスピンナーハンドルを用いてこじ開けました。(※ボルトのヘッドが破断する恐れがあるため推奨しません)ステーのボルトが固着している場合、車載工具でボルトを外すのは不可能だと思います。バッテリーを取り外すこと自体はマニュアルを見れば簡単ですが、工具と知識のない方は販売店にお願いしましょう。URLは海外のSvrtpilen(年式・モデル不明 ・・・
2024年11月の冬眠時にバッテリーを外して常温室内保管(充電しないで保管)をしていましたが、保管中に電圧を測定したところ12.3Vまで低下し、充電か交換を検討しました。純正バッテリーはGSユアサ製でウェビックだと1万5000円超えてたと思いますが、Amazonだと1万1000円くらいだったので充電器買うくらいなら新品にしちゃおうと思い、Amazonで購入し、取替しました。旧バッテリーは2020年9月からの使用で4年半経過なので寿命としては妥当かなと考えてます。旅先でバッテリートラブルになる前の予防として充電器よりも新品取替の方が良いと思いました。取替は簡単です(動画あります)。
前回の整備の続きから……と言いたいところなのですが、結果的に年内では終わらずに年越し、正月三が日は家族・親族とで時間が過ぎてしまい、4日以降は年始早々の子供関係の遠方通院等々。そこに友人の実家のご都合も重なった結果、フレームの錆落としとタッチアップは出来たのですが、タイヤの組み替え・装着と周辺の清掃整備グリスアップ等は特急で友人が片付けてしまってました。(^_^;) どうもガレージ空間を一部確保する必要があったようで、すまんけど終わらせたと夜分にLINEで連絡がありました。 場所を間借りしてた身分なのでそこは仕方ないのですが、整備スキルの向上はまた次の機会となってしまいました。(T_T) それ ・・・