購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
セルモーター付き250クラスでフルスケールの4ストオフロードバイクを検討。旅派なのでXRバハ,TT-Rレイド,DRジェベルXCを比較した。 決め手は下記長所。 |
---|---|
長所・満足な点 |
リヤサイドにある大容量の小物入れが重宝です。My工具一式にパンク修理セット、レバーにミラー、ライトバルブ類の他、チューブまで入り、旅先はもちろん街乗りでも即対応、安心出来る。 大口径のドリブンスプロケットはチェーンが伸びにくい上、外れにくい。 テールサイド周りの出っ張りも左右対称で気に入っています。 |
短所・不満な点 |
イグニッションキーの差込口がガソリンタンクの脇にあるのが不便、メーター周りに欲しかった。 冒険旅バイクなのにリヤキャリアが新車時に装備されていない。 メーターが奥まった位置に有り少し見づらい時がある。 |
これから買う人へのアドバイス |
かれこれ二十年近く乗っていると経年劣化もあり色々と壊れてくるが、ヤマハ直営のYSPで修理をすれば大丈夫です。生産終了から二十年位経っているが、純正部品の在庫が無いから修理が出来ないです等は、今のところありません。 社外部品もDTやWR、セローと互換性がある物が多いです。 |
今後のカスタムプラン | カスタムよりも壊れてきた所を先ずは修理。 |
購入動機・用途・比較車種 | 子供が中学生になり、やっと連泊ツーリングができる環境になったので、維持費が安くオールマイティに使えるバイクを中古で増車した。 用途としては日帰りから連泊のツーリング、そしてオンロードからオフロードまで幅広く活躍してくれました。(5万kmくらい走ったと思う) |
---|---|
長所・満足な点 |
・HIDやLEDが無い当時、とにかく明るい大径ヘッドライト ・無給油で400km以上は楽に走れる16Lのビックタンク(燃費は28km~30km) ・タンデム用アシストバーが丁度良い位置にあるので荷物の固定がやり易かった ・ベースが本格的なオフ車のTT-Rなのでエンジンは高回転まで良く回った ・シートが幅広、肉厚だったのでオフ車にしては尻が痛くならなかった |
短所・不満な点 |
・個体差なのか?フロントブレーキのフィーリングが悪く使いづらかった ⇒その分、リヤブレーキは非常に扱いやすかった。 ⇒使い過ぎてクラックが入りディスク交換したが ・他に不満や短所が特に見当たりません。 よくできたバイクです |
これから買う人へのアドバイス | これぞツーリングバイクのお手本のようなバイクです。 キャンプ道具積んで旅に出ましょう。 但し製造打ち切りから20年以上経過しているので、補修部品は殆ど無いと考えた方が良い。 なので高くても程度の良いものを選びましょう。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
自動車専用道、高速道路を走れるパワー、高燃費+大容量タンク、明るいライト。 ホンダのバハ(車体マウントのライトがNGだった、他の保有車がそうなので、違うのが欲しかった) スズキのジェベル(ネットで誰かが、エンジンの回り方が好きではないと書いていた。結局、空冷系の単気筒はどこも一緒なのですね) |
---|---|
長所・満足な点 |
燃費+16Lタンクで、長距離OK。33km/lで450キロは楽勝。 重心は高いが軽い車体。 走り出し時のダッシュ力。大きな明るいライト。 |
短所・不満な点 |
エンジン、車体振動=ブロックタイヤの為かと考え、新品ロードタイヤ、チューブ、リムバンドに変えたが変わらず。これが嫌になった最大の理由。 単気筒エンジンの特性(上が回らな過ぎてつらい。回すのが好き) シートが高く、空車時のまたがりが大変(乗った後は両足接地ですが)シートが固く尻に痛みが来るのが早い(新品ではないので表皮含め違うかも) タコメーターが無い。吹け切りが早くタコが無いので、私には走りにくかった。(ギアインジケーターがあれば良かったかな?) |
これから買う人へのアドバイス | 頑丈なバイクです。オイル漏れしやすいが、部品交換で対応可能。TT250Rと違いレイドはそこそこのオフ車で、サスのOHもし易いし、シート高も、まだ2cm低くてベターです。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 友人が買い手を探していたので購入。 |
---|---|
長所・満足な点 |
何と言っても17L入るガソリンタンクと明るいヘッドライト及び積載性能。 長距離ツーリングにはもってこいでしょう。 左下側シートレールが外れるので、キャブレター回りの整備性も良い。 オンロードでもよく効くブレーキ。 |
短所・不満な点 |
今の所無し、しいて言えば私の身長だと、両かかとべったり付かない。足が短いのかもしれませんが・・・。 94年式なので、メーターに時計が付いていない。 |
これから買う人へのアドバイス |
古いバイクなので、メンテナンスが出来る人じゃないと、少々大変かもしれません。 長距離ツーリングやキャンプツーリングには使いやすいバイクではないでしょうか。 |
今後のカスタムプラン | 長距離ツーリング用にサイドバック用のキャリヤを製作する予定。 |
購入動機・用途・比較車種 | 当時ヤマハのディバージョンという400ccオンロードバイクに乗ってたが、オフも走りたくなって発売されたばかりだったレイドを購入。 |
---|---|
長所・満足な点 |
1.満タンで最大500kmを射程にできる航続距離 2.1週間分の荷物を積んでも余裕の積載能力 3.中速モリモリで扱いやすいエンジン 4.他のオフ車と比べて明るいライト 5.高速を80km/h巡行しても苦にならない 6.長時間乗ってもお尻が痛くならないシート 7.足つきは良い方なので意外とトレッキングもOK |
短所・不満な点 |
1.持病のオイル漏れ、きりがない 2.古くなってきてアフターパーツは無し、純正もあやしい 3.熱ダレする(空冷で30psなので仕方がない) 4.重い(でも最新のセローと変わらない感じ) 5.キャブのセッティングパーツがほとんど無い |
これから買う人へのアドバイス |
オンもオフも乗りやすい良いバイクです。 16Lタンクは転倒しても意外と大丈夫。ただ満タンにすると重いのは確か。航続距離は長く、リザーブまでで400kmほど走るので、ツーリングはだいたい300km/日を目安に無給油でプランニングできます。 自宅から自走で隣の県くらいまで出かけてトレッキングを含む林道ツーリング、っていうのが最も適したスタイルですかね? 林道メインだとフロントサスが硬く感じるので、フォークオイルを軟らかめにすると走りやすくなります。シングルトラックとかヒルクライムも結構いけますよ。 ただ発売から25年以上、そろそろ純正部品も無くなってきてます。1台めとしては勧めないかな。あと走行距離で1万kmを超えるとオイル漏れが始まるので、自分で腰上オーバーホールができないとキツイかも。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | TT250R気に入っていた(15年位乗った)が、主な使い道がツーリングでたまに林道なので、よりオンロード向きのTTRのレイドに乗り換える事にした。 |
---|---|
長所・満足な点 |
期待どおり、オンロード向きの動き過ぎないサスセッティングと中低速でもトルクのあるエンジン特性で扱い易い。現在のバイクと違い、規制の緩い時代のバイクなのでエンジンもパワフル。 道を選ばずどこでも走れて、これぞデュアルパーパスって感じ。 |
短所・不満な点 |
ほとんど無いが、初期型TTRより中低速トルクが出る特性になった反面、吹き上がりが重くなった印象。また、無印TTRよりシート高が低くなって足元が少し窮屈になったかな? また、フロント回りが重くなったせいかハンドリングがダルになり、アンダーステア気味になった。 |
これから買う人へのアドバイス |
古いバイクですし、玉数も少ないので、よほどこれしか無い!と思う人しか手は出さないほうが賢明かと。整備が好きな人なら古い物もまた良しですが。 オフ車はシンプルなので、いじるのも割と楽ですよ。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 体力を考え軽いバイクが良かった。 |
---|---|
長所・満足な点 |
オフ車にしてはビッグサイズの燃料タンク(16L)。 たぶん満タンで400以上は走れると思う。 エンジンは空冷なので転倒してもダメージが少なそう。 |
短所・不満な点 |
空冷エンジンゆえに高回転や夏場が心配。 大型からの乗り換えなので追い越しが出来ないのが不満。 高速道路ではカメになるでしょう(笑) |
これから買う人へのアドバイス |
ハッキリ言って速くないバイクです。 ゆっくりな旅が似合うバイクです。 飛ばす方は避けたほうか良いでしょう。 低・中トルクはあるのでトコトコ林道散策にはもってこいでしょう。 セローより車格が大きいので身長がある方には、ほど良いサイズでしょう。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
道を選ばないで走れる二輪をと。 ツーリング。 |
---|---|
長所・満足な点 | 軽い、扱いが楽。燃料タンクが大きいので500km程無給油で走れる。空冷単気筒なので整備はまあまあやりやすい。この車種のわりには高速走行もあまり苦ではない。 |
短所・不満な点 | オイル漏れが多々有り。直しても2万kmくらい走ると滲んでくる。無視して乗ってたらじわーがたらーにひどくなった。今は解消してます。 |
これから買う人へのアドバイス | 冒険を好む方、エンジンに詳しい方、大きい二輪に乗るのに疲れた方に向きますかね。W650を買う時に、出すか残すか悩みましたが、残して良かったと当方は思ってます。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
ロングツーリングの相棒に最高の1台。 16Lタンクのおかげで航続距離450kmを超える。 リアに特製BOXを取り付けてロングツーリング三昧だった。 |
---|---|
長所・満足な点 |
車名通りのラリーレイド風の大きな丸いヘッドライト。とても明るい。 これまた大きくて丸い16Lタンク。青緑メタリックが美しい。 ボリューム感のあるリヤサイドカウル。セクシーとも言える。 力強くきびきびと吹け上がるDOHCエンジン。いい走りをする。 |
短所・不満な点 |
尻の痛くなり方が独特なシートだ。薄くて固いシートには強い方だけど、こいつのは逆に肉厚すぎる。ジリジリと癖のある痛みが溜まってくる。 ステム右側のハンドルロックからキーを抜き忘れてハンドルを右にきるとキーが折れ曲がる。設計ミスだと言いたい。 |
これから買う人へのアドバイス |
オドメーターは誤ってリセットされてしまうことがあるらしい。 極端に少ない走行距離はあやしいかもです。 外観のヤレ具合で実走行距離を推測しましょう。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
林道の楽しさ、バイクを操る楽しさ、流用DIYの楽しさ、色々と再認識出来ました。
セルスタートは足場の悪い林道では重宝しました。
見た目はちょっと野暮ったいので、現行の様なシュッとしたオフ車が良い人には向かないかな。アドベンチャーほど威張っても無いので中途半端感は否めません。
林道では 燃料車 として重宝されますwww