並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全91件
  • 投稿日
    2021年11月14日
    投稿者
    nimnekaranさん
    Myバイク
    BMW R1200R
    community_list_no_image.jpg

    ネットで探しても、取り付け事例がYou Tubeしかなかったので、誰かの参考になるかもと思い記録として残します。見つけた動画:You Tube https://www.youtube.com/watch?v=LBC2QIOQRow結論:R1200R空冷最終に、無事にそれほど苦もなく装着できました。当初、取り付けるためにはブレーキラインを一旦外して延長アダプターを付けないと装着できないと思いましたが、ブレーキラインを固定しているクランプを3箇所外すことで、ブレーキラインを全体的に2センチ下へ移動させることができ、無事装着。わずかにブレーキラインが突っ張るような感じですが、ブレーキライン全体(60 ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年4月19日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1618829766157M.jpg

    R1200Rのメーカーオプションシート5種類のうち3種類(DOHCモデル用標準シート、ハイシート、コンフォートハイシート)を購入しては試してきましたが、納得できるものと出会えず、ついにシート専門店のRAZZLE DAZZLEさんで特注制作してもらいました。写真は製作途中のもの。私は身長183cm、体重74Kgですが、標準シートは低すぎて膝の曲がりがきつく、ハイシートはスポンジが厚すぎて腰がなく峠道では沈みすぎてハイシートの意味がなく、コンフォートハイシートはゲル状のスポンジが入っていて表皮もソフトでなかなか良いのですが、ほとんど高さが標準シートと同じで・・。そしていずれのシートも座面が前傾して ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年4月14日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1618408232162M.jpg

    スペーサーを入れて取り付け位置を上げていたハンドルですが、車検を機に元に戻しまして今度は発想を変えてグリップの位置をハンドルの外側へ移設しました。これは以前乗っていたR1150Rのワイドなハンドルが、最初は違和感があったものの慣れると疲れにくく快適であったため、なるべくそれに近づけようと考えたからです。ブレーキホースの長さに限界があるため片側17mmほどですが、グリップを外側へずらすことができました。大柄で肩幅が広めな私にはずっと快適になり、わずかですがグリップ位置も手前になるため、スペーサーでハンドルの高さを上げるよりも乗車姿勢が楽になるようです。また、ハンドルの外側を握るようになるため取り ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2021年4月12日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1618230014067M.jpg

    2020年11月の話です。コロナ給付金が出て、景気回復のためにも潔く使わなければと思っていたある日、エンジンが絶不調に。秋の長雨が続いたあと久しぶりに乗ろうとすると、エンジンがぐずってアイドリングしません。エンジンをかけてもブルブル、ストンとエンストを繰り返し、未燃焼ガスが触媒に入ったのか、マフラーからは白煙も。触媒が焼損したら高くつくだろうなーと心配しながら、エンストしないようアクセルをかなり開けぎみにしてモトラッド店にたどり着きました。原因は、日本の湿度によるスロットルポジションセンサーの故障で、BMWでは昔からある症状との事。だったら対策部品を作ってほしいものですが、欧州車は総じてゴムと ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年6月24日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1592993427001M.jpg

    90周年記念モデルに付属の純正スクリーンの防風性は高かったのですが、見た目がカブの風防を小さくしたようで、いつか改善したい、せめて黒く塗ったらどうなんだろう?と思っていたのですが、Puig製で思っていた通りのものが発売されていたことを知り、ポチってしまいました。純正が横方向に風を逃がすラウンドした形状なのに対し、これは風を縦に飛ばすデザインで、総合的な防風性能、快適性は同じ程度かと思います。ライトやメーター周りのプラスチックを隠蔽できる黒いバイザーは車体色とのマッチングもよく、すごく質感が高くなったと自己満足。また、純正に比べてかなり軽量です。買ってよかった。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年12月28日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1577528243299M.jpg

    ハイシートに換装したため相対的にハンドル位置が低くなり、峠を走る分には良いのですが、その峠道までの高速道路の巡航で腕が微妙に疲れ、一日乗ると肩こりで困るようになり、ハンドル位置を少し上げることにしました。適当なアップハンドルへの換装も考えましたが、調べるとR1200RにはZETA製のスぺーサーがポン付けできて、しかも比較的安価との情報があり、早速購入し取付。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年10月05日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1570247157773M.jpg

    購入から1年経ちましたので、オイルとフィルターを交換。取説によるとBMWはカストロール製品を推奨しており、指定粘度は15W-50の半合成油。カストロールは、かつてホンダワークスチームのスポンサーであったことから昔から信頼し愛用しているブランドで、R1150Rでも10年以上この半合成油を使いましたが、まったく問題ない良い製品です。今回は、「プライムデー」で特売になっていた一つ上のグレード、10W-50全合成油を使用。フィルター交換時は約4L必要です。廃油は、手製の「オイルパックリ」(中身は古新聞と紙ごみ)で吸着し、てんぷら油等と同じく燃えるゴミとして処分。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年8月03日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1564837162639M.jpg

    身長184cmの私には標準シートでは低すぎ、コンフォートハイシートを導入するも高さがほとんど変わらず、ついにハイシートに至りました。スポンジたっぷりで快適そうなシートですが、猛暑なのでチョイ乗りしかしてません。。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年7月27日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1564237398600M.jpg

    タイヤをブリヂストンT31へ交換。昨年中古で車体を購入した際に付いていたBT023と比べると、コーナーで別次元と言えるほどよくグリップし、旋回します。頑張ってフルバンクまでしなくても、さらりとコーナーをクリアでき、ゴムが新しいので当然ですが、万事に余裕が出ました。これまでは旋回性を上げるためにリアサスに少しプリロードをかけ後ろ上がりにしてフロント荷重を増やしていたのですが、標準状態に戻しても十分よく曲がります。サスを柔らかめにできたこともあり、乗り心地も快適になりました。タイヤはケチらず、新しいものを履くのが一番ですね。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年2月16日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1550312942994M.jpg

    先週末にようやく、BMW純正パニアケースへ反射板を取り付けて一段落と思っていた矢先に、DOKENの薄型パニアケースリッドをオークションで発見、即ポチってしまいました。横幅が巨大な純正パニアケースを我慢して使って、いつかぶつけて悲しい思いをするよりも、早めに手当てした方が賢いと思ったからです。DOKEN製品も、今や中古しか入手できませんから、程度が良いものを見つけたら見逃す手はありません。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年2月09日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1549707058690M.jpg

    純正パニアケースは非常に高価で、かつ大きすぎてぶつけそうだなー、と思って購入を躊躇してましたが、程度の良い中古品にもなかなか出合えず、将来的には薄型リッド(ふた)と交換する前提で、新品を購入。ただし、コスト低減のため欧州直輸入。リッドの窪みには、通常はBMWのロゴマークを貼りつけるのですが、市販の反射ミラーを貼った方が安価で機能的と考え、ロゴマークは購入せず。かつて乗っていたR1150Rのパニアケースでもロゴマークは付けず、反射板を付けて13年間乗りましたが、メーカーのロゴマークがなくても不便はないですね・・。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年12月23日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1545530773335M.jpg

    R1200Rのシートレール底面に付いているフェンダーの一部には穴(空間?)が開いており、濡れた路面を高速で巡航したりすると、細かい泥水がシート裏側に入って汚れます。おそらく、部品組み立ての都合で空間を取っているのでしょうが、シート裏に入れたウインドブレーカーなどの小物が汚れては不便ですので、事務用品のクリアシートを切り貼りして穴をふさぎました。以前、ヤマハのトレーサーでも同様の対策を行った経験があり、費用対効果が非常に高いのでお勧めです。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年12月15日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1544877290369M.jpg

    バッテリーを交換しました。R1150Rの時と異なり、入手しやすい汎用品が使えるのはありがたいです(イヤ、これが普通か・・)。毎週、電圧低下で始動困難になり、都度充電してから乗ってましたので、これで解決するといいのですが・・。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年12月09日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1544361132750M.jpg

    リアタイヤに太さ1mm弱、長さ10mm程の釘が刺さって、パンク。昨日出かける前に念のため空気圧を確認したところ、ほぼ抜けていたため、気がつきました。パンクはものすごく久しぶりです。なぜ、道路にこのような釘が落ちているのだろうか・・、と不思議に思いつつ、物置から手持ちのパンク修理キットを取り出し、修理開始。今回は、エーモンのパンク修理キットを使いました。作業方法はすっかり忘れていましたが、取説通りに作業して完了(写真の状態)です。この手のパンク修理はしょせん応急処置で、早めにタイヤを交換すべきだとする説もありますが、自分の過去の経験では、修理後に空気漏れしたことはありませんので、今回も普通に使っ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年12月02日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1543748318192M.jpg

    カーナビ取り付けにあたり、ナビスタンドをどこに付けるか悩んでいましたが、最終的にハンドルバー左側へユピテル純正のクランプ式スタンドで取付。クランプ部がハンドルの屈曲部にかかってしまうので悩んでましたが、隙間を厚手の強力両面テープで埋めることで解決。ちょうど良い位置に付けられました。ナビは以前から使っているユピテルの自動車用5インチタイプで、非防水ですが安価ですので、愛用しています。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年11月25日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1543142393138M.jpg

    前のオーナーが左右共に立ちゴケしており、エンジンガードとミラー、左右共にガリ傷が付いていました。それゆえお買い得中古車だったのですが、ようやくその修復に着手。まずは棒やすりで、接地によりささくれたバリを荒取りし、凹部はパテ埋め。今回使用する道具は、すべて細かい作業に適したタミヤのプラモデル用です。本来屋外用ではありませんが、黒系やメタリック系のエナメル塗料は意外と紫外線にも耐えられます。少量ずつ購入でき、安価ですので、昔から愛用しています。

    • 0 いいね
    • 3 コメント
  • 投稿日
    2018年11月18日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1542549516126M.jpg

    ブレーキフルードをディーラーにて交換。自分でやろうと思っていたのですが、R1200Rの場合、フルードカップの蓋を開けるためには専用工具が必要とのことで。前後ブレーキ共に交換しても¥6,000ほどでしたので、妥当な費用と思います。R1150Rの時は、作業時にオイルクーラーやタンクを外す必要があり¥25,000しましたので。カップを良く観察すると、カップの上端両側に、回り止めの爪があります。おそらく、この爪を左右から同時に押し込んでから回す、という仕掛けだと思いますので、助手がいれば小さめのマイナスドライバーなどで左右から爪を押してもらい、その間に蓋を回せばOKと思われます。ついでに、フォルトメモ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年10月28日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1540718843683M.jpg

    ヘルメットホルダーがなかったので、市販品を付けました。CB750の時も使っていた、デイトナ製。わずか¥1,800+税ですが、機能としては十分です。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年10月27日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1540717965468M.jpg

    先週初乗りした際に、ブレーキの効きがどうにもカックンブレーキ(効力の立ち上がりが急すぎる)で、コーナー入り口での減速がうまく調整できず、フロントに荷重を乗せることが難しく感じました。もともと、テレレバーサスのBMWはノーズダイブしないので、ブレーキの調子が悪いとフロント荷重をかけにくいのです。そこでPuigのインナーフェンダーを付けるついでに、リアキャリパー外してキャリパーピストンとパッドの清掃、グリスアップ。ついでに(?)フロントキャリパーも同様に整備。全体に汚れは軽微でしたが、グリスが回っておらず、ピストンのいくつかは動きが渋くなってました。ついでに、ブレーキペダル、シフトペダル、ブレーキ ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2018年10月27日
    投稿者
    一休さん
    Myバイク
    BMW R1200R
    1540644214965M.jpg

    メーカーオプションのパニアステーをヤフオクで購入、取り付けました。取付ボルトは付属していなかったので、ホームセンターでM6のステンレスボルトを購入、長さを調整して取付ました。パニアステーがない方がデザインとしては軽快ですが、ステーありの方が見た目の重心が下がって落ち着いて見えるように思います。最近は車体後部が跳ね上がったデザインが主流ですが、どうもシート下の線とタイヤの間が空きすぎで、泥はねもひどくなりますし、個人的には好みではありません。できればCB1000SFやCB750程度の、ちゃんとシートカウル付いてますよ的なデザインが好みですが・・。同時に付けたPuigのインナーフェンダーと合わせる ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント

BMW R1200Rの価格情報

BMW R1200R

BMW R1200R

新車 0

価格種別

中古車 4

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

91.26万円

価格帯 88.9~94.9万円

諸費用

4.19万円

価格帯 0.56~6.56万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

95.46万円

価格帯 95.46万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

キーワード検索

関連情報

買取参考価格をチェック

バイク買取
一括査定申し込み

※バイク比較.com「バイク買取査定依頼フォーム」へ移動します。