冬場のいつものようにW3のエアクリーナーにスターティングフルードを吹きます。チョークを引いてキックスタートしエンジン始動してもすぐストールします。3度目どうにか始動しチョークを少しづつ戻しながらアイドリングを安定させます。 油温も上がりキャブトンマフラーの心地良い音を聞いて我慢です。
- 1 いいね
- 0 コメント
久しぶりにW3で走ろうと思いスターティングフルードをエアクリーナーに吹く。チョークレバーも引いてキック4回ほどでエンジン始動です。Fr/Rrサスのシール回りにメタルラバーをスプレーし、電装のチェックでストップライト不灯確認。スモールライトは点灯してるが。 テールライトカバーを外しLEDバルブも確認。バルブソケットが錆びていて接点が固着してるし。5月の車検前にリアフェンダー内側アース線の断線は修正しブレーキバルブの点灯はOKでしたがね。錆を落として多少磨いて接点の固着は解消するが不灯? ・・・LEDバルブかな?ソケット接点の断線だとスモールも不灯だよね。盛岡ライコランドまで買いに行くか。
少し前の事ですが、お盆休みの北海道ツーリング時に故障して動かなくなっていたスピードメーターの修理が完了したとの事で、いつもお世話になっているショップへスピードメーターの取り付けに行って来ました!念の為、メーターワイヤー等も新品へ変えて頂き、タイヤホイール側にあるギヤをチェックして貰った所、タイヤの回転をメーターワイヤーへ伝える為のギヤが摩耗して空回りしている状況でした。このギアはもう新品では部品が出ないらしく、中古の良品がたまたまストックしてあったとの事で交換して頂き、無事にスピードメーターが動く様になりました。次はハンドル部分にある三叉やフロントネック部分の摩耗によるガタ付きやベアリングの摩 ・・・
少し前の話しですが、所用で筑波に行ったついでに行った事の無かった筑波山に登山ツーリングして来ました!筑波山は一応、日本百名山にも名を連ねる山でケーブルカーとロープウェイを使うルートもあるのですが、自力で登って来ました。筑波山神社をお参り後、御幸ヶ原コースにて先に男体山山頂、次いで女体山山頂を制覇して、ロープウェイ駅のレストランでつくばうどんを食べ、違うルートである白雲橋コースで下山しようと思ったのですが、日頃の運動不足が祟り、筋力の衰えで両足の膝の内側が痙攣していたため、来た道と同じく最短ルートの御幸ヶ原コースを無事下山。帰りは常磐自動車道の渋滞に巻き込まれつつ、東京に帰って来ました!