購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
とにかくエンジンに興味があったので、車体は後回し。 街乗りからツーリング、場合によってはスポーツ走行もイケるはず。 魔改造目的なので比較車種よりも何が使えるか…という目線でしか比較してない(笑) |
---|---|
長所・満足な点 |
長所: エンジンに力がある。カタログ値より良いと思う。 ギャップの乗り越えなどストロークが多いのでいなせる。 フロントフォークの突き出し調整などでハンドリングがかなり調整できる。 |
短所・不満な点 |
ストロークが多すぎ(当たり前)、リアは良い。 フロントは17インチにするのがハンドリング&タイヤ選択肢でベスト。 切れ込みとか言うほどでない。変な中古タイヤ使えばそうなる。 諸々アクセスするのにカウルを外さないと無理。 とにかく整備、スペアエンジンが欲しいところ。 |
これから買う人へのアドバイス |
カウルを外さないとアクセスできない場所ばかりなので 外し方や使われてるネジの種類は覚えておく。←重要、純正買いましょう それ以外はそんなに深く考えなくてOK。 年式相応なのでフューズなどは新品にしておくと安心。 ドン付きは機械的に対策出来る、あとは乗り方。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | カミさんとタンデム旅行に行くため購入。Vストーム650と最後まで迷ったが、こちらが安かったため購入。 |
---|---|
長所・満足な点 | 乗車姿勢が楽で眺めが良い。タンデムシートの乗り心地が良い。荷物がたくさん積める。燃費が良い。エンジン音が良い。購入前から、ドンツキが・・・とよく聞いていたのですが、個体差なのか全く感じない。 |
短所・不満な点 | 専用のカスタムパーツが少ないような気が・・・。それ以外は、まだ乗り始めて間がないからか特になく、非常によくできたバイクだと思う。 |
これから買う人へのアドバイス | このバイク一台で何でもこなせる。隼に乗ってたので、乗り始めるまでは隼と比べるとどうなのかとか考えていたが、いざ乗るとこのバイクで十分で比べる気も無くなった。バイクの見た目が気に入ったなら、価格も安いので買いだと思う。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 最初は2002年から2013年まで乗り続けて廃車にして、また同じバイクを新車で購入して乗り続けています。最初は見た目で惚れて、次は中身に惚れて今に至ります。用途は仕事で乗ってます。TDMで現場へ出向いてちょっとした作業をする仕事です。比較車種はMT-09やトレーサーと言いたいところですが、2013年の2台目購入時にはまだ売られてなかったので比較しようが無かったですね。 |
---|---|
長所・満足な点 |
最初は見た目で購入したものの(20年前はマルチパーパスが珍しかった)実際に乗ってみると、低速から中速、そして高回転時の表情が別モノで新鮮でした。ほぼ街乗り中心ですが、2気筒の鼓動感が気持ち良いので、ノンビリ走っていても楽しいです。それと耐久性の高さ、25万キロで壊れましたが想像以上にタフでした。 楽しくて整備性が良くてタフで、何より積載性も良いので、2台目も同じバイクに乗り続けています。 |
短所・不満な点 | TDMといえば「低速時のドンツキ」と言われるぐらい低速走行が苦手です。この原因はスロットルバルブの汚れなんですが、初期のインジェクションモデルには切っても切れないトラブルになってきます。これを対策するにはスロットルバルブを定期的に掃除しなければならず、この辺を日記に詳しくまとめているので参考にしてみて下さい。題名→「スロットルボディを掃除してドンツキとさよならしよう」 |
これから買う人へのアドバイス | 低速時のドンツキさえ克服出来たら、本当に良いバイクなので買って損はないと思います。スロットルバルブの掃除はそれほど大変ではないと思いますが、自信のない人はバイク屋さんにお願いしてみるのも手です。1年に1度ぐらいスロットルバルブの掃除が出来れば、このバイクは100点だろうと思います。 |
今後のカスタムプラン | 自作のチェーンカバーが5年目に突入してボロボロなので作り直したい。 |
購入動機・用途・比較車種 | キャンプツーリング用に増車 |
---|---|
長所・満足な点 |
燃費タンク用量、400km/L走れます レスポンス、加速がが気持ちいいエンジン 峠SSと同等に走れる めったに被らない二~三日のツーリングではまず遭遇しない https://ohishieng.blogspot.com/?m=1 |
短所・不満な点 |
古くなってきたのでパーツ供給が心配です、後10年位乗りたいのですが 自営業なので通勤の足と言うわけにもいかず月二~三回のロングランのみで距離が延びません まだ一万キロ程です 気に入らない部分で改良出来るところは 自社で改良、改造致してます https://ohishieng.blogspot.com/?m=1 |
これから買う人へのアドバイス |
TDMを選ぶ人はベテランですのでアドバイスありません。生産終了車ですので消耗パーツの確保をおすすめします。 https://ohishieng.blogspot.com/?m=1 |
今後のカスタムプラン |
ワンオフ製作できます https://ohishieng.blogspot.com/?m=1 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | ツーリング用 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | POWER COMMANDERIIIを付けようとしたら、RN181には対応していなかったため、ドンつき感を解消出来ていない。 |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 長距離ツーリング用 |
---|---|
長所・満足な点 |
ポジションが楽で疲れない 峠もガンガン行ける カウルにクチバシ付けたらアドベンチャー系になってしもたけど走りはアルプスローダーのまま |
短所・不満な点 |
社外パーツが少ないですねヨーロッパは色々あるみたいだけど 私は自分で造るから(金属パーツ)別に困ってないけど |
これから買う人へのアドバイス |
見てくれイメージとか見栄っ張りで(素人がバイクを選ぶ基準)選ばずに エンジンフィーリングで選ぶべき 知人がハーレー買ったけど30分で買わなきゃよかったと後悔してます |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
長距離を走れるミドルツアラー系を模索 MT09も試乗しましたが 試乗で尻が痛くなり 加速も私には過激でした 黒の在庫は数台とのことで迷いなくTDMにいたしました チョイノリ ロングツーリング |
---|---|
長所・満足な点 |
長距離がほんとにいいです 高速なら500キロ無給油 1回の休憩で疲れなく走れる 燃費もタンデムで23キロ ソロで最高25キロ ただし気温15度以上(インジェクションは冬場の燃費が悪い) 1日中走っても尻がまったく痛くないシート 柔らかすぎず固すぎず適度のホールド感 前後の移動も多少できる これはほんとに助かる マイルドな加速 息の長い加速でこれも疲労感が減る要因ですね |
短所・不満な点 |
サイドスタンド立ちすぎですね 重心が高いです 特に満タンにすると別のバイクになったと勘違いするくらい それと右手首疲れます 角度とアクセルの重さが原因でしょうか |
これから買う人へのアドバイス |
私の場合関東圏内であれば無給油で 帰って来来れます ヤマハでは名車と評価されていました そこそこのパワーはあります 何より中速トルクがあり アクセルの開け閉めが楽しくて それが疲れない要因でしょうか MT‐07の兄貴分がイメージしやすいと思います |
今後のカスタムプラン | ありません |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 中~長距離ツーリング用に |
---|---|
長所・満足な点 |
姿勢が楽な上に燃費も良くタンク容量も20lあり、長距離にもってこいなバイク。 峠道でもヒラヒラと曲る事ができ、トルクの太さもあって下手なSSより綺麗に走れる。 |
短所・不満な点 |
極低回転のトルクが薄く、Uターンの時にヒヤヒヤした事が何度かあった。 ガス欠寸前から満タン(20l)まで給油した直後の重心の変化が大きい。 フロントタイヤが18インチなので特売のタイヤが買いない… |
これから買う人へのアドバイス |
今までセパハンのスポーツバイクに乗ってましたが、TDMに乗り換えてからは心に余裕ができてより楽しく旅に出れています。 長い付き合いが出来るパートナーをお探しの人は是非一度またがってみて下さい! |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
★2018年に知人から激安で購入。 購入時約65000km(2020年現在95000km) ★基本的に4気筒が嫌いでVツインや2ストが好きなのですが、乗車前に特殊儀式をしなくてもスンナリ乗れる「もうちょっと楽に乗れるバイク」として白羽の矢が立ちました。 ★用途はほぼ通勤専用。 通勤路である246号線は過激派が多い事で有名ですが、そういった用途に最適な1台なのではないか?という目論見です。 インジェクション車なのでメンテナンスフリーなのも良いですね。 ★購入直後にツーリングもしてみましたが、私がツーリング向きではないようで、このバイクをもってしても何が楽しいのか解りませんでした。 (これは私のツーリング性能が無いのが原因で、TDMは悪くないです) |
---|---|
長所・満足な点 |
★270度位相クランクが生む90度Vツインと同じフィーリングが良い感じです。 ★燃費も抜群で、過去の所有車では最高の20km/L以上を常に叩き出してくれます。 ※ネットでは30km/L前後の方が大多数のようですが、かなり豪快に開けたりするので一般的な数値からは大きく外れています ★リヤタイヤが160サイズなのも良いです。 下手すると250cc並みの細さですが、ドンガメっぽい車体が軽快に動けるのと、大雨などの悪天候時にも面圧が高い事で安心感があります。 |
短所・不満な点 |
★ノーマルでは物凄いドンツキが出ます。 エアクリーナー上の制御弁を全開固定にするなど、さまざまな対策がネット上に書いてあり、一通り試しましたが決定打はありませんでした。 クランクケース減圧と、エアクリーナーボックス撤去(ファンンル剥き出し)と、リヤの車高アップ(アンチスクワット率変更)で完全に消し去る事ができます。 |
これから買う人へのアドバイス |
★4気筒の安定感が嫌いな人、カタログスペックに踊らされない人、大排気量スポーツVツインに乗りなれている人、そんな方にオススメです。 4気筒的な乗り方をすると単なる遅いバイクでしすし、ツインのドコドコ感が・・・といったロマン派にも合いません(トルクの波はありますが、エンジン振動は無いです) こんな形なので2気筒のリズムでドコドコとロングツーリングをしつつ、たまに舗装林道なんかも通っちゃったりして・・・みたいなイメージかと思いますが、全然違います。 言うなればバトルツアラー。 どこかの国では警察車両として配備されているそうですが、物凄いダッシュで混合交通の中を爆走する動画があるので気になった方は見てください。 カタログスペックは低いけど、乗る人が乗れば相当速いですヨ? |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
リフレッシュ作業でタイヤ、スプロケ、チェーン、オイル、オイルフィルター、冷却水は交換予定。