前回点検時から1年半、10000キロほど走行したので分解点検しました。走行キロが51000キロになりましたのでプーリー、Drプーリーの摩耗、トルクカムの状態が気になったのですが分解洗浄して点検した結果大丈夫でした。
- 1 いいね
- 0 コメント
マジェスティSの持病、寒冷時にセルが元気無くなるのの対策です。去年の冬にセルのマイナスケーブル追加、エンジン周りのアーシングケーブル追加(アドバンスプロの赤いケーブル?)をして去年は乗り切りましたが、今年最初の寒い朝に、セルの回りが弱く始動不能となりました。気温の上がる昼になれば始動するが、寒い朝でも始動するように、12アンペアの大きなバッテリーにしました。写真の通り、バッテリーの入ってたケースを撤去してバッテリーを突っ込み、結束バンドで固定しました。バッテリーケースの蓋は閉まらなくなりましたが、今のところは蓋なしです。蓋のうらの突起を削れば閉まりそうです。始動はバッチリです。
YAMAHA ヤマハ マジェスティS 施工コースは徹底洗車+BBプレミアムガラスコーティングコースです。 マットグレーのボディがガラスコーティングを施工することで高級感抜群の仕上がりとなりました。インナーカウル部の未塗装樹脂には専用コート剤を塗り込み劣化を防止しております。スクーター特有の悩みを少しでも解消できるよう頑張りました。 東京都大田区からご来店いただき、誠にありがとうございます。 またのご来店をスタッフ一同お待ちしております。━━━━━━━━━━━━━━━BB商会バイク洗車センター東京大田 営業時間10:00-22:00 年中無休 https://bb-bike.com 東京都大田区 ・・・
短足ゆえにどうにもフットボードに足を置いた時のおさまりがいまいち。常にちょっと高い椅子に座ってる感じ?中古シートから自作してもよかったけど普通にあんこ抜きしても中古シート+表皮でまぁまぁいい金額なりそうだし先人達もメーカー品に落ち着いてるしこの手のを自作するとたいてい失敗というか気に入らなくて結局、買い直ししてる気もするのでここはおとなしくサードパーティー製品を探してみる。そんな選択枝ないって言うかローダウンシートだとワイズギアかParty up製かのほぼ2択。ワイズギアは見た目が変わらない(シートスポンジを一部柔らかいものにして沈ませてる?)ので交換した感が減るからParty up製のローダ ・・・