バイクイベント探しはWebikeイベントNAVIで!
ツーリング募集やオフ会企画も簡単に!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~15件 / 全15件
  • 投稿日
    2023年3月18日
    投稿者
    teruさん
    Myバイク
    YAMAHA TT-R125LW
    エリア
    中国
    1679144121156M.jpg

    今年初のテージャスへセローで行き受付で年会費と年間の保険も支払ってきました。 今回、女性の方と多くお話をさせてもらいました。アドバイスなどしてもらえて嬉しかったです^_^ 基礎のオーバルでは私だけトレール車なのもあり遅い遅い。いつの間にか先頭になってしまった私の後ろから女性4台の排気音が迫る迫る。焦るとどんどん操作がギクシャクしてしまいました。 休憩していると目の前にttrが。預かってもらっているttr125がトランポで来ていました。セローからttrに乗り替えると扱いやすく基礎練のオーバルで車体を倒せる。乗れてる感を感じましたね。 コケても片手で引き起こせるttrで練習して感覚を掴んでいければ ・・・

    • 5 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年1月03日
    投稿者
    teruさん
    Myバイク
    YAMAHA TT-R125LW
    1672703529140M.jpg

    TTR125に子どもを乗らすべくブーツ探しの為、ナップス 岡山店さんの初売りに行ってきました。 ナップス 広島店さんには27.5cmまでしか在庫がないので品揃えの良い岡山店さんへ。 なんといっても初売りポイント10倍ですからね。

    • 3 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2012年11月23日
    投稿者
    TT-Rさん
    1353677283108M.jpg

    TTR125、XTZ125、YBR125等、ヤマハ新世代125CCを購入した御仁で、「もう少しパワーを」と思った人は少なくないだろう。そこでボアアップキットを組み込み、ビッグキャブも入れたいと思うのはバイク乗りの人情というもの。ボアアップキットはバイク整備に慣れた人が決められた約束事通りに組めばよろしい。しかし、キャブはそうはいかない。1台1台状態が違うので、そのバイクにあったセッティングを煮詰めるしかないのだ。ところが、これらのバイクに取り付けられる武川のVM26はエアスクリューがフレーム側に来てしまって、取り付けたままでは調整が出来ない。その上、125CCノーマルでセッティングをしてあるの ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2012年5月05日
    投稿者
    TT-Rさん
    1336183782232M.jpg

    最近の完全密閉型(制御弁式)バッテリは従来の充電器が使えないという。そこで、新たに対応型の充電器を購入した。といっても、既に一般型充電器は持っているのだから、高いものは買いたくない。安いものはないかとオークションを探すと、出てきた出てきた。あまりの安さに心配もあったが、落札してみた。 詳細については 以下のアドレスにアクセス下さい。 http://motor.geocities.jp/zzw_uno/page14juden.html

      • 0 いいね
      • 0 コメント
    • 投稿日
      2012年5月03日
      投稿者
      TT-Rさん
      1336045987774M.jpg

      最近の密閉式バッテリはすごい。液の補充というメンテも不要だが、ひっくり返しても使えるところがすごい。TTR125なんか斜めに搭載してあるものねえ。さて、TTR125Eのバッテリは4LBSというやつである。この記号の前にTが付くと、密閉式バッテリ(制御弁式)となるらしい。さらにメーカーの記号が入って、昔のGSバッテリなら「GT4LBS」GSはユアサと合併したから、いまは「YT4LBS」。ところがこの「YT4LBS」には容量が全く同じで、形も全て同じなのに「YTX4LBS」というバッテリがあって、値段が高い。国産スクーターのDioにはXの無いヤツが指定で、安い中国製ホンダDioには高い「YTX4L ・・・

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2011年11月20日
        投稿者
        TT-Rさん
        1321792306492M.jpg

        キタコのTZ50用フロントスプロケットはチェーンサイズがTTR125と同じ428サイズであり、スプライン勘合部も同じなので、実はスッポリとついてしまう。同じように428サイズのドライブチェーンを使い、スプラインが同じであるヤマハのマシン、具体的にはTTR125系エンジンであるYBR125、XTZ125、そして2スト125であるTZR125、DT125、ついでにXT125から発展したセロー225まで幅広く流用できるはずである。 詳細は以下のHPを参考にしていただきたい。http://motor.geocities.jp/zzw_uno/pege6.html

        • 0 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2011年9月25日
        投稿者
        TT-Rさん
        1316949424835M.jpg

        ノンシールチェーンの場合、グリスではチェーンの内部まで浸透していかない。だからオイルで潤滑をするのがよいが、オイルを内部まで完全浸透させるように、たっぷり塗るとオイル飛散がひどい。 そこで、徹底的に内部まで潤滑させ、しかも掃除も兼ね、オイル飛散が少なくなる方法を考えてみよう。 まずは、よくやられているドライブチェーンのオイル漬けである。TTR125は1000kmも走らずに、10W/50の全合成オイルを交換するので、そのもったいないエンジンオイルにドライブチェーンを1日ぐらい漬けてしまう。そして、オイル漬けにした状態で、歯ブラシ等を使って、ドライブチェーンについた泥等を掃除してやる。 この時、面 ・・・

        • 1 いいね
        • 0 コメント
      • 投稿日
        2011年9月16日
        投稿者
        TT-Rさん
        1316153903611M.jpg

        TTR125の純正キャブはVM20である。多少ボアアップしたとはいえ、たかだか143ccだから、純正キャブで駄目だというわけではない。15馬力程度の最高出力を狙うなら、VM20でも十分ではないかと思う。 ところが、純正キャブには致命的な欠点がある。排ガス規制のためだろうが、エアスクリューの穴が真鍮の蓋によって完全にふさがれているのだ。エアスクリューはキャブセッティングの要である。エアスクリューが調整できないのは痛い。そこで出費は痛いが、現在の所、取り付けが唯一可能である武川のVM26レーシングキャブに換装を試みた。 取り付けはキャブ周りのパーツを取り外すことから始まる。スロットルケーブルをスム ・・・

          • 2 いいね
          • 0 コメント
        • 投稿日
          2011年9月04日
          投稿者
          TT-Rさん
          1315097896751M.jpg

           バイク乗りとは因果なものだ。ノーマルのまま乗っておればいいものを、好みに改造したくなってしまう。 エンジンはバイクの最も重要な要素の一つなのでなおさらである。特にエンジン出力が押さえ込まれていたり、余裕があったりするとパワーを上げたくなるものだ。XR50モタードなどはその典型で、整備の途中でデチューンされた部品を見つけるにつけ、ムラムラと改造欲望がわいてくる。 出力に余裕のあるTTR125も然りである。ノーマルでは10馬力そこそこだが、どう考えてもリッター当たり100馬力の12馬力前後は無理なく出そうだ。同型式のエンジンを積むXZT125がちょうどそのくらいの出力だから、あと2馬力程度のパワ ・・・

          • 3 いいね
          • 0 コメント
        • 投稿日
          2008年10月02日
          投稿者
          St.さん
          エリア
          東北
          community_list_no_image.jpg

          ★9/27(土)後輪スポーク損傷発見★ 前回9/14(日)にこにこCrossのままだったTTRを整備中、後輪スポーク1本破損。 さっそくバイク屋さんへスポークを注文。スポークは後輪分一式での注文とのこと。前日10/4(土)交換予定。 レース直前のマシントラブルに肝を冷やすこのごろ。 TTRも5年目でそろそろオーバーホールの時期か?。 10/5(日)は3時間。なんとかもってくれ!。

            • 0 いいね
            • 0 コメント
          • 投稿日
            2008年9月15日
            投稿者
            St.さん
            エリア
            東北
            community_list_no_image.jpg

             4時起きの予定が1時間寝過ごし,5時あせって起きる。前日にバイクほか必要品は車に積んでおいたので,気持ちを落ち着かせ出発。R49を磐越道いわき三和ICへ。入口のセブンイレブンで朝食ほか買い出し。一路,猪苗代磐梯高原ICへ。R115を北上,余裕で現地到着。100%雨覚悟だったが,現地は薄日が差す絶好のレース日和。受付・車検をすませ,エントリーリストを受け取る。ミニクラスは7台出走。プロテクター,ブーツ類装着。給水バッグを背負い,10時いざスタート。2周目で腕があがり始める。それに慣れ始めた約1時間経過あたり,わだちとギャップが深くなるとともに集中力が落ち始める。ペースダウンし水分を補給しながら ・・・

              • 0 いいね
              • 0 コメント
            • 投稿日
              2008年9月06日
              投稿者
              St.さん
              エリア
              東北
              1220713679846M.jpg

              来週9/14(日)は,会津のチーズナッツパークでの「会津にこにこCross」参戦予定。TTR125ミニクラスNo.72。キック&セル併用のTTRはメインヒューズがトンでもキックがあるので安心至極だが,一応夏バテ気味のバッテリーを充電。メーターはいかれていますが,20年ものの充電器,まだ使えてます。タイヤも新品に交換済。来週の(土)に保安部品を外し,ゼッケンを付ければOKの予定。実は,その他,トランポへの積み込み,買い出しなど雑用が結構大変です。終了後の,洗車,洗濯,保安部品復旧がまた相当大変です^^;。元気があれば後ほどレポ載せます。

                • 0 いいね
                • 0 コメント
              • 投稿日
                2008年8月30日
                投稿者
                St.さん
                エリア
                東北
                1220108043202M.jpg

                場所は,県道35沿い。折木温泉の北側500mほど。緩いカーブの内側にあるので,対向車など出入りに注意。醤油味の典型的な白河ラーメン。おすすめは「特製活力そば700円」。全粒粉の麺は小麦本来の味・香りが強く日本そばのような深い味わい。スープとのからみも抜群。なんといっても,ここのチャーシューは『生ハムの味わい』で絶品です。通過する機会があれば是非お試しください。普通のつるつる麺が希望なら「手打ち中華600円」。トッピングは,3種類の「チャーシュー(焼豚)」+200円。「半熟煮卵」+100円。「大盛り」+150円味の濃いめ・薄めもオーダーできます。※2009年6月17日(水)いわき市泉町へ移転・新 ・・・

                  • 0 いいね
                  • 2 コメント
                • 投稿日
                  2008年8月30日
                  投稿者
                  St.さん
                  エリア
                  東北
                  1220107833597M.jpg

                  ここ2,3週間の雨でよく行く林道は崩れていないだろうか?パトロールと9月のエンデューロレースのトレーニングを兼ねて,ひとり林道エンデューロを敢行。<ルート>曲ブナ-西小川-小玉ダム-塩田(ピストン)-高崎-釜ノ瀬-桐ケ岡-銅山-八茎-(秘密の抜け道^d^)-久之浜-折木(昼食)-木戸川-箒平-上戸渡-三森-藤ケ岡。以上,走行距離約140km。出水後のわだちは目立ったが,全面的に走破可能な状態だった。久々に「バイク乗ったーっ!」と感じた。・曲ブナ林道:枝折れ1箇所。・塩田林道:途中ガレ場あり行き止まりのため戻る。・高崎-釜ノ瀬林道:県道41から磐越東線-高崎踏切経由でアクセス->R399へ抜ける ・・・

                    • 0 いいね
                    • 0 コメント
                  • 投稿日
                    2008年8月24日
                    投稿者
                    St.さん
                    エリア
                    東北
                    1219585601055M.jpg

                    林道藤ケ岡線。平商業高校からいわき市フラワーセンターへ登る手前の直線の集会所の脇がアクセスポイント。週末の林道ツーリングの出発点になっています。ここも舗装化が進んでおり寂しい限りです。(林道情報)・途中の池の釣り人,フラワーセンターへのハイカーなどに注意。・ドッグブリーダーがよく車で犬を散歩させている。要注意。(ちなみに自分は犬が大っっっ嫌い!!!)

                      • 0 いいね
                      • 0 コメント

                    ヤマハ TT-R125LWの価格情報

                    ヤマハ TT-R125LW

                    ヤマハ TT-R125LW

                    新車 2

                    価格種別

                    中古車 0

                    本体

                    価格帯 45.1万円

                    45.1万円

                    諸費用

                    価格帯 ―万円

                    万円

                    本体価格

                    諸費用

                    本体

                    万円

                    価格帯 ―万円

                    諸費用

                    万円

                    価格帯 ―万円


                    乗り出し価格

                    価格帯 45.1万円

                    45.1万円

                    新車を探す

                    乗り出し価格


                    乗り出し価格

                    万円

                    価格帯 ―万円

                    中古車を探す

                    !価格は全国平均値(税込)です。

                    新車・中古車を探す

                    カテゴリで絞り込む

                    車種で絞り込む

                    詳細条件で絞り込む

                    都道府県別
                    投稿月

                    キーワード検索

                    関連情報

                    買取参考価格をチェック

                    バイク買取
                    一括査定申し込み

                    ※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。