気軽に投稿できるトーク機能登場!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全162件
  • 投稿日
    2025年4月15日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1744722252082M.jpg

    RZ50リフレッシュ作業の続きです。作業過程はありません。 ボディ関係は赤に統一することにしたのでイサムのウレタンレッドを使用しました。 下地処理(ヤスリ)→脱脂→プラサフ(ソフト99)→イサムウレタンレッドの順に塗装しました。 イサムのウレタンレッドはスプレー缶にも関わらず、塗布圧が均一で細かく塗りやすかったです。個人的にはソフト99のウレタンクリアよりも塗りやすかったと思います。 塗装ド素人の私でも垂れとか、ダマがなく、ほどほどの仕上がりです。 完全乾燥が3日かかるとのことですので、それまで足回りの組み付けはまた後日です。

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2025年3月06日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1741268392973M.jpg

    RZ50全バラから早1年。まるで進んでないので作業を再開です。 フロントフォークを見栄え良くするため、TZR50の物を流用する関係でステムをΦ30mmのステムに変更が必要になりました。 TZR50のステムを使おうかと思いましたが、バーハンドルにしたいのでYBR125の物を購入し、流用したいと思います。 TZR50の三叉とTDR50のトップブリッジを組み合わせれば、バーハンドルの取り付けも容易でしょうが、セットで売ってることはほとんどないので安く売られているYBR125に目をつけました。 なんとかなるだろうで買いましたが、なんとかなっちゃいました。3枚目は仮組みした写真です。 ステムを組むのは初 ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月25日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1729859948076M.jpg

    RZ50を全バラしたので、スイングアームのブッシュも交換しようと作業しました。 ブッシュのフランジが左右共に外側にあるため、内側から力をかけなければいけません。 ハンマーで叩きましたがビクともしなかったので、写真の道具で対策しました。 道具は以下の通りm10ナットm10全ネジ 285mm長ワッシャー t417ソケット(対角12.7のやつ)モンキーレンチ 二本

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月21日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1729515187570M.jpg

    RZ50の外部電源用に電源ユニットを購入しました。 webikeでセールがあって、送料込みで定価以下だったので衝動買い。 思ったより小型だったので好印象。 使用用途としては水温計とパルスジェネレータの電2点。 どちらも消費電流低いだろうから、2Aから二又のケーブル作れば問題ないかな。 また、取付の時に記事にしようかと思います。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月07日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1728310929683M.jpg

    デジタルメーターの流用や、自作CDIを使っているので不要になった配線が多々あったので、テープ巻き直しと共に不要な配線を除去しました。 ツギハギで繋げた配線もあったので、そこら辺も修正。 メインハーネス分解して、わかったことですが熱収縮チューブを使っておらず、ゴムシートを巻いて、ハーネステープで固定されてました。 てっきり、熱収縮チューブかと思っていたので、意外でした。 配線図見ながら、これは要る、これは要らないと判別しながら、作業してたので割と時間かかりました。作業時間は10時間くらいです。 普段からメモを取っていれば、こんな時間かからないのでしょうが、その場しのぎばかりしてたツケがここに来て ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年10月06日
    投稿者
    マツザワさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1728176178911M.jpg

    お久しぶりの投稿です。10/5(土)に吉良ワイキキビーチで開催された、「My Yamaha Moter cafe」へ行ってきました。ヤマハ車の集まりという事で、会場にはヤマハ車が沢山集結していました。(ヤマハでない車両もチラホラ…)中でも1HK型のRZ50と遭遇出来たことが嬉しかったです!(撮影許可済) また、午後からは西方面へ。衣浦の海底トンネルを抜け、「ちたの竹林」へ訪れました。よくバイクや車等を撮影する際のスポットとして訪れる方がいらっしゃり、「是非一度は行ってみたいな…」と思い、現地までRZを走らせてみました。周りが竹に包まれた絶景の中で、愛車を撮影出来たので良かったです!  (「見な ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年9月18日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1726670775502M.jpg

    久々の更新です。 色々、立て込んでおり、作業ができませんでしたが思いつきでRZ50を全バラしています。 昔から塗装を変えて、個性出したいと思っていたのに着手した感じです。 フレームですが、地元の塗装業者に依頼しました。焼付け塗装のサンドブラストありで7万ほどかかりました。 作業する時間も取れないので満足です。 外装もお金貯めて、やってもらうか検討中。

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年8月07日
    投稿者
    マツザワさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1722956430974M.jpg

    現在の愛車であるRZ50のフロントフェンダー、何か物足りなさを覚え「いつかはメッシュフェンダーにしたいな~」と思ったそんな矢先、フラッと立ち寄ったパーツショップでたまたまメッシュが割引で売っており、直ぐさま購入したので、今回はメッシュ加工を。 フロントフェンダーの穴の形状を型取り、そこからメッシュを型よりも大きめにカット。次にメッシュをグルーガンで接着(この際、メッシュの網目一つ一つにグルーガンを流し込むのがミソです)。その後乾かし、乾いた後は細かいグルーガンのカスを取り除けば完了! 短時間・お手軽に憧れのメッシュフェンダーを手に入れる事が出来ました。(傷に関してはタッチペンで誤魔化してますw ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年7月12日
    投稿者
    マツザワさん
    Myバイク
    エリア
    東海
    1720711469499M.jpg

    初めまして、愛知県某車が有名な市でRZ50に乗っている、マツザワと申します。 早速ですが、だいぶ遅れての投稿となりますが、7月7日に愛知県や長野県へツーリングへ行ってきました。最近「峠ステッカー」というものを知り、そのステッカーが愛知県や近隣の地域でも販売されているとの事で、収集をしに200kmほど走行しました。友人と訪れて以来久々に峠を訪れましたが、やはり峠は楽しいものですね… 今回は「茶臼山高原道路」「売木峠」「本宮山スカイライン」の三種類でしたが、愛知県内に「三河湾スカイライン」もあるそうなので(三ヶ根山スカイラインは排気量の関係で省きます…)、三河湾スカイラインの工事による通行止めが解 ・・・

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2024年5月24日
    投稿者
    KIJさん
    Myバイク
    1716558126138M.jpg

    フロントフォークからオイルが漏れてしまいました。9万キロも走って初めてのオイル交換になります。オイルは酷く汚れスラッジも。洗浄し、オイルシール、ダストシールを交換。オイルは純正が無かったので、カワサキを代用。粘度も何となくで硬い物に変更。不満なら変えればいいですからね!走行が楽しみです。 

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年5月08日
    投稿者
    ZEALLさん
    エリア
    近畿
    1715167781132M.jpg

    当店でレストアしたRZ-50のご紹介です!タンク・シート・マフラー諸々カフェ仕様にフルカスタムです🏍ボロボロのレストアベース車両だったのですが、ここまで蘇りました😊店頭に飾っておりますので、気になる方は是非お越しください✨

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年11月16日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1700106166919M.jpg

    前回から更新と作業が遅れてます。風邪やら、インフルやらで全然作業進まず…。 ようやく全バラまでできました。ベアリングは後で外し、全て交換予定です。

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年8月13日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1691932799547M.jpg

    前回、プライマリギアの取り外しを失敗してから、ようやくケース割りまでたどり着けました。 プライマリギアは結局、3mmのアルミを挟んでようやく外れました。 軽く見た感じ問題点は2箇所。ギアのベアリング(写真の箇所)が異音してるのとクランクのコンロッドの隙間が規定よりありそうということです。 クランクは予備と交換かな?一度予備も分解しなきゃですね~。 クランクケース割ってびっくりしたのはケースの合わせ面に全く樹脂が付いておらず、クランクケース内側にはみ出した樹脂が残っていた事です。 合わせ面に樹脂がないというのはかなり精度良く面が出ており樹脂がノコル隙間がなかったってことですよね…。凄い。 ちなみ ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年7月24日
    投稿者
    KIJさん
    Myバイク
    1690127531608M.jpg

    リップス社の紫電改?を借りる機会が出来たので装着してみました。ノーマルチャンバーと、現在使っているRSヨコタのチャンバーしか使った事が無かったので、いい機会が得られました。エンジンをかけて最初の感想は、とにかく音が大きい!でした。the2st!っていう感じで、非常に好印象でした。 ポン換えのヨコタ設定ではだめでしたが、ニードルをイジるだけで上まで回せるようになりました。が、9千で一度止まる感じがあったので、この辺は更に微調整が必要です。借り物なので、ジェットの変更までは行いませんでした。 ヨコタとの明確な違いは、1万からの加速感が凄かったです。力強さが全然違いました。ヨコタは全体的にマイルドな ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年7月23日
    投稿者
    だーすーさん
    Myバイク
    1690123282892M.jpg

    クラッチ側のプライマリドライブギアのナット取り外しはギア同士の間にアルミ板を挟んで、緩めるとサービスマニュアルへ記載があったのでアルミ板の端材をいただき試しました。

    • 2 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2023年7月16日
    投稿者
    KIJさん
    Myバイク
    1689512126942M.jpg

    以前買ったエンジンのクランクを移植しました。異音の有ったクランクですが、よく確認するとコロにかじりが有りました。どうやらクランクは8万キロが限界のようです。交換したクランクはピンを交換して再生させる予定です。 交換後の走行では異音が無くなり、回転の上昇もスムーズになりました。異音が気になってから封印していたパワーバンドが使えるようになるはずです。

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年7月02日
    投稿者
    KIJさん
    Myバイク
    1688301882320M.jpg

    解体の続きと洗浄を行いました。肝心なクランクですが、今自分が使っているものより左右方向のガタツキが無かったので、ベアリングを新調して組み付ける予定です。内部ですが、サビは少ないものの、汚れが酷く、オイル管理が悪かったのではないかと思われます。洗浄が大変でした。ケースそのものは割れ等もなく使用できそうなので、予備として保管します。その他の部品も予備品保管します。オイルポンプが入手できて良かったです。近々入れ替えを行おう!

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年7月01日
    投稿者
    KIJさん
    Myバイク
    1688197403808M.jpg

    コンロッド大端ベアリングの異音が気になったので、ヤフオクでエンジン単体購入しました。オークション時の画像でシリンダーの傷がチラ見えしていましたが、クランク欲しさに買ってしまいました。届いて、すぐに解体。やはり傷だらけでした。が、シリンダーは予備が2個有るので問題なし!載せ替えれば走れそうです。クランク周りがバラされているのかも見ていきたいと思います。

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年6月24日
    投稿者
    108Pさん
    Myバイク
    community_list_no_image.jpg

    スロー 38 エアブリード無し メイン95 ニードル径2番手濃いめ ニードル段数真ん中 エアスクリュー1周半くらい これでほぼ完調かな いまの仕様でかなりスムーズに回るけど6000ちょいの超低開度でノッキングする 同じ番手のエアブリードありで試してみよう( -ω- `)

    • 2 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年6月24日
    投稿者
    108Pさん
    Myバイク
    1687597136074M.jpg

    リードバルブスタッファーを付けてみた!キャブの径と同じ穴にすることによって流速を早く?保って?リードバルブに混合気を送ってくれるらしいパーツ。 そのままじゃ入らないから削ってサイズを合わせて切り込み入れてパンチングプレートも入れれるようにした! 付けてみての走ってみたけど①燃調が濃くなった。キャブが汗かく ②低中速のトルクが上がった気がする ③パワーバンド入り始めから抵抗があるような音で高回転でトルクが無くなったのか6速全開で8000以上回らない  回らない原因自体はジェットの選定よりもパンチングプレートの角度とかのせいだと思う。とりあえずスタッファーとリードバルブのブロックの隙間も埋めて側面 ・・・

    • 2 いいね
    • 0 コメント

ヤマハ RZ50の価格情報

ヤマハ RZ50

ヤマハ RZ50

新車 0

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

38.66万円

価格帯 27~55万円

諸費用

2.57万円

価格帯 1.2~2.8万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

41.23万円

価格帯 28.2~57.8万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

詳細条件で絞り込む

活動エリア