500SSのピストンが粉砕。オイルポンプやデリバリーパイプの不具合でなるみたいです。
- 2 いいね
- 0 コメント
今日は天気に恵まれ・・・ていたのは午前中だけでしたが、白石のホワイトキューブで行われる旧車イベントに参加してきました。ここ数年はどこのイベントにも顔を出していなかったので前日からワクワク!朝8時、友人のXS1と共に出発!家からは一時間も掛からない場所です。例によってバッテリーを充電してから。4号バイパスに出た所で同じく旧車イベントに行くであろうトラボンネ&メグロ・スタミナとしばし並走。テンションが上がります。メグロは私の念願の一台で見とれてしまいましたが、トラボンネはマッハにとってもXSにとっても正にライバル!?抜かせて戴きました。現地で750SSの友人と合流します。本日は息子を連れてサニトラ ・・・
今日は良い天気!CB450の友人モトキ君と蔵王にチョイツーリングに行ってきました。我が家からはホンの一時間の距離ですが、マッハの調子を見るには十分かと。事実、テンコ盛りのトラブル三昧でありました。10時半出発、ギリギリまでバッテリーを充電。以前も書いておりますが充電不良という大病を抱えての出発です。電圧計は12.4V。昨日タイヤ交換をしたばかり(彼のCB450もごく最近)ですが、一応ブレーキクリーナーでタイヤ接地面も拭いておいたし!?あまり気にせず快調に飛ばします。吹け上がりも良し、アイドリングも良し、電圧も変わらず、全て快調であります。と思ったら!家から僅か2km半の場所で突然チェーンから異 ・・・
明日は軽くツーリングに行くのでマッハを整備します。先日、充電系が怪しいので現代車用レギュ/レクチを取り付けたのですが、結果は変わりなし。いくら回しても12V台です。ガッカリ・・・昼間でしたが敢えてライトを点けて消費電力を増やしてテスト。一時間程走った感じではバッテリーが上がる感じもしなかったので、もうチョット様子見でしょうか。ブラシも大丈夫、断線もパッと見は無さそうですので、いよいよダメなら発電コイル回りの巻き直しか・・・ちなみに新型レギュ/レクチを取り付けますとチャージランプは機能しなくなります。しかし、私は最初からチャージランプよりウィンカー警告灯が欲しかったし、ランプの色も丁度オレンジで ・・・
久々に暖かな日で友人のRZ350と走ってきました。その前に先日の話・・・調子取りに乗った際、家から数分でチャージ不良・・・よく聞く「ウィンカー点けるとエンスト」状態。直ぐ戻ろうとするもウィンカーどころかブレーキ踏むだけでエンスト。なるべく電気を使わないように、何とか家に辿り着き、電圧を計ると10V台・・・いくら回しても変わらず。これはひどい。ほぼバッテリーが上がってます。まずは一番簡単にチェックできるサイドカバー内のレクチファイアから見ていきます(レギュレーターはオイルタンク側なので面倒)。レクチから出ている黄色の3本線の導通チェック、一旦外してアースの確認、真鍮ブラシで磨いておきます。異常無 ・・・