購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
通勤&趣味用にグロムに乗りたく二輪免許を取りに行くことに。(周囲の勧めで大型二輪免許を取得) 途中でZ250SLの存在を知り軽二輪に興味が出てくる。 しかしまだ海外でしか販売されておらず、日本ではNinja250SLのみの発表。 この時点ではあまり興味がなかった。どこの店舗も入荷してるのは緑ばかりで赤を見るまではそこまでそそられなかった。 Ninja250・Z250・YZF-R25とR3も試乗したところ、R3の動作性能に惚れるも予算オーバー。 無印NinjaやR25よりSLのほうが乗って楽しい、でも正直緑は好みじゃないので赤のある店舗に行ってみたところ、一目惚れ。 生まれて初めてビビビと感じた。 |
---|---|
長所・満足な点 |
とにかく軽いから取り回しが楽。 発進時スパッと加速出来る。他の250ccよりあまりスロットルを回さなくてもトルクフルで低回転から加速してくれる。 油断すると曲がりすぎるほどのコーナリング性能。 燃費もいい。 人と被らなくパッと見もかなりかっこいい。 道の駅等で知らない人から「かっこいいねー」とよく声をかけられる。(これはナンシー・マウントおじさんも多いので短所でもある) 街乗りでもワインディングでもものすごく楽しい。 |
短所・不満な点 |
軽すぎる故に横風にものすごく弱い。 とにかく曲がり過ぎるので油断してるとイン側に引き寄せられて危ない。 リアサスがカッチカチ。 パッと見は派手でかっこいいが、じっくり見ると全体的に安っぽく所有感も薄め。 エンジンがガサツ過ぎる。ある程度スパッと開けないと駄目。繊細なミリ単位の開け方をするとガタガタとノッキングしてしまう。 ドン付きがかなり強いから半クラをかなり多用しなければならない。友人のバイクやレンタル等で他のバイクに乗るたびにどれもマイルドに感じるほど。(これが普通だよなぁ…ってなる) ※半クラを使うと動いてる最中に燃料カットが入りエンストすることがある。 これが手放した一番の理由。SL特有のエンスト病で、カチッと燃料カットする音がした瞬間ストールするので旋回中に何度も転倒しそうになった事がある。 高速道路で前が詰まっていて減速中に60km/h以上出ている状態でエンストしたこともある。 あとヘッドライトがバキバキに割れる。 この2点さえなければ今も間違いなくSLに乗っていただろう。 |
これから買う人へのアドバイス |
買うなら16年以降のモデルがヘッドライトの割れはなさそう。 あとエンスト病も15年モデルの報告が多い。 カワサキにECU交換等してもらったが、それでもエンスト病は直らなかった。 この2点さえ無ければめちゃくちゃ楽しいバイクです。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 通勤の足として。燃費が良くて通勤で乗るだけでダイエットになるくらいスパルタンなポジションのバイク探しにレッドバロンに行って一目惚れ。 |
---|---|
長所・満足な点 | なんといってもめっちゃ軽くて細い。ニーグリップ時の一体感が良い。単気筒の割に上まで気持ち良く回る。ストリートで乗ってる人が少ない(サーキットでは結構見かける) |
短所・不満な点 | ノーマルだとフロントブレーキはほぼ効かない、ノーマルマフラーだとストリートで常用する回転域にトルクの谷があって乗りづらい。 |
これから買う人へのアドバイス | ヒューズボックスのイグニッションから電源取るとインジェクションの燃料噴射量が不安定になって信号待ちの度にエンストします(笑)自分はこれに気付くのに2年半かかりました(涙) |
今後のカスタムプラン |
クラッチ滑ってしまいアクセル全開出来ないので強化クラッチスプリング。 あとなんとか前後サスの乗り心地改善したい。 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 前車Z250の修理時に店頭にあった状態の良さそうなNinja250SLがあり、跨ったところ足つきに少々問題はあったが車体重量の軽さとハンドルポジションは良い感じだったので、Z250の今後のメンテの問題を計りにかけても乗り換えのほうがプラスと判断して購入。 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
通勤から休日のツーリングまでこなせるような車両にしていこうかと、、、 あとは少々問題になった足つきを改善できるように、購入したお店で相談、ローダウン化を実施。 ETCを取り付けての車両受け取り。 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | メインのバイクが修理や検査に入って乗れない時のためのセカンドバイクとして、そしてサーキットの走行会やスポーツ走行用 |
---|---|
長所・満足な点 | シャープなで素直なハンドリング。余計なものは一切ついてない潔さも好みです。タンクの容量は少ないですが30km/Lは確実に走るので助かりますね |
短所・不満な点 |
元々、東南アジア向け+欧州の低年齢層向けのモデルだったということもあって、価格を抑えるためにチープな作りになっているところが目立ちます。前後サスのバネレート不足及びダンピング不足(体重の軽い人を対象にしたから?)、Cクリップ止めのフロントフォークトップなどなど。 樹脂外装の爪が折れやすいのも不満なところ(中古購入なので、入手時からクラックが入っていた)。 あとは防振のためにステッププレートがラバーマウントで若干動くのも気持ち悪いですね |
これから買う人へのアドバイス | 単純に速い250や豪華装備のバイクが欲しいなら2気筒、4気筒を買えばいいと思います。単気筒ならではのシャープさを楽しみたいならこのバイクです。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 見た目 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | サーキット乗れるバイクがほしかった |
---|---|
長所・満足な点 |
サーキット、オフロードも走れる最上位互換のママチャリ 自転車が通れるならSLも通れる 軽いしコンパクト、ちゃんとチューンされてればそこそこ速い ただスプロケ変えないと場合によっては走りにくいかも |
短所・不満な点 |
長距離タンデムは出来ません、ロンリー向けのバイク ヘッドライトひび割れはデフォ マフラーと純正ステップの場所が悪い 買ったら社外のマフラーとバックステップに変えるべき |
これから買う人へのアドバイス |
火傷するのでバックステップとマフラーは変えましょう ヘッドライトのヒビ割れはどうしようもありません。我慢しましょう タイヤはRX03-Rと相性が非常に良いです。 サーキット、街乗りウェットドライ、オフロード何でも走れます。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | ショートサーキット走行用に軽い17インチタイヤのマシンを物色中、行きつけのSHOPにアフターパーツ装着車両が入荷したため、即買。 |
---|---|
長所・満足な点 | とにかく軽く、エンジンも元気が良いのでサーキットが楽しい。見た目もかっこよいし、値段も手ごろ。ただ、現在入荷しているインドネシア産の新車は、修理のことを考えるとパーツの調達(カウル等の外装)に不安あり。公道走行だと燃費は30KM以上、サーキット走行だと17KMくらい。 |
短所・不満な点 | 他の人が書いている通り、サスが貧弱。サーキットやワインディングを走るならスプリング交換、あるいはアフターパーツに交換が必須。街乗り程度でもリアサスは硬すぎるため、交換したほうが良いと思う。 |
これから買う人へのアドバイス | ショートサーキット走行には最適。私のバイク歴はCBR1000RR→GSX-R600→Ninja250SLとどんどん小さくなりましたが、今が一番楽しいです。最初に250CCから入るべきだったと思ってます。国際規格のサーキット走行は厳しいけど良いバイクだと思います。 |
今後のカスタムプラン |