KAWASAKI ニンジャ 1000 (Z1000SX) 2014年式 1000cc
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
KAWASAKI ニンジャ1000 (Z1000SX) 2014年式 1048cc
購入動機・用途・比較車種 |
何処を走るにも万能な車体が欲しかった。 ただただ遠くへ走るツーリングの為に購入 |
---|---|
長所・満足な点 |
安定した走行。 自分が上手くなったような錯覚すら覚える仕上がり。 見た目も良く前後にはコンパクト。 着座すると流石に大型車感満載。 何処からでも立ち上がるトルクは凄い。 |
短所・不満な点 |
短所らしい短所は見当たらず。 強いて言えば、車体の重さ。 ただ、走行中は全く気になら無い。。。 このクラスなら燃費は良いの方なのか? ロングつーりんで17 |
これから買う人へのアドバイス |
維持費は年間概ね15万前後。 特にタイヤが高いですね。 ミシュランロード5辺りかROSSO辺りが良いかと。 エンジェルST履かしたら底付き感があり、不快です。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
KAWASAKI ニンジャ1000 (Z1000SX) 2015年式 1000cc
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
KAWASAKI ニンジャ1000 (Z1000SX) 2012年式 1043cc
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
一度はリッターバイクに乗って見たかった。 今はほぼ通勤のみ。 スズキGSX-S1000 |
---|---|
長所・満足な点 |
排気音は控えめだがエンジンの音が大きく迫力がある。 加速力が250とは比較にならない。 峠で流す程度しか走っていないが、コーナーでの倒しも軽い。 |
短所・不満な点 |
本当は同バイクの新型が欲しかったが予算が無かった。 常用回転数は3000RPM以下だが、3000になると加速してしまう。 アクセルのつきもかなり良いので、通勤で乗るとアクセル操作がシビアで疲れる。 |
これから買う人へのアドバイス |
リッターバイクを安く手に入れるなら80万前後で買えるからリーズナブル。 当然新しいバイクより燃費も悪い(リッター7km)なので、 できればお金を貯めてより新しい物を買った方がいい。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 見た目に一目惚れ |
---|---|
長所・満足な点 | 乗りやすい |
短所・不満な点 | 荷物が乗らない |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
KAWASAKI ニンジャ1000 (Z1000SX) 2017年式 1040cc
購入動機・用途・比較車種 | 周りが大型カワサキだらけでロングツーリングが多いため |
---|---|
長所・満足な点 | それなりに峠攻められる。市街地でもロングでも疲れない。万能系 |
短所・不満な点 |
エンジン回転数を5千以上でシフトアップしないと、たまにギア表示が--になってしまう。 エンジンブレーキかかり過ぎる。 |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン | ブレーキホースステンレス化 |
KAWASAKI ニンジャ1000 (Z1000SX) 2017年式 1043cc
購入動機・用途・比較車種 |
漢kawasakiであったのと、前モデルからフルに近いマイチェンであり基本が変わって無いので完成度は高いと思い購入を決定。その時は、グリーンは完売。ブラックが1台展示してあったが、売れてしまったら次回の入荷は不明との事で頭金をおろしに行って購入! 久しぶりの大型バイクですので、街乗りと言うよりツーリングメインの使用状況。 suzukiのGSX-1000Sも検討比較したが、SUZUKIよりKawasakiと思ったのでニンジャ1000に決定。 |
---|---|
長所・満足な点 | 車重も有り走行の安定感があり、動き出したら思っていたより軽い操作性で安心感があります。フロントマスクもZXに近くなり、IMUが入って安心感が増しました |
短所・不満な点 |
車重が235kgありますので、引き回しはかなり重いです。 坂道なんかは鉄の塊を押しまわしている感じです。 高速走行時のエンジン回転数が高いです。 ギヤ比をも少しハイギヤ化して回転数を低めに設定した方が。 |
これから買う人へのアドバイス |
ハイオク仕様の4気筒1043ccですからガソリン代が‥‥。 意外と燃費は思ったほどよくありません。 ただ、19リッタータンクですから、給油回数も少なくスタンド探しのストレスは軽減されるかと。 横風の安定感はバッチリです |
今後のカスタムプラン |
ECUリミッターカット フロントスプロケット ギヤ比+1 変更 |
購入動機・用途・比較車種 |
キャンプツーリングが快適に熟せて、尚且つカッコイイバイクが 行きつけのショップに出ていたので、乗り替えちゃいました。 |
---|---|
長所・満足な点 |
・ガンダム世代のせいなのか、エッジと面の造りが最高にカッコイイと思える。 ・積載性とデザインのバランスもいい感じ。 |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
KAWASAKI ニンジャ1000 (Z1000SX) 2019年式 1000cc
購入動機・用途・比較車種 | スーパースポーツバイクより肩を張らず、気ままに乗れるバイクと思い購入。形が好み。 |
---|---|
長所・満足な点 | 形。1000 ccの太いトルク感。5時間連続で運転できる感動。パーツが豊富でどんな方向にもいじれる。 |
短所・不満な点 |
6000回転ぐらいからすごい振動。とても4気筒と思えない。納車後2回目の給油でタンクの燃料給油口に錆発見!納車半年点検前にフロント左ウインカー点滅しない。確認したら鉄錆びてた(涙) 納車時付いてたフロントタイヤが4000キロでスリップライン出た(涙) |
これから買う人へのアドバイス | スズキGSX 1000 fと悩みましたが、最終的に形がニンジャの方が好きなので購入。スーパースポーツより機敏さは無いが、走りは楽しい!バイクです。最近のバイクは電子制御が凄い。 |
今後のカスタムプラン | 上には上がいるけど、カスタムが止まらない。 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
「ツーリングもできるスーパースポーツ」というコンセプト。 バイク屋に置いてあったマットシルバーが良い感じだったので。 前車はトライアンフのTHRUXTON Rです。 乗り換え候補として他に迷っていたのは、MT-10SP、BOLT R、GSX-S1000、Vmax1700、FXDR114、R1250RS、R nine Tと多岐に渡っておりました。 何年ぶりでしょうか。B-KING以来久々の4発です。 |
---|---|
長所・満足な点 |
そこそこ軽量でハイパワー。スロットルレスポンスも良し。フライホイールのバランスが良いのか低速トルク有る割には、軽く吹け上がります。 ノーマルマフラーでも良い音質で、これなら交換しなくても良いかな。スイングアームとの隙間殆ど無いけどw 両目点灯のLEDヘッドライト。 3段階高さ調整可能なスクリーン。 今の所街中渋滞走行しかしてませんが、意外と燃費良し? 4速20km/hとかで極低回転からじわっと開けてもギクシャクしない所。コンピューターの調整が上手いんですかね。 街中で車に付いて走ってても辛くない。熱さ以外はw シート高の割に足付きが良い。シート形状とフレームの絞り込みの恩恵かと。ステップも当たりにくい。 走ってても右足首の内側がやけに熱いですが、フルカウルにしては渋滞時の熱はマシかも。 |
短所・不満な点 |
純正アクセサリーでトリプルパニアが出来ない。 フレームがエンジンヘッドの上を通るのと、その上にタンクがいるので重心高め。 今までとは少し違ったコーナーリング特性です。 逆に利用できれば、バンクが速くなるかな? スタンドフックを付ける位置が悪すぎて、メンテスタンドにV字受けが使えない。 ただしL字受けなら問題なく使えるものの、リアブレーキキャリパーやらホースが邪魔なので、挟まない様に注意が必要。 ギア比がクロス気味?6速でも結構回し気味でいつもの速度に。TL1000Sに近いかな。 カウルばらしはパズルです。もうちょっと何とかならんかったのか。 メーターは2019の様に白地が良かった。あと反射して昼間は非常に見えにくい。ノングレアシートとか無いかな。各情報の配置もごちゃごちゃしてて見にくい。 |
これから買う人へのアドバイス |
長寿モデルなので熟成度は高いです。重心の高さはありますが、股下77ほどあれば足付きに不安はないのでなんとかなるかと。 新型も出ましたが、スマホ連携、クイックシフターが要らなければ旧型でも性能は良いですよ。 あ、でもTFT液晶は見やすそうで羨ましい。 逆車だとシート下のヘルメットホルダーが無かったり、フロントシートがクイックリリースじゃなかったりしますが、国内仕様の部品がそのまま付くので気にしない(・ε・) |
今後のカスタムプラン |
フロントフェンダーエクステンション リアインナーフェンダーエクステンション |