2001年に新車で買ったビッグボーイ初期型だから、2023年の5月で22年物に!
- 0 いいね
- 0 コメント
ごちゃごちゃメーター付けたい病なので、タコメーター付けてみる。トルク型エンジンのグラトラなので必要性は全く感じないのだけど、「マジンガーZ」や「宇宙戦艦ヤマト」観て育った世代なのでしょうがない。メーターは多い方が良いと思うのがオヤジというもの。これで3つ目のメーター装着 ^^) グラトラの美点のシンプルさが台無し(-_-;)用意したのはデイトナの「VELONA60」の8000回転までのやつ(3つともデイトナだ)。デジタルのサブ表示機能が付いていて、テンプや時計が表示できる。先に付けたトリップ計代わりのスピードメーターにも時計は付いているのだけど、トリップと切り替えないと表示できない。常時トリッ ・・・
車種ごとに定番のカスタムメニューというものがあったりするが、グラトラの場合その一つにFスプロケの16丁化というのがある。自分もオンロードで使うにはちょっとギアが低いのではないかと思っていた。グラトラのイメージ通りというか、オンとオフの中間のようなギア比に感じる。16丁化される方の多くは高速域(といっても80~100km/h位)での快適化を狙ってのことのようだが自分の場合はそれより発進時の1速の低さが気になっていた。クラッチ繋ぐとすぐに回転が上がりきってしまい、エンジンは唸っているのに前に進まずシフトアップを急かされる。そんな慌ただしさが遅いと感じさせる原因になっているように思う。1速で少し引っ ・・・
前後タイヤとハブダンパー、チェーンと駆動まわりをリフレッシュしたので近場で試走。テストコースは近所の農道。これだけ替えると鈍いオレでも前との違いがわかる。まず発進。クラッチ繋いだ時の前に出る反応が良くなっている。ラフに繋ぐと体が置いて行かれそうになるほど。発進時のかったるさがかなり減った。これはハブダンパーが新しいからかな。それとタイヤを新しくしたという精神的な安心感が大きい。コーナーにも気兼ねなく入っていける。しっかり路面を掴んでいる感じが心強い。加減速の反応が良くなって全体として走りがシャキッとした。ただこうなると今度はサスのガツガツ感が気になってくる。ギャップでは結構腰にくる。安いバイク ・・・
12月30日(木)ノーマルの形が気に入っているグラトラなので、イメージが変わってしまうようなカスタムは全く考えていない。それでも変えたい部分は無くはないので、ちょこちょこしたカスタムはしていきたい。ひとつはブレーキ・クラッチのレバー。色はシルバーより黒が好き。それと長さ。自分は左右とも2本掛けなので短くてよい。特にクラッチは、グリップに付く位がっつり握りたい時にいちいち4本掛けに変えないといけないのが面倒くさい(尤もグラトラはニュートラル出しやすいのでそういった局面はあまり無いのだが)。で、アフターのパーツを試してみる。MZS。うまい写真が撮れなかったが、箱の側面にホログラムっぽい印刷がされて ・・・
12月10日(金)休みが取れたので用意してあった電装品を取り付けてみる。せっかちで大雑把な性格なので電装品付けると配線はいつもぐちゃぐちゃ。たまにはすっきり取り付けてみたい。そこで今回はデイトナのアクセサリー電源ユニットというのを買ってみた。要はリレー付のターミナル。何種類かあるけど買ったのは防水で3系統取れるタイプ。+と-はバッテリーから直取りできてイグニッションのオン・オフに合わせて各パーツに電源供給をオン・オフできる。電装品を単品で付けようとすると3本の配線をその都度取りまわさないといけないからごちゃつくのも無理はない。自作してもいいんだろうけど自分が作ると余計ぐちゃぐちゃになるだろうか ・・・
11月28日(日)ヤフオクで落としたグラトラBBが到着。佐賀からアイラインさんが約1週間で運んでくれた。ざっと点検してみる。第一印象は「けっこう綺麗」。タンクなんかピカピカ。車体番号やタンクカラーで調べると2004年式らしい。17年落ち。オドメーターは6245km。中古車なんで当てにはならないが、タイヤの製造年は前後とも2004年。もしかして実走行?その他各部位ごとに見ていくとフロントフォーク:点錆あり(摺動部は無し)、液漏れ無しFブレーキフルード:まだ透明クラッチワイヤー・スロットルワイヤー:引っ掛かり無しエンジンオイル:まだ透明度がある(替えたばっかり?)。エンジン:オイル滲みはぱっと見な ・・・
やはりリアキャリア欲しいなと思いまして。装着にあたり、リア周りを純正リアフェンダーをタンクと同色に塗装し、デイトナ製のフェンダーレスキットに変更してみました。ついでに箱欲しいなと思っても着けてるの想像すると見た目が微妙なんですよね・・・実用性をとるか見た目をとるか悩ましい・・・そういえば、シートもヘブンズさんでしたっけ?加工して着けてみたんですが(タンクがGNの為、そのままでは取り付けできない)注意書きにもありましたが雨降ってる時に乗ると、がっつりしみこみますね!乾いたと思って座ってみたらお漏らししたみたいになっちゃいました(笑)もうちょっと防水どうにかならなかったのかなぁと思いますが、自分で ・・・