先週末のJAF要請から1週間。本日は早朝から青空ガレージを開店し、行きつけのショップにも行き、午後から再度青空ガレージを開店した。翌日はシェルパRideしたので、丸々週末オートバイと触れ合うことができ、大変満足な週末であったヽ(^o^)丿🏍🏍🏍
- 0 いいね
- 0 コメント
梅雨もまだ明けないのでバイク乗れない日が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか梅雨が明けないならメンテしましょうと車検に向けた消耗品交換が続いているこの日記、本日はバッテリー交換でございます。 去年の11月に1度車体から外してフル充電しており、始動性等まだイケるとは思うんですが交換に踏み切りました。(メイドイン台湾の台湾ユアサからメイドインジャパンのGSユアサのバッテリーに交換になります) MFバッテリーは電解液注入済みのモノと電解液を購入後に自分で入れてから使う即用式のモノが有ります。今回使うバッテリーは自分で電解液入れてから使うタイプ。 ※Webikeで購入してますが、電解 ・・・
作業日:2023年4月8日今年のGWアイテムは、スカチューンに決定!物が揃うとGWまで待ちきれず、早速作業開始。前からスカチューンをしたかったのですが、調べると大体バッテリーを外して電解コンを入れ、セルが使えないからキックを付けて工賃5万円みたいなのしかなく、キックは付けたいと思うけど高い!そこで、小さなバッテリーに付け替えれるだけで安くできるのでは?と考え、実際やってみる事に。用意したのはパワーフィルター(Φ43):¥1,000メインジェット6個セット(#105~130):¥2,000バッテリー(CT4B-5):¥1,650プラス・マイナス延長ケーブル(3.5sq)平形メス端子約5千円程で揃 ・・・
前回のリチウムバッテリーIT12B-FPが冬に入ってエンジン始動が弱々しくなってきました。そろそろ4年近く使ったので仕方ないのかな。電圧も走行後なのに12.9vと低めです。今回は容量を見直して48.0Whから36.0WhのIT9B-FPへ下げてみました。理由は二つ、ほぼ同型機のYZF-R1のバッテリーが遥かに低用量なのと、48.0Whと36.0Whの値段差が大きい事。1万円程度差があるので多少短命になったとしても許せます。おまけに200gほど軽くなるのも見逃せません。純正と比較するなら3kg近くの軽量化になります。交換後、新品リチウムバッテリーなりの元気なエンジンスタートに戻りその後も特に問題 ・・・