購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
2014年式のTMAX530からの乗換えになります メインバイクとしてFJR1300ASを持っていて電動スクリーンの便利さ、クルーズコントロールの楽さを知っているため、それらが付いたサブ機ということで購入に至ります |
---|---|
長所・満足な点 | TMAXはどのモデルでも排気量やスペックから想像できない速さを持ち、それでいて楽というバイク。その上でテックマックスはヒータ類やスクリーンにクルコンと旅をアシストしてくれる装備が全部入りでかつラゲッジスペースもそこそこあるのでフェリーを使って本州以外の土地に行く時に助かっています。排気量も750以下なので多少フェリー代もお安めなのが嬉しいところ |
短所・不満な点 |
走りに対するコストが高く感じます リッター23,4Kmの燃費はともかく、たかだか48馬力程度なのになぜかハイオクガソリン指定。欧州の標準オクタンそのままの日本仕様ですがレギュラーガソリン仕様にならなかったのかなぁ もう一点はミラーの歪みが多く高額車の割にそれはないだろうと思える所です |
これから買う人へのアドバイス | 購入したばかりなので走りの性能についてはまだ言えませんが、フィーリングとしては530の4型と大差ない感じがします。気になったのはミラーの歪みが意外に大きいというところ。高額なバイクの割にチャチなミラーでそこだけ残念です |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 4代目Tmaxに乗って8年、走行距離も5万キロを超えてだいぶヤレてきたので買い替えを検討していたところ、8代目が登場するとのことで国内モデル発表時に早速発注しました。 |
---|---|
長所・満足な点 | 取り回しが軽くなったこと、ハンドリングがものすごくシャープ、ブレーキ及びサスペンションが秀逸、エンジンもパワフルになったこと、ライトが明るいこと等すべてにおいてブラッシュアップされています。 |
短所・不満な点 | 足つきが悪くなった。メットインスペースが小さくなった。左側のスイッチ類が多いため操作しずらいかな ハンドルロックだけ解除したいのにメインスイッチをONしなければならないところ |
これから買う人へのアドバイス | 今までのTmaxシリーズに乗っていた人はもちろん、スーパースポーツ乗りの人にもほぼ満足していただけるとおもいます。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
子供の頃先代のTMAX530が馴染みにバイク屋に販売、展示してありそれがかっこよかったためそれがきっかけで大型まで免許を学生の頃に取得 50→125→250と順調に排気量をあげTMAX560の新色が出た際にエンブレムが赤があり一目惚れで購入 主な用途は通勤と休みの日のプチツー |
---|---|
長所・満足な点 |
通勤においてはNMAX125からの乗り換えというのもありアクセルワークに余裕があり快適、渋滞時のノロノロ運転でも重心が低いためか安定した走りまた路面の轍がどうしても酷いところがあるがサスペンションがいいからか振動が全くわからず疲れない ツーリングでは主に阿蘇などを走るがワインディングが気持ちいいバイクアクセルを開ければついてくる感覚があるし何よりネイキッドバイク並みの運動性能がある気がして倒しこんでも全然怖くない |
短所・不満な点 |
あえてあげるならシートの幅が広いための足つきの悪さ決してシート高が高いという訳では無いからシートの幅のせいだと思うあとは重量の重さ足つきの悪さも相まってからか完全停車時の足に来る重さはとても230キロとは思えないのがくる あと、雨の日に乗るとリアがとんでもないぐらい泥だらけになる泥除けが別途オプションで欲しいぐらい |
これから買う人へのアドバイス |
こないだtech maxがフルモデルチェンジがでたがそちらとの比較になると思う2021モデルのtech maxに乗って思うのがとにかくカスタムの少なさ良くも悪くも完成されたバイクだなと…維持費は正直ガソリン代が1番のネックになるかなと街乗りだとだいたいリッター20ちょい、高速とかを走るとリッター24前後ぐらいになると思う 故障は今のとこないだいたい1万キロ走ったあたりでタイヤ、リアブレーキ、フィルター、プラグを交換した際にだいたい10万円ぐらいかかった |
今後のカスタムプラン | 予定としてはマフラーをオーバーレーシングのするつもりあとは雨の日の泥除けとくにリアが欲しい |
購入動機・用途・比較車種 | 速いスクーターが欲しかった |
---|---|
長所・満足な点 | オールラウンドに使えて走りも楽しめる、荷物も積める、都市と郊外でもよく走りよく曲がる。車体幅があるので足がつかない。 |
短所・不満な点 | メンテナンスするときは、高額になる、メーカー戦略でグレー色しかない22年型から黄色が出る、スクーターが嫌いな人乗らない。 |
これから買う人へのアドバイス | 欧州では、売れてるのに、日本で売れない、旧車が多い、なので最先端のスポーツスクーターをかったほうがいいと思います。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 楽チン&スポーツ性能&ラグジュアリー |
---|---|
長所・満足な点 |
スクーターといえどスポーツバイクらしいデザイン、走りも当然スタイルに負けない位の性能と装備を誇り、ライダーの要求に素直に応えてくれる。 快適装備もオートクルーズ、走行可能距離、ヒーター類と挙げればキリがない |
短所・不満な点 |
足つきの悪さ、高身長でも踵が着かない。 完成されたモデルなのかカスタム部品が少ない。 他の年式、モデルの流用が利く部品もあるが、その程度。 |
これから買う人へのアドバイス |
スクーターにあれこれ求めたい人には良いと思います。 足つきについてもローサスを組むなり工夫をすればよろしいかと。 |
今後のカスタムプラン | スクリーンを変えるか違うタイヤにするか、その程度。 |
購入動機・用途・比較車種 | 先代のT-MAX乗ってみて長距離走ってもお尻が痛くならないのはGood! |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
.あがりバイクを考え始めて・・・。 永く乗れ、疲れず、気持ちに余裕をもって乗れ、走りもソコソコで検討。 ※ 山とライスク用にGSXS-1000F,市街地・買い物にNMAXを併用して使用中。 |
---|---|
長所・満足な点 |
乗り心地がゴージャス。路面のショックを前後同時にいなすような絶妙なサス。 楽なポジションも併せて疲れ知らずの快適さ。 必要十分なトルク感・公道では十分な加速。 360度ツインが鼓動も音もが気持ちよい、ガサツなところがない ホント上質なエンジン。 峠のコーナリングはスポーツ車とそん色なし、かつ、しなやかで楽しい。 そのうえノロノロ走行も得意種目、小回りやUターンはやりやすい。 冬の寒さも、雨も無敵。シートヒーターのありがたさ→体感温度0度の日でもポカポカでありがたかった~ 。 電動スクリーンは最上部だと本当に無風~。で無音。 気負わず、スーツでもラフな格好でも乗れて、ホテルにでも乗りつけれるようなエレガンスさと作りこみ。 最高のスクーターかつツアラーであることを実感でき、 つくりの良さとスタイルが所有感を満足させてくれる。 燃費は遠出のゆっくりペースで22~24k/lと思ったより優秀。 絶賛です。 追記 慣らしを終えてワインディングに持ち出したところ…今まで見えなかった 速さに驚きでした! 加速がシームレスで、ウインドプロテクションとサスの絶妙さからか、 速度感が少なく、相当なアベレージペースで疲れずロングもこなせる。 高速コーナーは素晴らしい・・雲に乗ってる感じ。 加減速含めたシャープ感や刺激、スポーツしている快い疲れは、今乗っている GSX-S1000Fには及ばないし瞬殺ではありますが、 疲れずハイペースで、ロングつーへリングとなるとTMAXは素晴らしい!! |
短所・不満な点 |
とにかく足つき・・・身長175センチですが、疲れると足がツルカモ。 15リットルのタンク容量・・・ツーリングだと230キロくらいでガソリンスタンドか? |
これから買う人へのアドバイス |
エレガンスでクオリティの高い作り、上質な乗り心地を求める方へ。 日常使いから、高速、ワインディング、ロングツーリングまで、すべてにラィディングプレジャーを与えてくれる稀有な存在です。 ワインディングスポーツツアラーと命名したい! |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
TMAX530(2PW 5型)からの乗り換え。あまりにTMAXが好きすぎて、買い替えました。 いちおう、X-ADVも比較。DCTと750CCの排気量、燃費性能は大変魅力的だったのですが、チェーン駆動とスポークホイールが好きになれず。 次もAT車(多分TMAX・・。)は確定的です。 |
---|---|
長所・満足な点 | 電動スクリーンとクルーズコントロール、グリップヒーター、シートヒーター。ツーリングには快適この上ない装備です。特にクルーズコントロールは一度使うとやめられないかもしれません。右手が自由になることがこんなに快適なるとは思いませんでした。 |
短所・不満な点 |
まずは、燃費。ハイオク仕様で25~28くらい。せめて、レギュラー仕様なら良いのですが。 次に、足つき性。シート前にタンクとトランク開閉のボタンが付いたからなのか、5型より少し足つきが悪くなった気がします。ただ、1000CC以上の大型バイクに乗ったことがあれば、あまり気にしなくても良い気がします。重心が低いおかげでつま先立ちでもすぐに慣れます。 |
これから買う人へのアドバイス | ようこそ、「TMAXの沼」に。私は、すっかりハマってしまいました。値段と足つきさえ気にならなければ、とっても楽しいバイクです。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
ヨーロッパで売れているというTMAXに乗ってみたかった TMAXという名前にひかれた |
---|---|
長所・満足な点 |
今までにのった中で最高のバイク スクーターは馬鹿にしていたが、このTMAXは本当にすべての面で素晴らしく、長年作られていただけあって細部への作り込みは半端なくすごい こんなすごいバイクを作ってくれたYAMAHAの人には心から感謝したい 信号が変わってアクセルをガバッと開けるとヴァィィイイイーン! とスムーズに加速する 山道でもめっちゃ軽く寝るしコーナリングスピードも早い、おまけに乗り心地も良い 今まで60Km ぐらいかなと思うと、80Kmで走ってる感じ アナログのタコメータとスピードメーターが死ぬほどかっこいい |
短所・不満な点 |
メインスタンドをかけるときのガチャンというのがスクーターっぽくてちゃっちい ヘッドライトはLEDだが、ハイビームにするとロービームが消えてハイビームだけになる 山道を走るときにライトが暗い感じがするので、ハイビームにしてもロービームが点灯したままの仕様なら素晴らしいと思う |
これから買う人へのアドバイス |
この手の大型スクータータイプが一番最初に電動化されそうな感じなので、値段が高いけど、エンジン付き乗り物が好きでTMAXが気になる人は絶対に買うべし X-ADVと迷う人が多いと思うが、こちらはハンドル周りにしてもリアサスペンション周りも作り込みと質感が足りない感じ あと排気音がイマイチ NCのエンジンだし それとチェーンのメンテしなければならないというのがめんどくさい ガソリンがハイオクだとかタイヤが高いとかあるかもしれないが、こんな素晴らしいバイクはないと思う ただし、2022年の新型TMAXは液晶ディスプレイになったので、買い換えるかどうかは微妙 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 5型~6型~7型へ買い換え |
---|---|
長所・満足な点 |
前に乗っていた六型の530DXは、Tモードでの走りが遅すぎ?メリハリ?なくて、逆にTモードのかったるさとSモードのキビキビ差にメリハリがあったのですが、三年で五万キロ走破して足回りに不安を感じてきたときに560発売を知り速効でスタンダードを購入。 個人的にはなんもついてないスタンダードで大満足してます。 |
短所・不満な点 | 前の型に比べて、短所を見つけるのがなかなか難しく、今回の七型は六型の不満点?をしっかりと考慮されて改良されているような気がします。 |
これから買う人へのアドバイス |
個人的に前にのっていた六型は、オートスクリーン、シートヒーター、グリップヒーター、クルーズコントロールと至れり尽くせりでしたが、正味重宝してたのはオートスクリーンだけで他は殆んど使ってませんでした。特にグリップヒーターは最大にしていても冬用グローブでも、手の甲が冷たくなるのでグリップヒーターよりも電熱グローブのほうが間違いなく重宝しますので、今回は安さと車重と色を選んでスタンダードにしました。 結果、スタンダードに大満足です。 |
今後のカスタムプラン | 今のところ無し |
購入動機・用途・比較車種 | 4型TMAXが事故で廃車になったため買い替え |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |