2022.11.11 二度寝して起きたら9時過ぎてたので近場の林道1本探索して帰宅する予定で出発。前回通行止めだった河野から大谷あたりの林道へ向かう。R476南越前町今庄を右折県道207へ、旧北陸本線トンネルまで土砂流出のため工事規制有り。途中5分以上の交互通行有り(自分が止まった時は残り5分半程だったが正確な時間は不明)途中何ヵ所も雨水が道路に流れ出していて土砂崩れになっている場所も多い。
- 1 いいね
- 2 コメント
2022.10.27 今日から2連休。XRとM1200はメンテ中なのでCRF125Fで県内の林道を散策予定だったが、1週間前訪れた林谷林道で落とし物をしてしまいその時は探さないで下山した。諦めて帰宅したのだがどうしても探しに行きたくて予定変更してAM8:30出発。今日は探し物が見つかったら即下山して近場の林道を走ってみたい。もし見つからなくてもこれで諦めも付く。先週落とした事に気づいてすぐ探しに行けば良かったのだが、かなり体力と気力を消耗してそんな気にはなれなかった。落としたであろうルートは2枚目の画像の何処か…。視界はススキに遮られて足元が見づらいためゆっくり足漕ぎで進む。
2022.10.14 オフ車のタイヤ交換のために購入したチェンジャーの組み立て(約30分)を終えてCRF125Fのタイヤ交換に取り掛かる。同時期に購入したビードブレーカーも初使用だが若干使いにくい。上部のレバーを持ち上げてタイヤをセット、レバーを下げてビードを落とし、またレバーを持ち上げてタイヤをずらしレバーを下げてビードを落とす。(面倒…)バネ等で最初からレバーが上がった状態にあり、力を入れるのはビードを落とす時だけ。また片付ける時は上下レバーをくっ付けてコンパクトにすれば使い勝手があがるはず。チェンジャーに付属のシャフトは太くてCRF125Fのホイールには使えなかった。ただ立って腰の位置で ・・・
地域的に治安がよろしくなくて盗難多いんですわ。パクろうとよく下見に来るんですね、これが。防犯カメラだけで4台あるけど、さらに赤外線警報も付ける予定。二面道路で庭側に車の駐車スペースがあるけど、そちらも侵入してくるから跳ね上げのカーゲート付けた。こちらは使っていない鉄製の雨戸を利用して壁を作っていたけども、出入りが面倒で今回の作業。見積もり依頼で某エクステリアショップに断られたので、自分で土間用シャッターを注文してみた。基本的には簡単だけど、難関はシャッター本体の重量で、最大サイズは最大重量にて50キロくらいあるんじゃないかと・・・根性では無理(笑)で、持てる技術を駆使して 一人で組んだった(; ・・・
2022.7.7CRF125Fの公道仕様化で、あれやこれやと試してきたけれどなんとか不満なく林道ツーリングに出かけられるようになったと思う。(いまのところ)ただアチェルビスの予備タンクを取り付けたため、ハンドルバーバックに入れてあった車載工具(タイヤレバー等)の車載方法をどうするか悩みどころとなる。実際今までパンクの経験はオンオフ合わせても4回(35年間)、林道でコケてミラーの曲がりを直したことが数回なので使用する機会がほとんどないのは事実なんだけれども・・。とにかく重い荷物は背負いたくなく、バイクの重心やステアリングステム軸上から遠いところに荷物を乗せるのも避けたい、ましてや林道走行でヘロヘ ・・・