購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | DCTに興味があり購入できるならと思っていたら受注停止の中、23年モデル発売予定と有ったので予約できるのかなとドリーム店に寄ったら22年モデル在庫一台在りますよと言われ衝動買い。用途はツーリング、比較車種は無し。 |
---|---|
長所・満足な点 | まだ走行50kmほど。DCTはなれると楽なツーリングが出来ると思う。走りは不満が無い。見た目は嫌いじゃない。アメリカン風だがツアラー。 |
短所・不満な点 | 用途はもっはらツーリング専用。走りには不満がないが半クラッチ使いたいような場面(狭い通路で上り状態)でオンかオフしかないので凄く扱いにくい。じわっと動かせれば良いのにとおもう。 |
これから買う人へのアドバイス | まずは試乗を勧めます。維持や故障というと維持ができると思えば購入、故障はするときはするだろうがどのバイクも故障で動かなくなった事は無いので何とも言えない。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
前傾がゆるく、車重が軽く、ラクに乗れて、 ちゃんと曲がれて、ちゃんと加速し エンジン音や振動などに味のある大型。 チョイ乗り~ロングツーリングまで 100%趣味用途。 CBR650R、YZF-R7、MT09、 XSR900 |
---|---|
長所・満足な点 |
・180km/hまでと割り切った設計 ・大型らしい加速&軽快なコーナリング ・ブラックアウトが徹底され、エンジン幅も スリムで押付けがましい威圧感なく若々しい外観 ・フライバイワイヤ、クルコン、Gヒータどれも快適 ・低価格ゆえ気がねなくイヂれたり使い倒せたり ・ミスっても安心の電子制御の数々とASクラッチ ・パーツや消耗品が安く、整備性が良いので 維持することの経済的負担が少ない。 |
短所・不満な点 |
・ケツ痛いシート ・濡れた路面で役立たずヘッドライト ・ブサイクすぎるサイレンサー ・バンク角犠牲にする広すぎステップ |
これから買う人へのアドバイス |
ジャメリカンの完成形。 これ1台ですべてOKに最も近い快速下駄。 3000kmノントラブル継続中。 リアタイヤの空気圧が不足すると 恐怖のウォブル出現。(ぬえわkm/hでだけど) |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
高年齢ゆえ、アフリカツイン・アドベンチャースポーツDCTから、最終(?)の大型バイクとして乗り換え。 発注から納車まで約1年掛かりました。 ADV150も所有しているが、たまにはパワーと大トルクを楽しみたいので、取り回しが楽な大型バイクとして、レブル1100を選択しました。 |
---|---|
長所・満足な点 |
ブラックでロー&ロングな車体は、見た目が良い。 DCTのスタートダッシュは爽快! 取り回しは楽で狭いところにも躊躇なく入り込める。 ワインディングが楽しい。 |
短所・不満な点 |
独特なポジションであり、自分には長時間乗車で股関節あたりが辛くなる。 乗車前に身体のストレッチを十分にしておかないと足がつることがある。 エンジンの低回転時(3000rpm以下位)に、ガシャガシャとメカノイズが騒々しい。 |
これから買う人へのアドバイス |
ライディングポジションを良く確かめて、しっくりくるなら楽しめるバイクです。 メーカーは、カテゴリー別にツーリングバイクとしていますが、スポーツバイクとしても、そこそこ楽しめます。 『ハンドルが遠い・・・』と指摘する方が多くいるようですが、やや前傾になるハンドル位置が功を奏する場面は多いので、自分としては最適に思えます。 日帰り500km前後のツーリングをするには、ADV150の方が身体への負担も少なく航続距離が長いので、はるかに楽です。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | ボッチツーリング |
---|---|
長所・満足な点 |
DCTは現時点での、完成の域に達していて運転が楽。 アメリカンの宿命か、タンデムには向かない=ハーレーに対抗するより、独自のアメリカン路線を行って欲しい。 足つきが良いので、取り回しを着座したままできる。 低速から高速まで、いずれも安定した走りをしています。 |
短所・不満な点 |
ハンドルが遠いので、午後から肩がこる。複数の社外メーカーが対策品を販売している。 純正のスクリーンカウルは、防風には役にたたず、持続80km以上から、ピーピーと耳障りな口笛を吹く。 DCTが出っ張っていて、右足に邪魔をする。 |
これから買う人へのアドバイス |
ドリーム(=販売店)のお薦めに乗っけられずに、自分でカスタムグッズを探しましょう。 大型新車をドリームが独り占めするようになって、ドリームの対応に親切さとか真剣さに欠けるようになった。殿様商売は褒められないが、他に購入ルートがない。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | VMAXを彷彿とさせるスタイルに一目惚れ。短中距離のお散歩がメイン。ビッグスクーターからの乗り換えで、比較はなし。 |
---|---|
長所・満足な点 |
・見た目 まずはとにかく見た目が刺さりました。凝縮感と筋肉質な全体感、ファットな足回り、ボルドーの与える艶やかなイメージ。 無駄に見た目のカスタムはしたくないと思わせられる完成度です。 ・走り 設定にもよるが、スタートダッシュは公道最強に近いのではないでしょうか。0-100km/hタイムが最速になるトルクとギア比とのこと。0.1秒の違いが緊急時の回避にも役立つかもしれない(検証することなく終わりたい) 6速3000回転80km/hで直線とゆるやかなカーブの高速道路がいちばん心地よく走れると感じます。 慣らしが終わる頃にはわりと意のままに操れるようになった。それくらいユーザーフレンドリーな作り方をされているんだなと思います。 USERモードP3T3EB1D1が今の所ベストな設定。 ・用途 関東近郊の短中距離お散歩で使っています。 片道150km程度の日帰りツーリングが最も向いてそう。 それ以上の距離だと他に向いているバイクはたくさんあります。 見た通りノーマルの積載力はない(シート下も3Lでお気持ち程度)が納得して買ったので当然問題なし。 ・音 ドコドコ?ドロドロ?とにかく音が心地よいです。感想には個人差あるかもしれないが、純正マフラーでこんなに良い音が出ると感動します。ただし見た目は以下略 |
短所・不満な点 |
・純正マフラーがダサい 見た目の中で唯一といってもよいくらいのマイナスポイントですがカスタムで対応可能。 こんなに良い音がするのにもっさりした見た目で、浮いて見えます。 ・極低速の扱い レブルというよりDCTが苦手としているところかも。20kmこえないと2速にできず、低速はわりとぎくしゃくします。 オートマみたい!とかいってるネット記事は基本はマーケティング目的なので鵜呑みにしないほうがいいです。オートマとはぜんぜん別物。 1速でアクセルの遊びとってコツンと当てたあたりに半クラのような場所があります。そのコツを掴めば、リアブレーキと併用して極低速もスムーズにこなせるようになります。 気になるエンストも、何度かしているがすべて極低速で超微アクセルのタイミングです。 ・ハンドルが遠い カスタムで対応可能。 169cmで1時間ほど乗ってると上半身に痛みが出てくる。つまり自然な乗車姿勢になりづらいということです。 社外製ハンドルライザー装着でかなり改善されました。 レブル1100は日本がメイン市場ではないのは分かっているのでこうなっているのであろうが、日本向けに純正パーツも検討してほしいところ。 ・タンク容量 長距離がっつり走るバイクではないからこそのこの容量なのかな?こまめに給油すれば良い話だけど、もうちょっとがんばってほしかった・・・ |
これから買う人へのアドバイス |
充実の装備と質感でこの価格は今後ありえないとおもうので買えるのであれば即買いをおすすめするが、社会情勢もあり納車に1年待ちとか。どうしてもレブル1100じゃないといけない理由がなければ、バイクは走ってなんぼだし人生は有限なので他をあたってもよいかも。 万人受けするような語り口が多いが、必ず試乗をおすすめします。 とくに乗車姿勢とDCTの挙動はじっくり観察のうえ購入しましょう。 2022/07 手放しました。 最も大きな理由は、DCTに物足りなさを感じたから。 とても良いバイクで、手放したとはいえ悪いところはあまり思い浮かばないです。 いつかまた乗ることがあるといいな、と思います。 |
今後のカスタムプラン | キジマテールランプ、純正ヘッドライトカウル、ラジエーターコアガード、ナックルガード(冬のみ) |
購入動機・用途・比較車種 | ヤマハ ボルト |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 大型免許を取る前に見た目が気に入って購入 |
---|---|
長所・満足な点 |
見た目○、走り○、足つき◎ 一目惚れで免許取得前に契約し、1年待って22年10月に納車されたのでラブラブです。 |
短所・不満な点 |
取り回しがちょっと重い、収納スペースがほぼありません。 それ以外は特に目立って不満なところはありません。 |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 初めての大型 |
---|---|
長所・満足な点 |
用途はロングツーロングと六甲山探索 見た目がオールブラックでカッコいいと思っています シートが低い、コーナーが楽しい、ツーリングで疲れない 初めての大型ですが非常に乗りやすいバイクです |
短所・不満な点 |
燃費があまり良くありません 乗り方が悪いのかもしれないが16km/lぐらいです 高速走行時は20km/lまで伸びます |
これから買う人へのアドバイス |
大型初心者の方には扱い安いバイクではないでしょうか この価格でこのパフォーマンスはある意味ホンダさんありがとうと思えるレベルです |
今後のカスタムプラン |
クルーザーのようでいてネイキッドほどではないが近い走り心地
以外と隙間があるので汚れを落としきりにくい
人によってはブロック状のステップガード