AliExpressでブレーキペダルあったから買って付けてもらったのに...泣フットペダルも交換してウキウキだったのに...またブレーキレバー折れた!ブレーキペダルはまぁ使えるからこのままで諦めた
- 1 いいね
- 0 コメント
モトウィンチです。オランダから個人輸入しました。 「倒れた時一人で起こせないバイクに乗るな」と言う人もいますが、そんなことを言えば、大型に乗れるのは若いマッチョマンに限られてしまいます。私は、「普通の道だったら周りの人に助けてもらえばいい」と考えていますが、問題は、「周りに人がいない普通ではない道」です。 FMXはモタードなので基本オンロードバイクですが、エンジンやフレームはXRベースなので、面白そうな林道があると、ついつい入ってしまいます。先日、林道ではないですが、人気のない田舎道で立ち転けしてしまい、どうしても起こすことが出来ませんでした。650CCとしては軽いバイクですが、単気筒でスリム ・・・
最近はリサイクルやリユースが流行り、取引き先の会社もSDGsだなんだとやっています。自分が勤務する会社もその真似事をしていますがイマイチ本質を理解していない人が多い。リユース品とキレイな言葉で括られてはいるが中にはただの中古もあるわけで、その中古を欲する客も多い。バイクのパーツも盛んに中古は流通している。しかし中古で安く手に入れたと思う癖に中古とはどうゆう性質のものか理解出来ない人がいる。キレイで欠損や手間がかからない物が欲しければ正当な対価を払うべきなのに平気で新品同等品を要求する。中古を安く手に入れ自分で仕上げる事も楽しめる、清濁合わせ飲む覚悟がなければ新品購入して欲しい。と、言う事で中古 ・・・
去年末、近所の片側一車線の道路を走行中、右側から一時停止せずに道路を横断しようと飛び出した車に進路を完全に塞がれ、愛車が無残な事に…。搬送先に来た、状況は知らないけど話を聞きに来たという、白バイのお巡りさんにはスピードを出し過ぎていたんだろうと疑われ、相手は親の知り合いの息子だと聞かされ、その後数日間、謝罪の訪問が続き、精神的にやられてしまいました。近所という事もあり、搬送された直後に地元の友人たちが事故処理をしてくれたらしく、車両の引き上げも早々にしてくれたと分かり、友人たちにはすごく感謝しました。今回は近所での事故だったので、友人が助けてくれたけど、もしもツーリング先でこういう事故に遭って ・・・
「文字列が長すぎます」というイマイチ日本語があやしい警告文,萎えません?「50文字以上うんぬん」は腹立つけど、こっちはすごい萎えるわ・・・というかこのご時世に書き込み文字数制限ってナニ?どうでもいいところを50文字以上強制にしたしわ寄せ?気を取り直してマジェ子の続き。(トップ写真はmyガレージ一番の重要機材である癒しイス)下がりきったテンションのまま、再度ホイール取付→トルク掛け→さっき書いたマーキング消し→再マーキングと一気に完了。続いて買ったばかりのメッシュホースをキャリパから配管→トルク掛け→マーキングしてハンドル方向へホースを取り回し・・・・・・「長くね?」もうね。ダメな日は何やっても ・・・
あれ?総走行距離の記録ってできなかったっけ?久しぶりに記録しようと入力したら、「9999以下の数字で入力うんぬん」って出るんだけど。あれか?走行10000km以上のバイクは乗るなってか?それとも「全角50文字以上」につながる仕様変更かえ?距離の忘備録としても利用してたつもりなんだけどなぁ。トッポ君の日記もあるんで、まるごと〇んカラに引っ越そうかなぁ。ほんとWebikeさん、わざと過疎らせようとしてるんだろ?正直に言ってみ?気を取り直して以下本文。いやぁ。セイバーさんのイジリ日記を更新するつもりだったんだけど、マジェ子の「やってもーた」対応+αが思ったより重作業になってしまいましてな。初期型4H ・・・
さぁ。やってもーたとぼやいてばかりじゃ永遠に乗れないので、とりあえず修理。・・・といいつつ、在庫したままのパーツが腐るほどあるので(一部はガチ腐ってたw)、年末年始を利用して集中工事だ。しかしこんな時に限ってというかタイミング図ったろオマエなタイミングでセイバーのパーツが届き、さらに満タンにしたとたんに燃料コックからお漏らしなどの対応で気が付いたら手を付けたのが正月も3日。とりあえず、購入したときに交換したノーマル外装を押し入れから引っ張り出し、並べてみる。うん。汚ねぇwそうだよな。買ったときにあまりにも外装がみすぼらしかったので新品外装に全交換したんだもんな。文句言っててもしょうがないのでと ・・・