購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | やんごとなき理由で(^^; |
---|---|
長所・満足な点 |
スリムな車体で軽量。 見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^; 取り回しも楽だし、低回転のトルクとか心配でしたが、無用でした(^^) 意外にも扱いやすく、回せはそれなりにパワーを発揮する。 街中巡航もちゃんと6速まで使って走れるフレキシブルな面も(^^) クラッチもめちゃくちゃ軽くずっと握っていても疲れない(笑) |
短所・不満な点 |
ちょっとステップ位置が前すぎの様な(^^; なのですっと足をおろした時に邪魔(^^; 今の所不満といえばそれくらい。 |
これから買う人へのアドバイス |
ZX-25Rに目が行きがちですが、この250よくできていると関心。 乗りやすいのお手本みたいなバイクですね。 おそらく免許取ってすぐでも乗りやすいし、ベテランのライダーも満足いくと思います。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 2006年式のCB400SF(SPECIII)から2010年に最初のNINJA250Rに乗り換え、2014年式のNINJA250(スリッパークラッチなし)に乗り換え、現在(2019年式)に至った次第 |
---|---|
長所・満足な点 | サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。 |
短所・不満な点 |
見た目の不満は一切なし。 装備に関する不満は、「スプロケ(2次減速比)変更するとシフトインジケータがエラーになる」のはどうにか改善できないかと思うくらい。 |
これから買う人へのアドバイス |
2年半故障などのトラブルありません。 ABSセンサーラインの取り回しに関するリコールが1度あったのみです。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 |
ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット) 見た目もスポーツしてます感はかっこいいのではと、個人的には思っております。 |
短所・不満な点 |
やはり、250クラスですので、下道がメインになる感じです。エンジンは低回転がちょいともたつきますが、高回転は楽しいです(メリットでありデメリット) ハンドルの切れ角が無いので、取り回しやUターンが苦手だと思われます。 |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | かっこいい |
---|---|
長所・満足な点 |
スポーツカーよりは早い。 250ccSSでは軽量。 メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。 時計と燃費計、エコランプがついてるのは便利。 足つきいい。 荷掛けフック付き。 |
短所・不満な点 |
スタンドに引っ掛けるようの突起がない。 タンデムシートが小さすぎて、人も積載もしにくい。 シートが滑りやすく、前方にズレやすい。 |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン | トップケース、大型スクリーン、ETC、サスペンション |
購入動機・用途・比較車種 | 高速も下道も楽しく走れるバイクが欲しかったから! |
---|---|
長所・満足な点 |
カッコイー!! 値段の割に高級感が有ります! ストレス無く回るエンジン! 4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、下からトルクが有るし、乗ったことが無い方には是非乗ってみて欲しいです! 250CCだから回して走れるのは本当に楽しいです! 久し振りのフルカウルに乗ったのですが、エンジンの音が結構聞こえます! なので、マフラーはうるさく無い方が良いと思います。 ノーマルの様に静かな方が、走っている際のエンジンの音を楽しめるので、ノーマルマフラーで充分だと思います! ロングツーリングでも音の大きいマフラーだと音疲れしちゃうので! 歳を重ねる程にノーマルマフラーの良さが分かって来ました(^_^;) 車重が軽く取り回しが楽! SSの割にポジションが楽で、ロングツーリングも快適! コーナリング性能が素晴らしいです! とにかく曲がりやすいので、上手くなったと錯覚する程です! ヘプコアンドベッカーのサイドバッグを使っているのですが、それを使うと積載性がかなりアップします! サイドバッグのステーを利用すれば、大きなリアバッグもガッチリ固定出来るので、キャンプツーリング等も全く苦にならないです! |
短所・不満な点 |
特に不満点は無いのですが敢えてあげるなら、配線の取り回しの際にカウルの脱着が有ることです。 フルカウルの宿命なので、しょうがないと思います。 他の排気量と比べる事自体が間違いなのですが、パワーを求める方は400ccを選んだ方が良いです! 大型乗りの方でも満足出来る動力性能だと思います。 SSに求めるの自体が間違いなのですが、ノーマルのままだと積載が難しいのも気になる点です。 振動で手が痺れるとおっしゃる方が多いですが、ハンドルに体重を乗せ過ぎてるだけだと思うので、ポジションを見直せば問題無いと思います。 オフ車から大型まで色々乗り継いで来ましたが、これ程不満の少ないバイクは珍しいです! 私はセカンドバイクですが、メインでもセカンドでも充分に満足出来るバイクだと思います! ベテランでも初心者でも楽しく乗れると思うので、凄くオススメな1台です! |
これから買う人へのアドバイス |
殆ど不満点が無いので、ベテランでも初心者でも凄くオススメな1台です! 燃費も良く、ポジションも楽なので、通勤からツーリングまで1台でこなせちゃいます! 回して走りたいなら250、余裕を持って奔りたいなら400! ニンジャ250を買おうと悩んでる方はホンダやヤマハの車種と比べてると思いますが、その2台よりポジションは楽です! 普通に走る分にはエンジン性能も変わらないので、見た目で選んで良いと思います! コーナーリング性能で選ぶならホンダかカワサキが良いと思います! |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |