インプレで投稿した商品が、日記の『当日の装備』から選べるようになりました!
並び順:
[ 新着順 | 更新順 | 注目順 ]
1~20件 / 全149件
  • 投稿日
    2024年11月24日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    エリア
    近畿
    1732445521375M.jpg

    2023年10月にあがりかけたバッテリー、充電器が優秀で1年延命したがついに絶命。代替バッテリーを物色するが円安によりどれも高い。しかたがないので、秋月電子の格安シールドバッテリーを、ケース改造にて搭載することにした。このバッテリーはバイク用ではなく、UPSやポータブル電源の補修用として製造されたもので、セル始動に耐える保証は一切ない。さっそく純正バッテリー端子を模した8Φラグ端子をハンダ付けしネジ接続できるようにした。電気的には接続可能としたが、2番目画像のように物理サイズは16mmも幅広で、そのままケースに入れるのは絶望的である。

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2024年6月30日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    エリア
    近畿
    1719742343711M.jpg

    去年の10月にスロットルワイヤーが切れて交換ついでにキャブ整備をやったのだけれど、数ヶ月して微妙に回転が落ちない現象が発生。回転は上がるがパワーが無いので、二次エアーか。だいぶ年式もたっているし、インマニ関連もほったらかしだからかしらんと交換してみたが効果がない。他に二次エアー吸うような箇所はみあたらないしなぁ、とりあえず予備キャブも2機もあるんで変えてみる。が症状かわらない、というかもっと盛大に回転落ちない状態。えー3機も同じ状態なんて、、、さすがに笑えない。いろいろと調べてみたところCVKのバルブシャフトからの二次エアー吸い込み症状が、ほぼうちのVDキャブにも当てはまる。ガソリンに溶けない ・・・

    • 4 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年10月22日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    1697897715061M.jpg

    9月の暑い日、バッテリーが上がった。2018年に取り付けたバッテリーはACDELCOのそれなりなやつだったが、コロナ最中殆ど走行もなく、補充電だけで維持してきたがついに寿命が。次のバッテリーはLifePo4でも...と考えていたのだけれど残念ながら円安、大陸製バッテリーも、まだまだ高い。しかたない今回は例の秋◯電子のシールドタイプでも買うかね、取り付け困るけど。シールドタイプ買うなら先に充電器買わなければ。ということで、ちょうどAmazonプライムセールもあり、密閉型バッテリーに対応しているコレを買った。https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQJ9QXV2/なにゆえこの ・・・

    • 3 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年10月11日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    1696997321774M.jpg

    天気が良かったのでさあ行くぞと乗り出したところ、家から1kmの交差点でブチっと切れました。あー35年車だしねぇ、消耗品の寿命かね。乗り出しはあきらめ押して帰って調べたところ、スロットル側のタイコから2cmくらい手前で切れていました。とりあえず、KITACOケーブルエンド(タイコ)を注文。切れたスロットルワイヤを逆から差し込んで、キャブ側ワイヤーシースをちょっと切ったらいける?短すぎて玉砕しました。(画像1)は切れたワイヤとKITACOケーブルエンド、タイコネジ締めで使うネジロック(中華製、耐油性のやつ)ちょうど手元に自転車のシフトチェンジ用ワイヤーの予備があったんで、それを入れました(画像2) ・・・

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2023年5月06日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    1683358377733M.jpg

    リアウインカーが気に入らず、小さいウインカーにしましたが、特にトラックなどの高い位置からの視認性が悪いので、一体型が1,100円だったのでこちらにしました。すっきりして良くなりました。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年11月22日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    1606046149889M.jpg

    2面発光のLEDを入れましたがどうにも光が散ってしまい暗いのでやはりHIDにします。TRXと同じように、古いPIAAの残り一個を入れてみました。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年11月19日
    投稿者
    kenさん
    Myバイク
    HONDA VTZ250
    エリア
    関東
    1605767807774M.jpg

    1.【簡単な自己紹介】  ・バイク歴と自己紹介 バイク歴35年の乗るより作る事が好きなオヤジです。  ・車両についての紹介 ベースはVTZ250にゼルビス・スパーダ・VTR250のパーツを組み込んだカスタムです 2.【カスタムのこだわり】 ・目指す方向性 カフェレーサーに憧れて自分なりにかっこいいと思える形にしました。 ・かっこいいと思うポイント リアタイヤの飛び出し具合 なぜかロンホイ(ロンスイ)をかっこよく思                 えてしまいます。ノーマルより68mmロンホイです。  ・性能が変化したポイント  基本ノーマルです、見た目だけ変化しました。リアディスクブレー ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年10月21日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    エリア
    関東
    1603285028879M.jpg

    バッテリーが充電してもすぐに上がってしまうので、交換です。3年以上使ったので激安バッテリーなら御の字です。

    • 4 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2020年9月13日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    エリア
    近畿
    1599927045459M.jpg

    VTZやSPADAのブレーキ関連定番改造に、キャリパーピストンの他車種流用というのがある。VTZ/SPADAのキャリパーピストン先端には、ブレーキタッチ改善と称した感度を鈍らせるための木片ダンパーが仕込まれており、それを除去すべくCB400などホンダ他車種から部品を流用するのである。流用しないまでも、ダンパー材質を金属板に換装したり、ダンパーを取り外すだけでも、ぷよっとしたブレーキタッチがハードに改善されるというのである。せっかくならもとの形状を維持し、木片だけ金属化するというのが大人の改造であろう、ということで木片代用として外形22φ厚み1.0のワッシャ2枚をホムセン調達シリコンシーラントを ・・・

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年5月03日
    投稿者
    Daichiさん
    Myバイク
    ホンダ VTZ250
    1588505182153M.jpg

    手元に来た時から停車時にエンストしてしまう症状があったので、キャブ清掃を行いました!その後、同調をとり症状の改善+低回転でのスロットルのつきが良くなりました(^^)

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年5月03日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    1588484427515M.jpg

    オークションで買ったクラッチレバーの上下ガタが大きいので、前にTRXでやりましたがカラーの交換です。

    • 1 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年4月29日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    1588140506598M.jpg

    リアサスがフワフワで以前から交換したいな~とは思っていましたが、まぁそんなに走り屋でもないし、かみさんはあんまり気にしていないようなのでほったらかしでしたが、CBR250R(MC41)のリアサスの流用が割と簡単に行けそうだとの情報を見つけたので、重い腰を上げることにしました。オークションでよさげなのがあったので飛びついたらMC51、しかもレース車両用(Cの刻印)でした(馬鹿です)。VTZのサスの穴から穴の長さが285mmほど、MC41が295mmで10mm程度の違いなのでちょっとお尻が上がる程度で済むところ、間違って落札したMC51は310mm。

    • 2 いいね
    • 7 コメント
  • 投稿日
    2020年3月21日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    1584774109837M.jpg

    多分相当長いこと交換していなかったと思うので交換です。韓流や中華品がやたら安く、賛否両論ですがケガはしたくないのでEKのシールチェーン(スチール)に決定。純正は520の104Lですが、110が安く売っていたのでそっちをAmazonで購入。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年3月15日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    1584259451414M.jpg

    どうにもウインカーがでっかいのが気に入らないので交換することにしました。いつものようにヤフオクにて手ごろなものを物色。ほぼ新品のCBR純正品が2個で1000円。新旧比較すると古さを感じますね。同じホンダの物なので取付ピッチや配線の色まで同じでした。配線の長さは短いので適当に延長し、ギボシ端子(オス)を付けます。

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2020年3月07日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    1583583552707M.jpg

    オイル交換です。オイルは前回と同じで、フィルターも交換します。フィルターはモノタロウ、安いです。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2020年3月01日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    エリア
    近畿
    1583072764081M.jpg

    いまどきのバイクはずいぶんテールランプ明るいですよね。LEDのパワーが年々上がっているので、少ない玉数でもとても明るい、ていうかまぶしい。VTZは25年以上前のバイクなんで、テールは電球1コ。消費電流を減らすために去年LEDに変更した。LEDの明るさはほぼ従来の電球同等なんだけど、今時バイクとくらべるとずいぶんとしょんぼり。せっかくだからLEDを追加して明るくしよう。余談だけど”しょんぼり”というのは昭和の言葉で、いまどきの子は”ぴえ~ん”って言うんだって

    • 2 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2020年2月12日
    投稿者
    課長代理さん
    Myバイク
    かみさん号
    1581493350102M.jpg

    以前安くて飛びついたLEDバルブですが、見た目はよろしいのですがどうにも光が散ってしまい、オマケに上面発光なので手前が恐ろしく暗い。おっかなくて夜は乗れないので左右両面発光のLEDバルブに交換です。やっぱりAmazonで安いやつ。

    • 0 いいね
    • 0 コメント
  • 投稿日
    2019年11月17日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    1573927823628M.jpg

    エリミテールランプ省電力化のために買ったLEDダブル球だけど、明暗制御がバグで放置していた。テール球はCOBの明るいやつが登場したのでそっちを当てがい、この球はVTZのウィンカーとして転生させてあげよう。

    • 0 いいね
    • 2 コメント
  • 投稿日
    2019年10月26日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    1572083830365M.jpg

    毎週欠かさず通っていた隣町の市民プールが、消費税アップに便乗して入場料を200%にアップしたので行けなくなった。おかげでバイクのバッテリーの定期充電がままならなくなった。バッテリーだけでも定期充電しないとならんが、うちのマンションガレージは電源事情がよろしくない。ということで何か良い充電器がないかと探していたら、ジャンプスターターなるものを見つけた。

    • 1 いいね
    • 4 コメント
  • 投稿日
    2019年9月02日
    投稿者
    無印欠品さん
    Myバイク
    ビューティーさん
    community_list_no_image.jpg

    2017年11月にオルタネータのコネクター腐食でバッテリーまで上がった時、じつはその直前にプラグが失火するという事件が起こっていた。この時はビショビショなくらいガソリンを被っておりノーマルプラグに入れ替えて症状が解消した。けっきょくオルタからの発電電力不足でバッテリー電圧が低下し点火が弱っていたのとプラグが汚れていたことの相乗効果で失火したのではと考えている。当時は点火系が強いのをよいことにパイロットを劇濃い目に調整し(廃ガスが生ガスくさかったねー)厚いトルクを楽しんでいたのだが、ノーマルプラグではさすがにそれは燃えが悪いので、煤が付くくらいに再調整して使っていた。でもってそこからずっとノーマ ・・・

    • 3 いいね
    • 4 コメント

ホンダ VTZ250の価格情報

ホンダ VTZ250

ホンダ VTZ250

新車 0

価格種別

中古車 3

本体

価格帯 ―万円

万円

諸費用

価格帯 ―万円

万円

本体価格

諸費用

本体

25.3万円

価格帯 9.9~33万円

諸費用

13.7万円

価格帯 6~29.1万円


乗り出し価格

価格帯 ―万円

万円

新車を探す

乗り出し価格


乗り出し価格

39万円

価格帯 39万円

中古車を探す

!価格は全国平均値(税込)です。

新車・中古車を探す

カテゴリで絞り込む

車種で絞り込む

詳細条件で絞り込む

都道府県別
投稿月

キーワード検索