購入動機・用途・比較車種 | ホンダ初のリッターバイク。なおかつ、最初で最後の直列6気筒! |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
こだわりポイントはエンジンが自分と同年式である点です。 いくつかの車両に乗り継ぎましたが、 自分にとって特別なもの、お金で買えないバイクに乗りたかったので 思い切って作ってもらいました。 他の比較車種はありません。 |
---|---|
長所・満足な点 |
腰痛持ちなのですが リアシートにもたれることで長距離も苦ではありません。 フォア―ドコントロールと相まってソファーに腰かけたような楽さで乗車できます。 |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
自由人さんの購入の時に立会いで、何度も静岡県のショップまで行きました。その経緯も知っていましたし、車もバイクもピカピカに手入れをして、オイル交換などをまめにしている姿を知っていましたので、信頼おけるオーナーさんの手放す時には声かけて下さいと話をしていました。その時が来まして、今回手にすることができました。2021年6月30日納車からの名義変更などを経て、7月中旬に希望ナンバー(オリンピック)白色を手にして、乗ることにしますー^ー^ー 比較車種は、新型も検討しましたが、板バネが決めて、あとマニュアルや、シートレールなどのワンオフカスタムが気に入りポイントです。あとアナログ時計もいい所。 |
---|---|
長所・満足な点 | 用途は、主に大平山のトレーニングの行き来や、日帰りキャンプなど、往復100km圏内の所でのドライブに使用したいと思います。走りについては、板バネゆえにそれなりの走りですから、現代の車とは逆方向のスタイルです。あえてそこに萌えを感じまして、機会を操り感を楽しもうと思います。LSDの、がががガガガがが癖に、また直進安定性も良くて安心して乗れます。見た目的な所だと、ハイルーフがお気に入りですよ。背面タイヤレスは、特に無い方がいいのでこのままです。ワイパーの動きが可愛くて、愛しいですよ。 |
短所・不満な点 | 用途では、燃料の減りを気にしている人は、向いていません。狭い林道や、凸凹道などをゆっくり走るのも楽しさの一つでしょうね。そもそもそういう目的で開発されているので、遊び心満載の車です。走りについては、マニュアルなので渋滞時や、坂道発進など、ハードルが高いです。普段オートマしか乗っていませんでしたので、免許取る時以来のマニュアルですよ。エンストしまくるよ。家の坂道で練習して、クラッチ大事にしないとね。見た目については、車体上げているので、大きく見える。しかしながらワイド感がないので、細く見えるのも事実。自宅のガレージの屋根に入らないというまさかの展開が一番びっくりというか、想定内の出来事でも、面白おかしく対応しています。 |
これから買う人へのアドバイス | 正直、2021年6月30日に納車して、これから乗るのでアドバイスとかできる次元ではありませんが、正直言えることは、『揺れる』『エンジン音がよく聞こえる』『カスタム沼の恐ろしさ』この3点がファーストインプレッションですね。故障や、維持費などはこれからなので分かり次第更新します。逆にアドバイスを頂きたく思います。よろしくお願いします。(ペコリ) |
今後のカスタムプラン | 保険加入とともに前後ドラレコ。リア扉の補修工事(板金塗装)。 |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | ホント偶然見つけちゃいました♪ |
---|---|
長所・満足な点 |
2ドアハードトップ、丸目4灯のテールランプ、サーフィンライン 車から醸し出される雰囲気が何とも言えません♪ シフトチェンジしている自分に酔えますwww あと、タント君のときと違って渋滞などの列に親切に入れてもらえますw |
短所・不満な点 |
乗る前は考えもしませんでしたが、どこにいっても目立ちます… 恥ずかしがり屋さんや、テレ(/ω?)屋さんには向いてないかも |
これから買う人へのアドバイス |
バイクはもちろん、車の知識なんかさらに無いのでまったくアドバイスが浮かびません… しかもMT車は初めて… どうしましょう… |
今後のカスタムプラン |
おそろしくてカスタムなどできません… 宝くじにでも当たったら、ロンサムカーボーイのコンポいれてホイールは弥生、そしてチンスポ、リアスポ付けて、あとはソレックスですネ♪ もちろんベタベタのシャコタンに… フロントグリルはローレルのに変えたいかなw なんちゃって… |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 通勤、トランポ、車中泊用 |
---|---|
長所・満足な点 |
車内が広い。 ディーゼルターボは結構良く走る。 ブレーキも良く効く。 エアコンが真夏でも寒い位に効く。 DPF(DPR)の類いが無いのでトラブル要素が少ない。 エンジンオイルがDL-1じゃないので安く上がる。 |
短所・不満な点 | 燃費が若干悪い。走行条件を問わないと6~13km/Lの範囲。8~15km/L位は欲しかった。オートマの制御がイマイチ。もう少し低めの回転で走りたい。 |
これから買う人へのアドバイス |
中古だと結構安いので、トランポ入門には最適かも。ハイエースみたいにカスタムパーツは豊富ではないけど。ハイエースより盗まれ難いのも美点? 今までのメンテ状態や当たり外れもあるけれど、私の車両だと21万キロ時点で故障も殆ど無い。 |
今後のカスタムプラン | ブレーキホースのメッシュ化 |
購入動機・用途・比較車種 |
戦前のバイクをレストアして見たかった、 設計は古く、1937年代にイギリス軍専用といて開発、 軍用は1946年まで製造されて、 その後民生用として1963年まで製造 テレスコ、リアーショックなどがついた物が出回ったらしいです。 ガーターフォク、リジット、サイドバルブエンジン、手動進角、 |
---|---|
長所・満足な点 |
BSA-M20はいまだに純正部品のストックがイギリスにあります。 アマルのキャブもオーダーにて制作してくれます。 外装も手に入ります、ので時間をかければ部品は揃います。 車体を手に入れて、部品リストを作成まで3ヶ月、 部品注文してを入手まで10ヶ月、この間にフレームの修正、外装の注文。 外装入手後に、フレームと共にパウダー塗装、各部メッキ処理。 エンジンを内燃機関屋に修理依頼。 この間に、ミッションの修理、溶接、フライスによる修正など。 電気関連の修理、マグネートコイルの巻き直し、ジェネレーターのコイル巻き直し、12Vに変更、 ケーブルの作成(イギリスからルーカス純正の配線を入手) ホイルのスポークの組み立て。 てな感じで、ほぼ完成までに4年かかりました! その後にナンバー所得、テスト走行を重ねて不具合を修理、修正、不足部品を輸入で1年。 ここまでで、お腹が一杯で欲しい人い譲りました! |
短所・不満な点 |
見た目はいいんですが、 やはり動かすとなると、、、、、信号、止まれません、 アイドリングで信号を待つのは苦痛です、手で進角ですから、、、 ほんの少しの路面段差でリアーが跳ねます、リジットですから、 センタースタンド、コツが、、、普通の人は絶対起こせません。 1937年に生まれたバイクです、現代の交通事情で動かすには自殺行為です。 |
これから買う人へのアドバイス |
レトロなバイクは今の時代にない味わいがありますが、 乗るとなると別です。 人の命を運んでいます、まあ自分が死んでも自業自得ですが、 人を巻き込むと別の話。 分解して、直して、元の形に直す、ここまでなら楽しめると思いますが。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 定番なので。 |
---|---|
長所・満足な点 |
火力! 睨んでいるだけで敵は出てこれなくなるわな。 KV-2は大戦中、たった1輌でドイツ軍部隊の進軍を食い止め、侵攻を丸1日遅らせたという逸話を持ち、ゲーム中にもそれを基にしたラシェイニャイ英雄勲章が存在する。 マッチングする中で最大の単発火力を誇る。 大半の格下なら通常弾でワンパン、同格や格上駆逐なら榴弾貫通でワンパンを狙える。 |
短所・不満な点 |
精度・照準時間は極端に劣悪で弾速も遅く、狙撃どころか中距離戦闘すらおぼつかない。 単発の割にDPM自体は同格中戦車と同程度だが、装填時間が非常に長いためミスショットが命取りになりかねない。 また、この砲を装備すると仰角が狭められてしまうので注意。 |
これから買う人へのアドバイス |
精度や収束の都合上狙撃は不可能であり、前線での運用が主となる。 防御面、機動面には難があるものの、それを補って余りある非常に高い単発火力を持つ非常に強力な戦車である。 戦闘中は常に自分が敵にヘイトを向けられていることを意識し、壁役は別の味方に任せて火力支援に徹しよう。 |
今後のカスタムプラン | もうナイ。 フルチューン済。 |
購入動機・用途・比較車種 | ハーレーを探していたのですが、ハーレーの全て上をいくというコンセプトでビルダーが1台1台、作り上げたバイクということで、購入した。 |
---|---|
長所・満足な点 | ルックス・質感の良さ・所有感・独特の鼓動などS$Sの1580ccエンジン(EVO)を搭載し、高級パーツ満載のバイクです。 |
短所・不満な点 | メンテナンスではハーレー ソフテイルのEVOを基準にパーツを探しますが、微妙に適合しなかったりと、苦労することがあります。 |
これから買う人へのアドバイス | なんといっても所有感。なかなか車両自体が出回っていないのと、同じ車両が無いので、ビビッときた一台を迷わず購入した方が良いですね。ただし、旧車の部類に入ってくるので距離を走っていなくても、メンテナンス・修理は覚悟して購入してください。 |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 |
あまり飛ばさないので、小さい車でいいかな?と思った。 以外にも乗ってる感じはランクルと変わらない。(トルクはもちろん違うけど) |
---|---|
長所・満足な点 |
走行剛性の高さ、ファイナルレシオが通常の車より低いので伸びすぎない。 ハイギアードなふわふわした不安感がないところ。 通常使用域ではあまりエンジンの回転が高くないところ。 カタログよりも高燃費で、エスクード2000の倍走ります。 車両価格が低いので、カスタム出来る。 |
短所・不満な点 |
ステアリングはラック&ピニオンではなくボールナット式なのでダイレクト感に欠けるところ。 重量がある為、エコカーの様な燃費は望めない。 |
これから買う人へのアドバイス |
必要十分です。 制限速度を逸脱したスピードで走らなければ。 OPでLSDを追加すると下りが面白いですよ。 自動車税34,500円 タイヤ 締め付けトルク 100NM JB43はジムニーと比べて不人気だったので球数は少ないかも? 欲しければいい出玉は即決で。 |
今後のカスタムプラン | 後はシートがへたるまでは特になし。 |
購入動機・用途・比較車種 |
パッケージで特売していた為。 Tier6のイギリス課金中バイク。 Cromwellから実戦使用された車輌に基付く外観の変更がなされており、性能も僅かながら異なっている。 用途?? 戦闘に決まっとるWw |
---|---|
長所・満足な点 |
まずはこのバイクの要、主砲について解説しよう。 この主砲は約5秒毎に160ダメージの砲弾を叩き込む。しかも精度が良く、貫徹力もあるときた。敵にとっては相当脅威に成りうる。 尚、俯角は驚異の13°となっており、かなり射撃自由度が高い。生かせる場面は限られるが 稜線から飛び出し撃ちして敵を仰天させて差し上げよう。 |
短所・不満な点 |
主砲は強力なのだが、生憎このバイクは装甲が皆無と言って良い。 Churchill系統やMatildaとは訳が違う…と言うより基本から違うのだ。 Matildaの解説を見れば分かるように、彼らは歩兵バイクだ。無数の砲弾を掻い潜り、敵の歩兵を蹂躙するため、速度を犠牲に強固な装甲を得たのだ。 しかし、このCromwell Bは巡航バイクだ。「高速」でなければ意味が無い。その速さを得るため、歩兵バイクとは逆に装甲を犠牲にしたのだ。 なのでまず弾かない。おまけに傾斜すらしていない。 なので極力その高速(約60km/h)を生かしたhit&away、精度を生かした狙撃が効果的だ。 但し、無理な偵察は止めた方が良い。隠蔽率が軽バイク(例:AMX ELC bis)のように下がらないからというのがその理由だ |
これから買う人へのアドバイス |
クレカ持ってない人は買えません。 最後に… 私はそろそろティータイムを愉しむために家に帰らなくてはならないので、此処で失礼するよ。 そのバイクで敵を翻弄し、蹂躙して来たまえ。それでは、 君の健闘を祈る!! P.S.そうそう、SU-100YやKV-2等の大口径砲搭載車輛に肉薄するのは極力避けよう。AMX ELC bisならともかく、砲塔に一発喰らって即退場させられる。くれぐれも気を付けたまえ。 |
今後のカスタムプラン | フルチューン済 |
購入動機・用途・比較車種 | 我が家のファミリーカー3人で出かけるときは、こちらを使用します。 |
---|---|
長所・満足な点 | 48キロから、レーダークルーズコントロールが便利。追従走行も可能。燃費も大事ですが!運転の疲れを軽減するには、最高の装備かとおもいます。ただ、40キロ以下は、ブレーキ操作が、運転手自身でやらなくてはならない。0キロまで止まってくれたらありがたい。 |
短所・不満な点 | プリウスに比べると、車体が重く感じますが、社内の荷室の広さは、アルファに、軍配が上がります。また、LEDライトは、夜間走行にとても、視界がよいので、歩行者の発見も早く |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | 燃費 |
---|---|
長所・満足な点 | |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス | |
今後のカスタムプラン |
購入動機・用途・比較車種 | |
---|---|
長所・満足な点 |
あまり減速しなくても交差点を曲がれる。 通勤がラクチン。 ドアノブがメッキ、そのノブに指1本しか入らない。シャレが効きすぎ。 サイドミラーミラーのステーが極細でセクシー おかげで電動ミラーでない。 ラジオアンテナが電動でない 車から降りてアンテナをねじ込む おかげでアンテナが極細…セクシーです。 もうこんな車の発売は無い……と……思う。 |
短所・不満な点 | |
これから買う人へのアドバイス |
冬・雨天時の通勤スペシャル。 1600ccの前期とあわせてかなりの年数 ロードスターに乗ってます。 ジャバラタイプのタコ足は割れるので フジツボ製をお薦めします。 |
今後のカスタムプラン |