お知らせ
Myガレージ
ご利用いただくにはログインが必要です
Yahoo! JAPAN ID ログインについて
バイク選びサービス
みんなの日記をカテゴリから探す
みんなの日記を車両メーカーから探す
みんなのガレージをカテゴリから探す
みんなのバイクをカテゴリから探す
Webikeピットインサービスより作業依頼をいただきました。 27年前の車両ですが、フロントフォークの純正部品はまだ注文できました。しかも当店から注文し、翌日届いています。 同時作業予定のフロントキャリパーの純正部品はもう注文できず、お客様が適合をお調べになり、キャリパーサポートを追加しXJR1300用ブレンボキャリパーを取り付けました。GOODRIDGE のブレーキホース、クラッチホースも商品持ち込みで同時交換。キレイに乗られてました(^^)
橋の向こうで買ったコンビニコーヒーを飲みながら、ふと考えた。この島まわって帰ろう・・・バイク乗りにはよくあることですよね。
現時点ではトラブルの報告だけ。数年前から稀にエンジンを始動させるときにセルが空回りするような音がし始めた。バイク屋さんに相談してもなかなか症状が確認できなくてのびのびになってるんだけど、たまたまスマホで撮影している時にその状況が再現。Youtubeに投稿してツイッターで原因を聞いてみたところワンウェイクラッチの滑りだとか。どうもXJR1200ではFJ時代から続いているようで、修理にはエンジンをばらさないといけないとか。結論的にはもう少し症状が頻発するようになるまで放置という結果になりそうだけど、最悪エンジンの載せ替えという検討も必要そう。(コスト的に)
ヘルメットを新しくしたので、しまなみ海道の大山祗神社に売っているヘルメットのお守りを買いに行ってきた。竹原の忠海港からは750cc以上のバイクを積んでも片道880円、30分で行けるので、アクセスによってはこちらからの方が早くて安いかも。
前から気になってたオートバイ神社に行ってきました。
ふと思い立ち、以前より行ってみたかった秩父にあるバイク弁当の大滝食堂へ行くことにした。完全に思い付きだったので、途中の写真は特にありません。午前9:00ごろ出発。お昼過ぎに到着。たくさんのバイクが止まってました。
本州の最果て制覇をもくろんでいる私ですが、それに先駆け九州四国の最果てを制覇してきました。
先日土砂災害のあとの道路を走ったりしてチェーンに思いのほか砂ぼこりがついていることが気になって、久しぶりにチェンシコ。いつも使うのはCRCのチェーンクリーナーで、一応シールチェーンにも使用可能とのことで使ってます。近くで買えるのも魅力だしね。そしてブラシは使い古しの歯ブラシ。三面ブラシは確かにがっつり落ちるんだけど、コマの間になるところはやっぱり使い慣れた歯ブラシの方がいいような気がして。まあそんな感じで綺麗になった。
日本海が見たいというだけで島根まで走った帰りの出来事。道中ではツーリングのバイク民御用達のアイスクリームを食べながら、夏の終わりのちょっと贅沢な一日を過ごしてきました。アイスクリームに関しては関連サイトのURLを見てね。
先日往復半日くらいのつもりでツーリングに出かけたんですけど、気が付いたら日本海側にいました。つい道中が車が少なくて気持ちよく走れてしまったので、もう少し、もう少しと思っていたら次第に日本海が近づいて、ここまで来たら行っちゃえ…といって来たのが写真のところ。多分、バイク乗りの人にしてみるとついつい放浪しちゃうことがあるのは経験あるとは思うんですけど、着いたらもうお昼。
暑くなってきましたね。大型空冷エンジンを持つXJR1200で夏の真昼間に乗るようなマゾっ気はないので、私のお気に入りの時間が朝の早朝。ん?朝の早朝って変wwで、向かったのは野呂山。野呂山は自宅からさほど時間が掛からないこともあって定番コースの一つ。こういう定番コースを作っておくと、バイクライフが割と充実するんじゃないかなって思ってます。
中古で買った時からついていたポイントカバーの傷。ずっと立ちごけしたと思われて嫌だなぁと思ってたものの、エンジンのヘッドを磨いたときに耐水ペーパーがあまったので使って磨いてみた。本気で立ちごけして付いた深い傷とかは無理かもしれないけど、まあ思ったより綺麗に消えたと思ってます。
エンジンのフィンの間を綺麗にしようとウエスで拭いていると、何やら塗膜が浮いたような音が。実際にウエスには塗膜らしき黒いカスが。せっかく塗装したのにまた剥げてくるの?エンジンの塗装に興味がある人は関連サイトやYoutubeのリンクを参考にしてみてください。
生産されて20年経ったXJR1200はすでに純正パーツも品薄に。そこで市販のシートの皮を使ってゲルザブを仕込んで張り替えてみました。その他の画像は下の関連サイト、動画で。
バイクのシリンダーヘッドに白錆びが浮いていたのが気になってたので、耐水ペーパーで磨いてみた。意外と手軽でいける!その他の画像、詳細は関連サイトにて
インシュレーター買いました。交換しました。少しアフターファイヤーも改善しましたが、なくなっていません。あとはどこに原因があるのだろうか?
近所の知り合いに紹介されたバイク屋へ連絡し、状態を見てもらってなんとか修理。エンジンあけたらさすがに8万キロ超の走行距離を誇る我がバイク。タールもたまっていてなかなかの状態。エンジン修理とともにOHもお願いし、早2か月。なんとか治って帰ってきた。ただエンジンをOHしたことによりエンジン自体は絶好調。しかし細かいアフターファイアーが出るようになってしまった。バイク屋に親父に、キャブもOHしたほうがいいよと言われ、小遣いもないので、自分でやることにした。
【バイク歴】25年 大型取得して5年目。TZR250RS、SR400、ロードホッパーショベルヘッドなど乗り、現在はXJR1200・スカイウエーブ250(通勤用)
先日、走行中にエンジン内から異音がしたと思ったら、突然エンスト。その後、不動となりバイクショップまで持ち込んだところ、カムチェーンのガイドが割れ、ギアボックスに欠片が入り込み、歯車に食い込んでしまった。(エンジン分解して判明した。)せっかくなのでエンジンのオーバーホールするか、もしくは買い換えるか・・。
行ってきました。ポイント稼ぎに早朝から…宮城のスポット 道の駅かくだ へ
価格種別
本体
価格帯 ―万円
―万円
諸費用
本体価格
70.63万円
価格帯 41.9~121万円
5.07万円
価格帯 6.9~14.7万円
乗り出し価格
75.71万円
価格帯 48.8~135.7万円
!価格は全国平均値(税込)です。
※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。
This is alert message
This is confirm message