サーロンのストームビーにCRF450R用のリアショックを換装するため全長を短くする加工をしました。元々ノーマルよりも長かったのをさらにノーマルより短くするため一般的ではない仕様のストークカットカラーを制作して組付けました。
- 0 いいね
- 0 コメント
3ヶ月ぶりに乗ったらエンジンは掛かるけどアクセルを開けると止まってしまうとの事。早速点検してみます。まずはスパークプラグが怪しいので交換してみます。症状変わらず。ガソリンはそこまで古くなっている感じがなさそう。となるとキャブですかね。まずはキャブレターのガス抜きを行って始動してみますが変わらずです。キャブを分解します!ばらした感じはそこまで汚れがひどくはないです。ですが肝心のメインジェットが詰まってます!ここだけっていうのも珍しいですが、バッチリふさがってます。原因はこれですね。分解しましたし、しばらくキャブの洗浄も行ってなかったのでキャブクリーナーに浸けて洗浄します。新品のパッキンを使って組 ・・・
始動時にエンジンが掛かりにくい事が多いということで各部点検。原因はさまざま考えられますがちょいちょい発生するのがこの部品ニュートラルスイッチです。この部品でアースを取っており点火装置を制御しております。条件がありますがギアが一速に入っているとクラッチを握らないとエンジンは始動出来ません。ギアがニュートラルの状態でもこの部品の抵抗値が大きいとニュートラルに入っていないと判別されることがあり始動が出来なくなります。ニュートラルランプが点いていてもこのような事が起きます。今回もニュートラルスイッチの抵抗値を測定してみたら数値が大きいです。新品はほぼ0に近いぐらいなのでNGですね。新品に交換して修理完 ・・・
今回は、トリシティ300のオーナーM様の依頼により、トリシティ300にインナーフェンダーを取りつけました。 このインナーフェンダーは、KN企画製のカーボンルックリアフェンダーになります。取付については、XMAX用に設計されているため、トリシティ300に取り付ける際には、多少の加工が必要となってきます。加工内容は、サイドブレーキ部分を少し削ることにより、トリシティ300にも取り付けることができます。 作業については、同じ作業をされている方が詳しく丁寧に書かれていますので、割愛させていただきます。この作業において、インナーフェンダーを削る作業に際し、何回もインナーフェンダーを付けたり外したりして現 ・・・
本日はお電話でAim製の空燃比計測器のセットアップのお手伝い。ロガーとCAN接続するモジュールです。接続は完了しているようなので、セットアップだけです。以前はビデオ通話を使いましたが、今日は音声通話で事足りました。それをクリック、それをWクリックとか言いながら便利な世の中になりました。楽しくお話ししながらやっていたら。。。40~50分もお話してました。電話なら通話料も高いですが、SNSの音声通話なのでほとんど無料です。無事に設定も完了出来ました。この機器を取り付けてロガーを見るのは簡単ですが使いこなすのは難しいですね。やってみるしかない!ターゲットはどれくらい?キャブレター時代の様に大外しは無 ・・・