購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 過去にR1100GS、R1200GS を2台乗り継ぎドカティムルチストラーダに浮気したが、やっぱりR1200GSが良いとの結論でGSに戻ってきました。NC700Xにもしばらく乗っていましたがフレームの剛性の無さが顕著に表れ、コーナーリングの安定性はやっぱりGSが最高だとあらためて思いました |
---|---|
長所・満足な点 | 安定感、特にコーナーリングでの安定感は抜群(コーナーリング中のギャップのほとんどがなんともなく感ずるレベル)コーナー中でも破綻しない。アクラのマフラーは野太く重低音があり音質が良い(エンジンスタートの音が大きくセルを廻すときだけは少し気が引ける) |
短所・不満な点 |
排気量が大きいが、ショートストロークのため、クラッチがスパッとつなげられない。(アイドリング回転数ではスタートがきびしい)なので発進に少々気を遣う。 パニアケースが先代のモノよりでかい気がする(すり抜けは相当気を遣う)Kファクトリーのローシートで足つき性向上しているので、未だに立ちごけなし |
これから買う人へのアドバイス | 車体が大きいのですこし気が引けますが、慣れてしまえばどうにかなります。乗って馴れた者勝ちです。ローシートはおススメです。長く乗れるバイクだと思うのでおススメいたします。取り回しはバイクを腰に傾けながら取り廻すと安定します。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
空冷ボクサーの完成形と言われ、 テレレバー・パラレバーの乗り味を 味わってみたかった。 |
---|---|
長所・満足な点 |
高速道路で疲れない。パニアケースで積載力良。 燃費20km/l以上で20lのタンクなので400km以上走れる。 |
短所・不満な点 |
重い。足つき厳しい。ディーラーを頼ると高コスト。 ウインカー操作が日本式の方が良いと思う。 ブレーキペダルの高さ調整ができないのはいただけない。 |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | CRM250ARからの乗換。高速が苦しくなく走れて下道で楽しいバイクが欲しかった。 |
---|---|
長所・満足な点 | 高速らくちん。下道らくちん。細道らくちん。フラットダートも走れる。荷物も積めてフルパニアが似合うバイク。 |
短所・不満な点 | 重たいのでUターンできそうにない道には入りたくなくなる。駐輪するときに前方が下がっていないことを確認してから駐輪してしまう。 |
これから買う人へのアドバイス | 獣道にさえ入らないならば、オールマイティーで楽しめるバイクであり、パーツは高いと思うかもしれないがほぼ壊れないので実はコスパの良いバイク。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
憧れのバイク、購入しました。 よろしくお願いします。 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
以前乗っていたGSにまた乗りたくなった。 水冷GSは進歩はなはだしい。 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 長距離ツーリング用に購入 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
仕事に疲れたので精神安定剤として購入。しかし納車日には、こんなにデカかったか?やっちまったのか?と、後悔の念が発生。悶々としたまま一週間を過ごし、ショートツーリングへ出発。しかし2時間も乗っていると恐怖心も消えて、GSを評価する余裕すら生まれてきた。 「GSは、いいぞ」 |
---|---|
長所・満足な点 | 大きな車体に体を預けて、どこまででも走り続けることができる(ような気になる)。スクリーンの防風効果がすごい。2個のねじで手動調整だが、可動範囲が広くヘルメットの額に風をうまく当てたり、全く当てないことも可能。低速ではもっさりしたボクサーエンジンだが、高速道路で鞭を入れると、ぬゆわなスピードで免許証がすぐに無くなること請け合い。自制心との闘いが必要。 |
短所・不満な点 | ウインカースイッチに最初は慣れず、右手でキャンセルする際にアクセルをあおってしまうことがあった。(今は慣れたけどね)。ESAのCOMF/NORM/SPORTの差異がわからないぐらい微妙な点。山のアイコンを出した後のSOFT/NORM/HARDは判りやすいのにね。後、山のアイコンを出して調整を続けると、いきなりサスペンションが伸びて足つきに難が出る。(今は慣れたけどね)。 |
これから買う人へのアドバイス | 悩んでいる人は、最新型の水冷式を買ってください。ある程度のベテランさんは、空冷でも楽しめると思います。RnineT G/Sを買うという選択肢もあるかも。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | F650GS(800)が余りにも走らないので、多少はましだろうと購入、、、、それまでの4発に比べるとデカイだけで走りません(240位ですと欲求不満です) |
---|---|
長所・満足な点 |
デカイ。 皆乗ってる。 ドイツのイルムバーガーのカーボンに換装したので、軽くなり、引っ張って繋ぐと勝手にフロントが浮きます。 初期型の軽いクランクと言うのも有ります。 |
短所・不満な点 |
デカイ。 足が着かないので、シャコタン仕様にしましたが、それでもデカイ。 タイヤの選択肢が少ない。 オンロード専門のハイグリップが欲しかった。 取り回しが面倒くさいので、2020年2月に手放しました。 |
これから買う人へのアドバイス | 初期型はシフトアシストとステダンが付いて居ませんがGSの中では、良く走ります。クランクが違うので別物と言っても良いでしょうけど、GSでそこまで回すヤツ少ないから、、、、。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
ずっと国産のバイクに乗ってきて、若い頃写真でみたボクサーツインを積んだブサイクなバイク、自分は絶対買わないと思ってた しかしBMWのドコが良いのだろうと気にはなってて、50歳過ぎになって一度乗ってみようとR1150RSを所有してボクサーツインにハマリました そしてR1200GSに乗り換え、最高のパートナーに巡りあえた気がします 時間さえあれば、チョイ乗りやツーリングに使用してます。 |
---|---|
長所・満足な点 |
スタイル最高(個人的に) 取り回しも楽で、走り出すと250CCクラスの車格にトルクフルなエンジンで、ユックリでも過激にでも楽しく乗れます 長距離でも疲れ知らず、荷物も沢山積めて旅には最高のバイク |
短所・不満な点 |
特にありませんが、同じGSのアドベンチャーが気になる。 低身長で短足体型のため、足つきは若干厳しいところもありますが、経験でカバーしてます。車重もそれほど重くないので特に苦にはならず。(シート高85センチ/車重250キロ程) 電子制御で「至れり尽くせり」の機能満載なのですが、故障が心配。 故障したらディーラー持込みで高額の修理費が予想されるので |
これから買う人へのアドバイス |
一度は乗ってみて トリコになること間違いなし 特に旅好き、ロングツーリングには最高のパートナーになります |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |