こんにちは! もしくは、こんばんは! 今回は、前回の続きで、WRのカスタムについて語っていきたいと思います。
- 2 いいね
- 0 コメント
オーバーフロー(納車時 笑) お店「大丈夫」 オーバーフロー&コック不良 お店(コック交換) オーバーフロー(笑) お店アテになんないから自分でフロートバルブ交換 オーバーフロー解消 燃料漏れ(なんと樹脂タンク割) タンク交換 アフターファイヤー連発 PS調整すれば何とか。 やっと走れるぞ。 ヘッドライトウインカー逝去(笑) バルブ交換 (帰り)同逝去(夜間無灯火走行 笑) レギュレーターレクチっぽい(今ココ 笑) 突風で1KTくんを道連れに倒れたんですよ。 絶対そのせいだと思ってましたが、 レクチパンクっぽいですねぇ。騙されました(笑) そういえば、1KTもニハリも買った直後に ・・・
って。それは「オーバードライブ」 うーん。ネタ古し(笑) 本題。引取の日に、目の前でダダ漏れ。 お店の人は大丈夫という。 引き取った翌日。またダダ漏れ。 今度は燃料コックも効かず。エアクリボックス内がガソリン湖。レッカーで買ったお店へ搬送。 コックは新品に。でもフロートバルブは? ということで。 再度引き取った後の水曜。 また地面が漏れてる。ん?でもキャブではない。 あ。タンク割れてて、そっからだ。 でも、ヒビがヤバそうだったので。予めドイツから アチェルのタンクを買ってたから深夜に交換(笑) で。翌(今週)日曜出掛けたら途中でダダ漏れ。 ということで。月曜夜。キャブ外して見てみ ・・・