PCXにお乗りのお客様から「アイドリングのエンジン回転が高い」との訴えです。症状からして「またあれか」って感じなんですが、MCSでスロットル開度確認するとスロットル全閉で0.5°開いてます。ラゲッジボックス外してスロットルボディのスロットルドラムのストッパー部分をチェックすると、いました!ガラスビーズ(路面標示塗料などに含まれる)等の異物がスロットルドラムのストッパー部に噛み込んでます。今回は0.5°ですが、過去には1°の時もあったし2°の時もありました。
- 4 いいね
- 0 コメント
天気は良いんだけれど風が強いのでバイクでお出かけする気にはなりません。あまり気乗りがしないのですがナックルバイザーのステーの修理をやります。 2枚目、密林から届いたブツ(正式名称:ミニアンビル 1.3kg)信用していないので普段、密林は全く利用しません。今回も楽天市場で購入したのですが注意書きとして密林から発送と書かれていたので怪しいなとは思ってましたが案の定。楽天で発注したものは青色、しかし開封したら黒色。まったく、隣国の人種の頭の中に『信用取引』という概念が無いのは如何なものか ヽ(`Д´)ノホムセンで50×100×12の当て板が2000円だったので送料込み1700円は確かに安いのだが。ち ・・・
PCX(JK05)とPCX160(KF47)の代表的なトラブルと言えば、間違いなくこれでしょう!ハンドルのガタつきと言うか、グラグラ、グニャグニャです。 JK05、KF47どちらも車台番号が若い車両に多発してます。全国的にみたらすごい台数だと思うのですが市場措置にはなっていません。 ご覧の通りポストの下側のアンダーラバーが潰れて変形します。(下側が新品)だんだん悪化していく車両が多いですが、早い車両は1ヶ月点検時にグニャグニャでした。 ラバーの交換にはハンドルのホルダーをハンドルポストから外す必要があるのでメーターも取り外します。ラバー交換したら26Nmで締め付けて、外した部品を元に戻して完了 ・・・
野外駐車場より帰宅しました。次なるmissionです。PCXのフロントフォークのオイル漏れ修理です。現在、2組のフロントフォークが倉庫内にあります。シルバーの3個は、それぞれオリジナル品です。黒は2021年5月に取付し2025年3月にオイル漏れしたバッタ物です。4年もたんのかい!オリジナル品はどちらも9年、38000kmもった。但し、9年も経過するとインナーチューブの点錆が・・・悲惨。東南アジア系のメッキは耐久性がないと言われているのも知ってます。 PCXのフロントフォークをバラスのは初めてです。バラしてOHするよりもバッタ物を買った方が安いという矛盾のおかげです(笑)純正品のインナーチューブ ・・・
2024.12.29 PCX JK05に、スノータイヤを装着してみました。 今回はリヤのみ。 見た目、ゴツくて好みですが、性能はどうでしょうかね~ 晴れの日、普通にグリップします。 雨の日、ミシュランのシティグリップより滑る気がします。 雪の日、今回は積雪は無く、無事に走行です。 ただ、柔らかい雪が少しあった程度。 前に乗ってたPCX JF81は、積雪で、あと500mで家に着く所で転倒。 それまでは、ノーマルタイヤで大丈夫でしたが、アクセル弱く開けた瞬間に転倒でした。 そのこともあり、スノータイヤを履かせました。 まあ、積雪はドキドキするので無い方がマシですね。 スノータイヤは寿命が短いそうで ・・・