バイクは、なにもかもお家の人頼みの私ですがこの度、初めてひとりでバッテリー交換を試みました。トリッカーは職場に置いているのでGW中に乗って帰り、交換をお願いしようと思っていましたが、周囲のライダー友からは皆、自分で交換したと聞いていたので私もやってみよー、と奮闘した記録です。
- 4 いいね
- 2 コメント
次男が通勤にトリッカーを使うようになって1年と数カ月が経ちました。 元々タイヤはOEMのブリヂストンTW-201/202(画像2枚目)を履いていました。というのもこれ以外の選択肢はオンロード向けのIRC、GP-210(画像1枚目左)だけで、以前はトリッカーのノーマルホイールに装着可能なタイヤで少しでもオフロード向けの物はTW-201/202しか選べなかったというのが実情です。 そんな中、リア側のTW-202が先に摩耗してしまったため昨年9月に交換しましたが、この際いつの間にかIRCのオン/オフタイヤ、GP-21/22に待望のトリッカー対応サイズが発売されていることを知り、中古のスペアホイールを ・・・
あけましておめでとうございます。まあ、年末年始だからといって普通の連休と変わりはなく、むしろ寒いのでバイク乗りとしてはお盆やゴールデンウィークのほうが有難いというのが本音だったりします(笑)。 というわけで日記も平常運転な内容で。2021年10月、次男の通勤のため取り付けたトリッカーのリアボックス、元々はシルバーでした(画像3)が1年経たずに色褪せてきたため、昨年10月に同じく色褪せが目立っていたハンドガードと共にオレンジに塗装していました(画像2)。 その時からリアボックスは後々車体同様に一部をシルバーで塗りたいと思っていたので、寒くて塗装には不向きな季節ではありますが、せっかく時間がある年 ・・・
前から持っている1合炊きのスモールメスティンは携帯性に優れて気に入ってはいるものの、小さ過ぎてスパゲティや炊き込みご飯を作ってみようという気にはなれず、白米の炊飯専用になっていました。先日初めて余った豚肉と焼肉のたれを使って簡単な炊き込みご飯の真似事をしてみたところ、思った以上にうまくいったので、今度は景品でもらったまま使っていなかった2合用のレギュラーメスティンで色々試しています。 手始めに先週は屋内でスパゲティを茹でて昼食にしました。何も難しいことはなく、そのままでは長過ぎて入らないパスタを半分に折って茹でるだけの単純作業。それでもスモールではできなかったバリエーションが加わり、大きく進歩 ・・・